キャリア

「うちの学生はバカばかりだ!」自校の学生レベルの低さに不満を隠さないFラン大教員の問題点

学生に文句をいう教授は一定数いるという(写真:イメージマート)

学生に文句をいう教授は一定数いるという(写真:イメージマート)

教授陣に問われる「学生から学ぶ」姿勢

 国立大学に勤務した後に退職し、現在は非常勤で複数の私立大学で教鞭を取っている教授・Bさん(70代男性)はこう語る。

「自分のところの学生を『馬鹿だ』『高校生以下だ』と文句をいう教授って一定数いますよね。そういう“上からものを教えてやる”という態度の人は『大学教授』という肩書きにおごりがある。学生を貶すことでしか『自分は有能だ』って感じられないんじゃないかな。若い人たちと真摯に対話を続けていけば、そこに研究のヒントを見出すこともできるでしょうし、学びもあるでしょう。

 基本的な日本語能力が低いとか、受験勉強が苦手だったとか、学習意欲が著しく低いとか、色々な学生がいることは事実。でも人を見て法を説くことができなければ、大学教員は務まりません。なんでもできる優秀な学生ばかりなら、われわれは講義する必要がない。僕は国立トップから低偏差値帯の大学まで、いろんな大学で講義をしてきたけど、どの大学にも優秀な子やセンスが良い子はいます。

 学生たちを『頭が悪い』と批判することしかできないのは、教員としての自分の力量のなさを触れ回っているようなもの。勤務校の学生を拒絶する教員を前に、学生が学びたいと思えないのは当然のことです」(Bさん)

 研究能力と教育能力が必ずしも相関するわけではないが、Bさんは「学生をリスペクトできる教員は研究能力も高い印象がある。逆に言えば、学生を過剰に貶す教員は、研究能力にも疑問符がつく」と言う。

 大学教員は、研究者であると同時に、教育者でもある。自身の勤務する大学の学生を「バカ」「頭が悪い」と切り捨てていては、教育機関としての存在意義が問われる。また、そうした態度が顕在化すると、アカデミックハラスメントにもつながりかねない。学生のレベルばかりが問題視されがちなFラン大学だが、教員サイドにも少なからぬ問題があるのかもしれない。(了)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。