閉じる ×
吉田みく「誰にだって言い分があります」

「聞きに来るな!」「俺は除け者か?」職場の忘年会復活で若手社員が直面する出欠確認の厄介さ

期日までに出欠の返事がもらえればまだマシ(イメージ)

期日までに出欠の返事がもらえればまだマシ(イメージ)

 年末年始の恒例行事である忘年会や新年会が、コロナを機に大きく変化している。10月、東京商工リサーチが全国の企業4611社を対象に行った忘年回・新年会に関するアンケートによると、今期は60.9%の中小企業が「開催しない」と回答した。昨年より9.0ポイント減少したものの、全国6割超の企業が今年も開催を見送るという。背景には、コロナ禍で定着した感染予防と若者の忘年会離れがあるようだ。開催する企業が少数派となるなか、忘年会の復活を決めた会社では、コロナ前にはなかった課題に直面する幹事もいる。今年、職場の忘年会幹事を任されたという30代の男性会社員に、フリーライターの吉田みく氏が話を聞いた。

 * * *
 都内在住の会社員・ユウさん(仮名、31歳男性)は、社内で行われる忘年会の幹事を任され、疲弊していることを話してくれた。

「コロナの影響で今まで見送ってきた忘年会が今年は3年ぶりに開催されることになりました。最年少の私が幹事を任されたのですが、気を遣うことばかりで大変です……」(ユウさん、以下同)

 ユウさんの会社は建築資材を扱う中小企業で、従業員は30人ほど。年齢層は50代が中心、職人気質の人が多く、コミュニケーションがうまく取れないこともあるという。

 忘年会の開催を決めたのは社長(40代男性)で、社内の親睦を図るために行うとのことだった。「社長は思い付きで物事を話す性格のため、振り回されることが多い」(ユウさん)そうだ。

「お店選びは気を使いました。『足が悪くて座敷席は座れない』とか『油っこい食事は食べられない』など色々と注文が多いので探すのが大変でした。予算も高すぎては文句がでるため、コース料理と飲み放題で5000円を目安に探しました」

 社員の意見を取りまとめるのに苦労したと語るユウさん。とはいえ、どんなに配慮してお店を選んでも文句を言う社員が必ずいるため、最終的には社長に決めてもらったそうだ。

 そして一番頭を悩ませたのが、社員全員、一人ずつ行う出欠確認だった。コロナが収束していないこともあってか、「出席する」との返事は9名のみ。大体の社員は期日までにきちんと返事をくれたものの、対応に困る50代の社員が2名いたという。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。