住まい・不動産

福井県池田町「都会風を吹かさないで」から学ぶ地方移住の現実 積極的に溶け込もうとして逆効果になることも

『田舎はいやらしい』(光文社新書)の著者で自身も過疎地に暮らした経験がある花房尚作氏はこう指摘する。

「池田町の『七か条』は率直で的確な内容だと思いました。過疎地域への地方移住の心得や条件を明文化したものは初めて見た印象です」

 花房氏によると、「都会風」や「品定め」といった表現は移住者と地元住民のトラブルを語る際によく出る言葉だという。

「今の田舎の過疎地域に排他性はそれほどないものの、保守性は非常に色濃くあります。これまでの平穏な生活が都会からの移住者に乱されるのではないかと不安になり『なぜこの村に来たのか』と問いたくなるのは人情。それが『品定め』と表現された感情につながっていると思います」(同前)

 軋轢の背景には、過疎地ならではの暮らしの実情がある。

「都会と違い早朝から草刈りがあったり、祭りや会合への出席を求められるなど基本的には集落の一員にならざるを得ません。清掃活動に参加したり、寄り合いに出席するなど、何かと集落の人々との関係性が求められるのが普通です」(同前)

 だからといって、積極的に溶け込もうとしすぎると、逆効果になることもあるという。

「これまで都市部の競争社会で培ったスキルを活かそうとガツガツ介入すれば、必ず疎まれます。『もっとこうしたほうが良い』などと地域に過剰に働きかけると、『そこまでは求めてない』とハレーションを起こしてしまいます」(同前)

 濃い人間関係を積極的に楽しむ姿勢を持つことが地方移住成功の必要条件だが、「自分なりの適度なかかわり方」を探ることも大事なようだ。

※週刊ポスト2023年3月10・17日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。