投資

亡き夫が保有していた暗号資産 現金化できないのに相続税の課税対象になる悲劇

現金化できないまま相続税支払いの締め切りも近づき…(イラスト/大窪史乃)

現金化できないまま相続税支払いの締め切りも近づき…(イラスト/大窪史乃)

 ただ、あまり前例がないことなので、税理士も手間取っているよう……。相続税の締め切りまであと数か月しかないので焦っています。最悪、相続放棄をしようかと思っていますが、それでは住む家もなくなり、娘に迷惑がかかってしまいます……。

 とりあえず私はできることからやっておこうと、夫が残した“小さなお金”をかき集めることにしました。キャッシュレス決済「PayPay」の残高が9万円ほどあったので、残高を請求。遺族である私の銀行口座に振り込んでくれるそうです。

 いまは財産といっても、暗号資産やらキャッシュレス決済やら“目に見えないお金”が増えて、手続きが大変です。これらを申請するのも大抵は、サイト経由やメールなどパソコンで行うので、それもストレスです。直接電話で話せれば早いのに、と思うのですが、いちいちメールで質問して返答を待って……と、時間が倍かかる気がします。

 2000万円は手に入らないともうあきらめています。それどころか、その分の相続税を払い、さらに、FXの損失も被る……。夫は現金貯金がほとんどなかったので、遺産を老後資金にするどころか、この年で借金を背負うことになりそうです。

 まさか人生の後半に、こんな苦労があるなんて。財産は現金で残すことこそ、家族孝行になることを実感しました。(69才・パート)

 * * *

暗号資産を持つ人は家族と情報共有を

 デジタル遺品の専門家・古田雄介さんが解説する。

「パソコンやスマホの中に残された情報や資産を“デジタル遺品”といい、パスワードがわからないなどの相談を以前から多く受けています」

 上記のケースのような、暗号資産の相談も少しずつ増えてきており、今後、大きな問題になると確信しているという。

「故人が国内の交換業者を介して暗号資産を扱っているなら、株や投資信託などの金融商品とほぼ同等の扱いになります。亡くなった後は交換業者に依頼して所定の書類を揃え、手続きをすると日本円に換金して払い戻しをしてくれます。しかしこのケースのように独自の取引の場合はサポートしてくれる業者がありません。換金できないのに、相続税だけかかる可能性があります」(古田さん)

 暗号資産で投資をしている人は家族間で暗号キーや交換業者の情報共有を。遺族が現金化できないという悲劇が起こる可能性もあるからだ。

【プロフィール】
古田雄介さん/2007年にデジタル遺品に関する調査を始め、一般誌やウエブマガジンで情報を発信。近著に『ネットで故人の声を聴け 死にゆく人々の本音』(光文社新書)など。

取材・文/前川亜紀

※女性セブン2022年11月3日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。