閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

仕事の疲れをとるための適切な「サウナの入り方」とは(イメージ)(写真:イメージマート)
【若者のデトックス消費】「サウナと銭湯」にハマるデジタルネイティブ世代 「つながるストレ…
 幼少期からデジタルデバイスを身につけ、インターネットに親しんできたデジタルネイティブ世代。スマートフォンやパソコンなどの電子機器を一定期間、自発的に控えることで、ストレスから解放されようという「デ…
2024.01.29 19:00
マネーポストWEB
日本がW杯カタール大会の本戦出場を決めたオーストラリア戦もDANでの独占配信だった(2022年3月。時事通信フォト)
【DAZN月額4200円に】値上げを受け入れざるを得ないJリーグサポーターたちの嘆き 「Jサポは…
 スポーツコンテンツ専門の映像配信サービス「DAZN」が、2月14日から料金を値上げすると発表。「月額4200円」という料金設定に、スポーツファンからは嘆きの声も漏れている。 2018年にサービスが開始されたDAZN。…
2024.01.29 16:00
マネーポストWEB
家族葬、一日葬、直葬、炉前葬…どんどん簡略化する葬儀のタイプと注意点
一日葬や直葬など「簡略化が進む葬儀」の注意点 手間やコストが抑えられる一方で、段取り不足…
 コロナ禍を経て、定着した家族や近しい友人など限られた一部の人だけが招かれる「家族葬」。その一方で、多くの関係者が参列するのが「一般葬」となるが、その分類とは別に、葬儀自体を簡略化していく流れがある…
2024.01.29 15:00
週刊ポスト
器が欠けたり、割れたりした際に漆や金粉で修復する伝統的な技法『金継ぎ』(写真提供/日本金継ぎ協会)
「日本文化に触れる習い事」にハマる人々 『金継ぎ』でリフレッシュ体験、『雅楽』で姿勢もよ…
 2024年に挑戦したい大人の習い事ランキング(ストリートアカデミー調べ)では、女性の1位が料理、2位は英語、3位は占い。そんな中、人とはちょっと違う、趣がある習い事で人生を豊かにしている人が密かに増えてい…
2024.01.29 15:00
女性セブン
「教える広報戦略」が株価にポジティブな影響を与えることも(写真:イメージマート)
【変わる「BtoB企業」の広報活動】業界の社会認知度向上に注力し一般投資家にもアピール 株価…
 広報活動によって企業の活動が広く伝わり、株価に良い影響を及ぼすことがある。10年以上にわたって上場企業の決算説明会に参加し続け、1000社以上を継続調査している経験をまとめた著書『成長する企業がやってい…
2024.01.29 07:00
マネーポストWEB
日本経済を底上げする三菱主要企業銘柄
【日経平均上昇を牽引する「三菱銘柄」】“御三家”以外にも三菱地所・三菱電機・三菱製鋼など…
 バブル期に記録した日経平均株価3万8915円の最高値の更新が目前に迫っている。その牽引役となっているのが、昭和バブルの荒波を乗り越えた実績を持つ“最強”の企業集団・三菱グループである。バブル後の最高値を連…
2024.01.29 07:00
週刊ポスト
NISA口座の開設先を適当に選んではいけない(イメージ)
新NISA「どこで口座を開いても同じ」は大間違い 「ネット証券」「対面式の証券会社」「銀行…
 2024年1月から始まった「新NISA(少額投資非課税制度)」。一般的な株式投資などでは運用益や配当金に約20%の税金がかかるが、新NISAなら利益が無期限で非課税になる。さらに投資の限度額も生涯で1800万円まで拡…
2024.01.28 16:00
女性セブン
手続きを簡略化するためには葬儀社を頼るのもひとつの手(イメージ)
【家族葬の落とし穴】「故人の兄弟姉妹を呼ばない」がトラブルの種に “誰を呼ぶか”について…
 故人と縁のある人に広く声をかけて、最後のお別れを──そんな葬儀の常識はコロナ禍を経て、大きく塗り替えられた。ごく近しい人だけに出席者が限られる「家族葬」が当たり前になり、「コロナ後」となってもそれが…
2024.01.28 15:00
週刊ポスト
約2年で4回の値上げをしたマクドナルド
マクドナルド2年で実質5度の値上げでも「変わらず食べ続ける」ファンの声 価格メリットが…
 日本マクドナルドは、1月24日より単品を中心とした一部メニューの店頭価格の価格改定を行った。対象となるのは全体の約3分の1の商品で、10円から30円の値上げ幅となる。今回値上げされた代表的な商品は以下の通り…
2024.01.28 15:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で309.18円高
【日本株週間見通し】今週も決算発表やFOMCなど市場に影響を与えそうなイベントが目白押し
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の1月22日~1月26日の動きを振り返りつつ、1月29日~2月2日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で212.2円安(-0.59%)の35751.07円と1月に入って初…
2024.01.28 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】ドルは伸び悩み? 節目の1ドル=150円も意識されるか
 投資情報会社・フィスコが1月29日~2月2日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定で3月利下げ開始の市場観測は後退し、日米金利差…
2024.01.28 08:00
マネーポストWEB
西村知美さんがこれまでに学んだ参考書や問題集を積み上げるとこんな高さに!
