吉野家の『牛玉スタミナまぜそば』。玉子とにんにくマシマシだれは別添えで提供される
牛丼チェーンの吉野家が、新メニュー『牛玉スタミナまぜそば』を7月4日から販売している。吉野家では初の麺メニューで、気になっている人も多いだろう。
『牛玉スタミナまぜそば』は、特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子(生玉子と半熟玉子から選択)、別添えのにんにくマシマシだれと中華麺を合わせたまぜそばで、価格は店内飲食767円、テイクアウトが753円。その実力を確かめるべく、マネーポストWEBの庶民派グルメ担当記者・Aが実食した。
『牛玉スタミナまぜそば』に半熟玉子とにんにくマシマシだれを乗せて、彩りも豊かに
一般的なまぜそばとは異なる「吉野家らしさ」とは
記者Aが自宅付近の吉野家に行ったのは、発売の翌日となる7月5日の午後。3人ほどいた先客のうち2人がまぜそばを食べており、注目度の高さがうかがえる。
席に着き、タッチパネルで『牛玉スタミナまぜそば』を注文。空いている時間帯だったこともあり、ほどなく料理が提供された。ちなみに玉子は半熟玉子バージョンを選択した。
黄色味がかった中太の中華麺に乗っているのは、牛煮肉と青ねぎ、天かす。半熟玉子とにんにくマシマシだれは別皿で提供された。半熟玉子とにんにくマシマシだれをすべて丼に入れて、よく混ぜる。丼の下の方にたまっている“タレ”と麺をよく絡めつつ、全体を一気に混ぜ込んでから口へ運んだ。
吉野家の『牛玉スタミナまぜそば』のにんにくマシマシだれ
一口食べると、中華風のピリ辛な味が一気に口の中へ広がり、同時ににんにくの風味やほのかな魚介の香りが漂ってくる。麺はツルツルでタレもサラサラ、一般的なまぜそばとは異なる雰囲気だ。
このまぜそばの大きな特徴は、やはり牛煮肉の存在だ。牛丼で使われているものと同じ牛肉で、肉の大きさもそのまま。一般的なまぜそばでは、チャーシューなどがサイコロ型に細かくカットされていることも多いが、この吉野家のまぜそばは、大きな肉がそのまま入っている。麺と具材が混ざり合っている一般的なまぜそばとは異なり、牛肉だけが“別物”というスタイルは、かなりオリジナル要素の強いメニューである。