閉じる ×
ビジネス

岸田政権が目論む大増税計画 インボイス制度導入が「消費税増税への布石」となるワケ

増税議論を着々と進める岸田政権(時事通信フォト)

増税議論を着々と進める岸田政権(時事通信フォト)

 岸田政権が危機に瀕している。重要閣僚が相次いで辞任し、支持率は内閣発足後最低の33%まで下落。そんな風前の灯火である岸田文雄・首相に残されたのは、「聞く力」ならぬ「言いなりになる力」のみ。その結果、財務省が主導する「大増税」が着々と進められようとしていた。

 高齢者の資産を狙った「相続税・贈与税」の増税として、生前贈与の非課税枠の撤廃や縮小などが議論されているが、サラリーマン増税も目白押し。こちらの標的はまず退職金だ。

 現行制度では、退職一時金に関する税制は勤続20年で分かれる。勤続20年以内であれば勤続1年につき40万円までは非課税(所得控除)とされ、20年を超えた年数は1年につき70万円まで非課税となる。つまり勤続20年で退職すれば800万円、勤続40年なら2200万円まで非課税となる。

 議論の舞台となっている岸田首相の諮問機関「政府税制調査会」では、多様な働き方を選びやすくするという理由で、「勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」という議論がなされている。

 退職金の所得控除が勤続1年につき40万円に一本化された場合、勤続40年で退職した人の非課税枠は1600万円に縮小され、それまで税金がかからなかった600万円分が新たに課税されることになる。

 さらに退職金は控除額(非課税枠)を超えた金額の「2分の1」にしか課税されないため、所得税額が大きく減るが、この「2分の1」課税の制度も廃止論がある。

 そうなれば「勤続40年、退職金2500万円」のケースの所得税・住民税を合わせた税額を試算すると現在の60万円程度から、387万円に上がる【※注】。退職金大増税だ。

【※注/「勤続40年、退職金2500万円」なら現行制度では課税所得150万円(2500万円-控除2200万円)×1/2)。所得税率20%、住民税率10%の30%課税で試算すると税額60万円。一連の制度改正後は、課税所得900万円(2500万円―控除1600万円)で所得税率は累進課税で33%にアップし、住民税率10%と合わせた43%課税で試算すると税額387万円】

 所得税も引き上げられる。防衛力の抜本的強化を掲げる岸田政権は防衛費の増額に乗り出した。自民党税制調査会の宮沢洋一・会長はその財源として「所得税、法人税」の増税論をぶち上げた。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。