マネー

“攻めと守り”を狙う生命保険を使った資産運用 外貨建て保険なら円安メリットも

生存給付金付き定期保険の仕組み

生存給付金付き定期保険の仕組み

定期保険でもらえる「生存給付金」

 保険は「安かろう、よかろう」が原則。基本的に、保険料が安いのは掛け捨ての定期保険だが、もしものときに備えるだけでなく「お金を増やしたい」「子供や孫に残したい」と考えるなら、定期保険よりも終身保険が向いているかもしれない。

 定期保険は、保障期間を過ぎれば保険金はなく、返戻金もないからだ。保険での資産運用をねらうなら、定期保険から終身保険に切り替えてみてはどうだろう。

「積立型の終身保険にすれば、払い込んだお金がすべてムダになることはありません。ただし、年齢が高すぎたり、持病があったりすると、保険料は高くなるので、切り替えは慎重に行ってほしい」(木下さん)

 終身保険にするのが難しくても「生存給付金付定期保険」に切り替える手もある。保険金とは別に、契約以降、1年ずつ、5年ずつなど、一定期間ごとにお金を受け取ることができる。「一時金」としてまとめて受け取ったり、年金形式で受け取ることも可能だ。

 受取人が契約者本人なら所得税が課せられ、本人ではない人が受け取るなら贈与税がかかるが、金額が年間110万円までなら非課税になるため、生前贈与としての使い方もできる。

カード払いならポイ活もできる

 商品によっては、勤務先を通して「団体扱い」で保険料が給与から天引きされていることもある。この場合は、個人で支払うよりも、保険料が少し安くなることが多い。

 また、最近では、保険商品によっては、クレジットカード決済ができるものが増えてきている。例えば、前出の生存給付金付定期保険や個人年金保険なども、カード決済ができる会社もある。

 団体払いとは違って保険料自体は変わらないが、決済によってポイントやマイルを貯めることができるため、保険料の支払いがポイ活にもなる。

 毎月の保険料は「マイホームの次に高い買い物」といわれるほど。万が一のときのための「守り」はもちろん、「攻め」の手段としても活用しなければもったいない。

※女性セブン2023年1月5・12日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。