閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア

《佐藤優氏が説く日本人の定年後生活の知恵》空前の投資ブームで取るべき選択肢とは? 守りを固めつつ新しい生活のあり方を模索する「積極的消極主義」のポイント

定年後は「守り」を固めて新しい生活のあり方を模索する時期(写真:イメージマート)

定年後は「守り」を固めて新しい生活のあり方を模索する時期(写真:イメージマート)

 元外務省職員として、ロシアをはじめ世界各国のインテリジェンスや国際情勢を分析してきた佐藤優氏(65)が新たにテーマとして選んだのは、「老後の幸福論」だった。このたび『定年後の日本人は世界一の楽園を生きる』(飛鳥新社)を上梓した佐藤氏が、リタイア後のお金との向き合い方について説く。

ギャンブル要素が強い投資に参戦する必要はない

 定年退職後、経済的な不安が尽きない人は多いだろう。しかし、実は日本ほどお金の心配がいらない国はめずらしい。

 何より日本には「お金を使わずに生きていける」環境が整っている。値上げ傾向のなかでもサイゼリヤをはじめとする格安のレストランがあちこちにあり、最低限の出費で衣食住が整う。

 バブル時代にグルメ志向を体験した人がサービスを供給する側に回り、低価格なのに種類が豊富で美味なメニューが多いことも新興国には見られない日本の強みだろう。

 フリマアプリのメルカリを使えば、生活の品はほぼすべて安価に揃えられる。欧米諸国の蚤の市では何を掴まされるかわからないことを考えると、これはすごいことだ。

 年金に加えて最低賃金の時給1100円で週20時間程度のアルバイトをするだけで、生活は十分にできる。同じ経済状況でニューヨークに行けばホームレスまっしぐらだ。

 そうして考えを進めると、空前の投資ブームで取るべき選択肢も見えてくる。

 FXや暗号資産といったギャンブル的要素が強い投資に無理して参戦するのではなく、「国債」の購入を検討するのがいいだろう。国が発行元なので元本割れのリスクが少なく利子も付くという、守りのマネープランである。国債なら国家が滅亡しない限り「紙クズ」になることはない。

次のページ:求められるのは「積極的消極主義」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。