閉じる ×

新着記事一覧

今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】下げ渋りか 米金融不安をめぐる動向には注意
 投資情報会社・フィスコが5月15日~5月19日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は下げ渋りか。直近発表の米インフレ関連指標は伸びが鈍化し、金利安・ドル安に振れやすい展開となりそう…
2023.05.14 08:00
マネーポストWEB
「相続した不要な土地を国に渡せる」新制度をどう活用するか(写真:イメージマート)
「相続した不要な土地を国に渡せる」画期的新制度がスタート “負動産と縁を切れる人”の条件とは
 4月27日にスタートした、“相続の新制度”が注目を集めている。相続した不要な土地を国に引き取ってもらえる「相続土地国庫帰属制度」だ。 制度ができた背景には“所有者不明土地問題”がある。相続した人が登記しな…
2023.05.14 07:00
週刊ポスト
市場動向に一喜一憂しない配当株投資のコツとは?(写真:イメージマート)
「銀行・金融は安定した配当株セクター」配当株投資の達人の銘柄選びは“参入障壁が高い業種”に注目
 リスクを負って大きなリターンを狙うよりも、極力リスクを抑えて資金を増やしたい──そう考える人も多いのではないか。そんななか、「ほったらかし投資」なる株式投資法が注目されている。「配当株を持ち続けるだ…
2023.05.13 19:00
週刊ポスト
株式市場の季節性を踏まえた投資戦略とは(写真:イメージマート)
相場格言「5月に売れ」には統計的な根拠あり 「株式市場の季節性」を踏まえた投資戦略
 株式市場には「季節性」がある。例えば過去の統計上、夏から秋にかけては株価が下落する月のほうが多い傾向にあり、「夏枯れ相場」という言葉も存在する。では、そうした季節性を踏まえて、5月以降の株式市場には…
2023.05.13 16:00
マネーポストWEB
日本で暮らすのは快適だけど「どうして?」と言いたくなることもあるようで(写真:イメージマート)
日本で暮らす外国人が抱く強烈な違和感 「過剰アナウンス」「Engrish」に辟易
 最近になって海外から来た旅行客を目にする機会が一気に増えた。テレビでは外国人観光客が「日本すごい!」と絶賛しているシーンもよく放送されている。だが、そこにはもちろんリップサービスも含まれているだろ…
2023.05.13 16:00
マネーポストWEB
プランを見直す以外にもスマホ代を節約するテクニックは多い(写真:イメージマート)
スマホ代の節約テク 電池消費量を抑えるには「マルチタスク機能をそのまま」「画面は暗く」
 生活に欠かせないスマホ。毎月かかる固定費として、負担に感じる人は少なくないだろう。そこで携帯ショップの元店員のゆうきさんに、スマホ料金の節約テクニックを聞いた。「携帯電話の場合、自分に合っていない…
2023.05.13 15:00
女性セブン
東京の「ラーメン激戦区」と言えば?(イメージ)
ラーメン、カレー、居酒屋、餃子、ガチ中華… 東京23区「グルメ激戦区」10選
 あらゆるジャンルの店が存在するものの、「名物料理は何か?」と問われれば、意外と答えに苦しむのが東京という街。せっかく東京にやって来たのに、何を食べてよいか分からず、途方に暮れた経験がある人は少なく…
2023.05.13 13:00
マネーポストWEB
多額の借金を抱えながらも明るく生きてきたさゆりさん
「払った利息だけで2.6億円」 漫才コンビ「かつみ・さゆり」のさゆりが告白する明るい借金生活、完済のめどは80才頃
 物価高の波が押し寄せるなか、貯金もできず、毎月の生活で精いっぱいという人もいるかもしれない。しかし、経済的に苦しい状況あっても、楽しく生きる女性たちは少なくない。お笑いタレント、漫才コンビ「かつみ…
2023.05.13 07:00
女性セブン
逸ノ城「電撃引退」が他の力士にどんな影響を?(時事通信フォト)
逸ノ城「電撃引退」で割りを食った力士の涙目 十両昇進を逃し“逸失利益200万円以上”の幕下力士も
 逸ノ城の「電撃引退」のタイミングが、力士たちの収入を大きく左右している──。関脇・霧馬山が大関取りに挑む大相撲5月場所は、5月14日に初日を迎える。そして、5月場所を戦う力士たちにとっては、5月4日に引退会…
2023.05.13 07:00
マネーポストWEB
【CAP】個別株投資をする際に知っておきたい、日本株と米国株の違い(写真:イメージマート)
「個別株デビューするなら米国株のほうが有利って本当?」 知っておきたい日本株と米国株“5つの違い”
 個別株の投資を始める際、日本株と米国株のどちらから始めるのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資…
2023.05.12 19:00
マネーポストWEB
値上がりの続くガソリン代をどう節約する?(写真:イメージマート)
ガソリン代を節約するテクニック8選 「エアコンは26℃」「急発進・急ブレーキは避ける」で燃費向上
 あらゆるものが値上がりする昨今。ガソリンも同様で、3年前に比べ、レギュラーで約50円/L近く値上がりしている。中古車販売事業 『BUDDICA(バディカ)』を経営する中野優作さんが言う。「エコドライブ、安いガソリ…
2023.05.12 16:00
女性セブン
食べるまでの労力が少ない“タイパのいい果物”の筆頭として挙がる「バナナ」
「バナナは最強」「パイナップルはちょっと…」消費者が考える“タイパいい果物”は何か?
 若者世代を中心に多くの人たちが、費やした時間に対する効果を重視する「タイムパフォーマンス(タイパ)」を重視する時代になった。生活のさまざまなシーンで、“時短”“手間がかからない”ことが「メリット」とし…
2023.05.12 16:00
マネーポストWEB
日々の食卓から姿を消しつつある干物
日本の食卓の「干物離れ」 生産量は15年で半減、「開けば開くほど赤字」で廃業する業者も
 日本の食卓に馴染み深い「干物」だが、消費額も生産量も減少傾向にある。総務省の家計調査によると、「塩干魚介」の1世帯当たり年間支出額は、2000年は1万9876円だったのが、2022年には1万3024円となり、約20年で…
2023.05.12 15:00
マネーポストWEB
会社だけでなく人生はガチャの連続(イラスト/井川泰年)
「人事・配属ガチャ」は人生を切り拓く好機になる 大前研一氏が就活生・新入社員に向けアドバイス
 文部科学省によると、今年3月に卒業した大学生の就職内定率は90%を突破。そうした売り手市場の中で、「人事ガチャ」「配属ガチャ」「上司ガチャ」という言葉が流行語にもなっている。しかし、経営コンサルタント…
2023.05.12 07:00
週刊ポスト
シャワーの使い方次第でどれくらいの節約効果が?(写真:イメージマート)
シャワーの使い方次第で家計負担は大きく変わる 水道代を節約する8つのテクニック
 値上げラッシュで買い物や公共料金の支払いをする度にため息が出そうな毎日。それでも、まだまだ出来ることはある! 水道は生活上なくてはならないものだが、だからこそ節約し甲斐があるというもの。東京ガス都…
2023.05.11 19:00
女性セブン
住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらが正解か、考えるべきポイントとは(写真:イメージマート)
住宅ローンの支払総額を抑えるには“返済前半の金利”が重要 「最初の10年間で約半分の金利払い」
 今後、金利が上昇する可能性が指摘されている。この局面において、住宅ローンは固定金利か変動金利のどちらを選ぶのが正解なのか、迷う人は多いだろう。そのためには住宅ローンの仕組みを理解することが肝要だ。…
2023.05.11 16:00
マネーポストWEB
厳しいテストを突破すれば華やかなゴルファー生活が待っているのだろうか(写真:イメージマート)
男女プロゴルファーの意外な収入格差 大会ごとの賞金総額は男子が上でも総収入は女子が多い現実
 華やかなイメージのあるプロゴルファーだが、大会賞金の獲得だけで食べていける選手はごく僅かだ。下位ランキングの選手は大会に出場するだけで赤字の場合もある。また賞金額の格差だけでなく、男女プロの格差も…
2023.05.11 15:00
マネーポストWEB
もうやりたくない?飲食店のアルバイトを辞めた人たちの本音(イメージ)
「もうやりたくない…」人手不足が顕著な飲食店のアルバイト 経験者たちが語る苦い経験
 いま飲食店が、人手不足にあえいでいる。4月末には、牛丼チェーン・吉野家の都心の店舗で「人員不足の為休業します」という貼り紙が出ていたこともSNSで話題を集めた。 帝国データバンクの「人手不足に対する企…
2023.05.11 15:00
マネーポストWEB
日本株が“過小評価”されている現状から抜け出せる可能性はどこにある?(写真:イメージマート)
2023年は「日本株の年」になる 「日経平均4万円」レポート執筆者が解説する3つの強気ポイント
 3年余り続いたコロナ禍が一段落し、経済活動も本格的に再開する目処が立ってきた。円安の動きも落ち着き、5月初頭には日経平均株価が年初来高値の2万9000円台を記録するなど、足元の日本経済は上向きの気配が漂う…
2023.05.11 07:00
週刊ポスト
「夫名義の不動産や預貯金」の贈与には落とし穴も(イメージ)
女性のための相続税対策、夫名義の不動産や預貯金の贈与で知っておきたいこと 「名義預金」扱いには要注意
 平均寿命で考えると、女性は男性よりも6年は長生きする。夫の財産を相続する可能性が高い妻は、刻一刻と変化する相続ルールを把握し、いまのうちに、夫より先に準備しておくべきなのだ。たとえば夫や義両親からの…
2023.05.10 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース