閉じる ×
ビジネス

円安が一段落しても物価高は止まらない 日本がこの危機を乗り越えるための3つの課題

日本が円安・物価高・賃金低迷を乗り越えるための課題とは(写真:イメージマート)

日本が円安・物価高・賃金低迷を乗り越えるための課題とは(写真:イメージマート)

 急速に進む円安。賃金は上がらず、ただ物価だけが上がっていく異常事態が続いている日本。今年3月までは1ドル=115円台が続いていたため、わずか半年で、日本円はドルに対して30円以上も下落したということになる。

 いったい、この円安はどこまで続くのか。マーケットバンク代表の岡山憲史さんはこう語る。

「今年12月期の米企業の業績は、下方修正のトレンドにあります。アメリカの景気が減速してインフレ率が低下すれば、利上げにブレーキがかかるはずです。これを受けて、いまよりは円高に転じる可能性があります」

 加えて、来年4月には日銀の黒田東彦総裁が退任する。この交代のタイミングで、政策変更を見越して、やや円高傾向になるという見方もある。国際認定テクニカルアナリストの横山利香さんが言う。

「来年の春頃までに、1ドル=130~120円台後半にまでは、回復する見込みがあります。ただし、このタイミングでの110円台までの回復は期待できません。また、円安が一段落したとしても、物価が大きく戻るとは考えにくい。家計の苦しさから現金を貯め込む人が多く、国内経済が回っていないうえ、外国人の爆買いによってモノ不足が起きれば、短期的にはさらなる物価高につながります」

 苦境が続くと現金を貯め込む傾向は企業にも見て取れ、それが経済成長を阻害する要因にもつながっている。事実、日本企業の内部留保は総額500兆円を超えているとされる。

 経済の先行きが不透明なのを理由に、賃上げや投資をせず、ただ手元にお金を余らせている企業がほとんどなのだ。

「アップルやフェイスブックはかつて、深刻なドル安の中で会社を大きくしていきました。当時のアメリカの状況は、いまの日本に似ているのです。だからこそ、この円安をうまく使える優秀な経営者が必要。本当の意味で日本経済が回復するのは、いまの10代~20代前半、すなわちZ世代が社会に出て活躍する、10年以上先の未来かもしれません」(横山さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。