【56種の資格取得】西村知美さんが語る“資格の魅力と勉強術”「ゴールが明確な頑張れる目標…
 明るいキャラで、長年芸能界で活躍する西村知美(53才)は、実は興味を持つとパッと動く行動派。探究心も強く、毎年資格取得に挑み、いまや56の資格や認定証などを持つという。 「中学の頃からクラブ活動もかけ持…
2024.01.28 07:00
女性セブン
物価上昇局面で貯蓄型保険のメリットが減るカラクリ
個人年金保険など「貯蓄を目的とした保険」は“今がやめ時”か 物価上昇局面では実質的に価値…
 物価高が生活を圧迫する昨今、支出を減らすために検討したいのが保険の見直しだ。仕組みが複雑な保険はそのタイミングが難しく、“本当に解約していいのか”と逡巡する人も多いかもしれないが、とりわけ「貯蓄」を…
2024.01.28 07:00
週刊ポスト
自分だけは大丈夫と思いがち
【ネット通販詐欺】「入力した個人情報どうなる?」「最近の新しい手口は?」 被害に遭って警…
「自分は絶対に大丈夫」と高をくくっていても、被害にあってしまうのが詐欺というもの。ネットニュース編集者・中川淳一郎氏の知人・Aさんも、ネット通販でリュックを買おうとして7390円の振込をした後で、それが詐…
2024.01.27 16:02
マネーポストWEB
ネット通販の落とし穴
【実録】「疲れてなかったら気付けてたのに…」ネット通販でリュックを買おうと7390円振り込…
 詐欺被害に遭ったという報道を見るたびに、「どうしてそんなものに引っ掛かるんだ?」と思う人もいるかもしれない。だが、実際に引っ掛かってしまうと「私は大丈夫だという自信があった」と言いつつも、「でも、…
2024.01.27 16:01
マネーポストWEB
Z世代に「#自然界隈」がじわじわ浸透(写真:イメージマート)
【Z世代に「#自然界隈」が浸透中】若者たちはなぜ自然に惹かれるのか? 「スニーカーならその…
 2024年、Z世代の若者たちのあいだでじわじわと浸透しているSNSのハッシュタグがある。それが「#自然界隈」だ。山や川や海、公園など自然スポットに足を運び、大自然を満喫する様子や、キャンプ用品を揃え、友人や…
2024.01.27 16:00
マネーポストWEB
「家族葬だから費用を抑えられる」と思ったら…(イメージ)
【家族葬】トラブル急増の背景「香典なしで施主の負担増」「子世代に葬儀の経験がない」「少人…
 故人と縁のある人に広く声をかけて、最後のお別れを──そんな葬儀の常識はコロナ禍を経て、大きく塗り替えられた。ごく近しい人だけに出席者が限られる「家族葬」が当たり前になり、「コロナ後」となってもそれが…
2024.01.27 15:00
週刊ポスト
最近注目の布製チェーン「ISSEスノーソックス」を雪上テスト
【クルマの雪対策】タイヤに被せるだけの「布製チェーン」の実力は? 約3分で気軽に装着、…
 暖冬と言われながらも、雪とはあまり縁のない地域でも降雪の可能性は十分にある。クルマを運転する際に、積雪となれば、安全走行のために確実にタイヤチェーンなどの滑り止めを装着する必要が生じる。滑り止めの…
2024.01.27 11:00
マネーポストWEB
すい臓がんのステージIVであることを公表した森永卓郎氏(写真/共同通信社)
森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカ…
 昨年末、すい臓がんのステージIVであることを公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)。ベストセラーとなった『年収300万円時代を生き抜く経済学』をはじめ、生活防衛に役立つ経済情報を広く発信する森永氏は、…
2024.01.27 07:00
週刊ポスト
血税の垂れ流しは続く(イラスト/井川泰年)
【大阪・関西万博】開催地の首長が「国の事業だから赤字になっても負担しない」と語る本末転倒…
 2025年に開催予定の「大阪・関西万博」のコストが膨らんでいる。当初の見積もりからほぼ倍増しているが、そこにどれほどの税金が費やされるのか──。経営コンサルタントの大前研一氏は「もうこれ以上、国が万博を…
2024.01.27 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース