マネー

夫に先立たれた妻がもらえる年金の基礎知識 再婚・死後離婚したらどうなる?

フローチャートで丸わかり「あなたはどの遺族年金をもらえるか?」

フローチャートで丸わかり「あなたはどの遺族年金をもらえるか?」

 金額は77万7800円で、そこに子供の人数に応じて加算がある。子供2人目までは各22万3800円、3人目以降は各7万4600円となるので、子のある配偶者に支給される遺族基礎年金は、少なくとも100万円になる計算だ。

 遺族年金は、戸籍上の妻だけでなく、いわゆる「内縁の妻」でも受け取ることができる。これは「戸籍上の正式な夫婦でなくても、生計を共にしていた夫を亡くした妻が、生活に困らないようにするため」のものだ。

 夫を亡くした後で別の人と再婚したり、事実婚の関係になった場合も「生活に困らなくなった」とみなされ、受給権を失う。

 昨年、小室圭さんの母・佳代さんが、遺族年金を不正受給していたとして問題になった。これは佳代さんに内縁関係のパートナーがいるにもかかわらず、亡くなった夫(圭さんの父)の遺族年金を受給し続けていた可能性が問題視されたからだった。

65才になるまでは妻のための加算がある

 遺族厚生年金は子供がいなくても受給できる一方、遺族基礎年金は未成年の子供がいなければ、受け取ることができない。

「うちは夫が自営業だから遺族基礎年金しかもらえないのに、子供がいないとダメなの?」と考える人もいるだろう。だが、安心してほしい。夫が老齢厚生年金に加入しておらず、18才未満の子供もいない妻には「寡婦年金」または「死亡一時金」がある。

 一方で、18才未満の子供がおらず、遺族厚生年金しか受け取れない妻には、40才から65才になるまでの間は「中高齢寡婦加算」がある。

「中高齢寡婦加算は58万3400円で定額です。妻が65才になると自分の基礎年金が受給できるようになるので、加算は打ち切りに。ところが、65才以降でも妻の基礎年金額が少ない場合は『経過的寡婦加算』があります。ただし、昭和31年4月2日以降生まれの人は、65才以上でも経過的寡婦加算はありません」(井戸さん)

 もちろん、会社員か公務員の夫が亡くなった時点で18才未満の子供がいれば、遺族厚生年金と遺族基礎年金の両方を受け取ることができる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。