ビジネス

いまの日本はコロナ・ウクライナ・円安の「インフレ三重苦」 円高回帰への期待は薄い

アメリカやユーロ圏では、日本以上に物価高が進んでいる

アメリカやユーロ圏では、日本以上に物価高が進んでいる

 コロナ禍真っ只中の2021年、欧米の企業が大胆なリストラに踏み切った一方で、日本では助成金や給付金によって、失業者を出さない政策を選択した。一時的にはよかったが、いざ経済活動が再開すると、欧米は目覚ましい回復を見せた。

「欧米企業がこぞって求人を増やし、有効求人倍率は一時2倍を超え、賃金もコロナ前より高くせざるを得なくなりました。例えば、米ジョージア州ではインフレ率が8%なのに対し、賃金は12%も上昇しています。一方の日本は、有効求人倍率はせいぜい1.3倍で、給与は据え置き。これでは、国民は“たった4%のインフレ”にも、耐えられるはずがありません」(浅井さん)

 浅井さんによれば、いまの日本は、「コロナ」「ウクライナ」そして「円安」の「インフレ三重苦」の中に置かれているという。

「アメリカの10月のインフレ率が予想より低かったこともあり、一時期に比べれば、いまは円安が落ち着いています。しかし、油断はできません。12月に発表されるアメリカの11月分のインフレ率が大幅に高まれば、円高回帰はあまり期待できなくなる」(飯田さん)

 もし、世界的に8%のインフレが続き、1ドル=180円にまで円安が進めば、円が暴落する前の1ドル=115円当時に1斤100円だったパンは、2026年には1斤210円にまで値上がりする計算だ。

※女性セブン2022年12月15日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。