ライフ

「孫がかわいくないの?」と言われ… 高齢者を金銭面でも悩ませる“孫育て”の重荷

 コロナ禍による不況、ウクライナ戦争や円安による物価高で、子や孫から経済的援助を求められる人も少なくないはずだが、河村さんは明快だ。

「まず自分の生活設計を計算し、無理だったら“援助できない”とはっきり言いましょう。無理をすると自分が破滅してしまう。親を頼りたくなる子供の気持ちもわかりますが、“いいかげん自分たちで生きてよ”と。自分の軸をしっかり持って、振り回されないようにしましょう」

 河村さん自身、娘夫婦と幼稚園児の双子の孫と同居している。同居にあたっては、しっかりしたルールを定めた。

「(2世帯住宅の)私のリビングに孫のおもちゃを置かない、夜8時以降は“手伝いません”などの8つの『暮らしのルール』を決めました。これは“基本的に私はこうやって生きたいのよ”という示し方の1つです。言わないでいると、いずれあいまいになる。とはいえ、あまりかたく考えずに、柔軟に対応しています」

 このルールは掲示しているわけではないが、家族の頭にインプットされていて、尊重されているという。

「ただ、言い方はとても大事。ひとつ間違えると伝わらないし、関係が悪くなることもあるでしょう。そもそも、手伝わないことに引け目を感じる必要はありません。孫の親は娘や息子なわけで、自分の生活を守るための『線引き』が大切です」

 子供からすれば、親に甘えるのは抵抗感が少なく、次々と要求は膨らみがちだ。河村さんは「私がいなかったら、どうしていたの?」と尋ねてみることをすすめる。

 親にも親の生活がある──それを認識させるところから始めるのがよさそうだ。

※女性セブン2022年10月20日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。