閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】FOMCで大幅利上げ 米金融引き締めは長期化の公算
 投資情報会社・フィスコが11月7日~11月11日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は下げ渋りか。日本政府・日本銀行による積極的な円買い介入が警戒され、過度な円安は抑制される見通し。…
2022.11.06 08:00
マネーポストWEB
申請期間を延長した制度や新たにスタートした給付を見逃さないようにしたい(写真:イメージマート)
申請すればもらえるお金 住民税非課税世帯向け5万円給付金、生活困窮者自立支援金など
 止まらない値上げラッシュへの対抗策としては、「申請すればもらえる公的なお金」の積極活用が大事だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が解説する。「新型コロナで困窮した世帯への支援制度『緊急小口…
2022.11.06 07:00
週刊ポスト
スーパーマーケットで実施される懸賞の魅力は?(イメージ)
月に100件応募する懸賞歴8年の主婦が指南「狙い目はスーパーマーケット」
 この10月にまたもや多数の食料品が値上げされ、家計に大打撃を与えている。未曽有の物価高を乗り越えるためには節約のほか、「懸賞」も一手となるかもしれない。そこで、懸賞歴8年のわこさんに、裏技を教えてもら…
2022.11.05 19:00
女性セブン
コンサート会場での悪質な男性客に不快な思いをした人も(写真:イメージマート)
アイドルファンの全国ツアー「遠征」事情 漫画喫茶で宿泊費節約、会社をやめた猛者も
 好きなアイドルのコンサートを観るために、離れた場所まで“遠征”をする──そんな熱心なファンは少なくない。なかには全国ツアーの全公演に帯同する熱心すぎるファンもいるが、その裏には涙ぐましい節約の努力もあ…
2022.11.05 16:00
マネーポストWEB
借金を申し込む側にも事情があるのはわかるが…(イメージ)
複数の知人に1880万円貸した男性がたどり着いた「借金を頼んでくる人間は、人生には不必要…
 それまで良好だった人間関係を簡単に壊すもの──、それが「借金」である。「これまでにトータルで1880万円のカネを複数の知人に貸し、1040万円戻ってきた」と語る、ネットニュース編集者・中川淳一郎氏は、借金が…
2022.11.05 16:00
マネーポストWEB
冬の節約の主戦場は浴室か(イメージ)
風呂にフタするだけで年間2436円もお得 光熱費高騰に立ち向かうための生活節約術
 円安や燃料高騰に伴う光熱費の上昇が止まらない。政府は電気・ガス料金に対する激変緩和措置の導入を目指すが、岸田文雄首相は2023年春以降の電気代が「一気に2~3割上がる可能性がある」と話している。 大手ガ…
2022.11.05 15:00
週刊ポスト
結婚意思がある18~34歳の未婚男女の「平均希望子供数」の推移
“ソロ社会”化が進む日本の行く末はどうなる?「おひとりさまビジネス」も限界
 政府はこれまでに少子化対策として様々な支援策を打ち出してきたが、出生率の低下に歯止めがかからない。国立社会保障・人口問題研究所が9月に公表した「第16回出生動向基本調査」によれば、結婚意思がある18~34…
2022.11.05 07:00
週刊ポスト
暗号資産の相続でトラブル…(イメージ)
亡き夫が保有していた暗号資産 現金化できないのに相続税の課税対象になる悲劇
 家族が亡くなった後に、利用していたネットサービスのIDやパスワードが分からず、困ってしまう遺族は少なくない。さらに、暗号資産(仮想通貨)を持っていた場合には、パスワードがわからないと現金化できず、相…
2022.11.04 16:00
女性セブン
大学に入って「本物の進学校」出身者と出会って何を感じた?(イメージ)
本物の進学校出身者とはレベルが違った…「自分は“自称進学校”出身」だと気づいた瞬間
 東大合格者ランキングの上位にいるような“誰もが認める進学校”ではないが、地域の公立校でも、難関大学への進学実績に定評がある学校は少なくない。そんな公立校出身者の中には「大学に入って、自分が通っていた…
2022.11.04 15:00
マネーポストWEB
会社員からフリーランスとなる場合、考えるべき点は?(イメージ)
会社員を辞めてフリーランス化、収入増が期待できても安易にお勧めできない理由
 電通やタニタなどの有名企業で、雇用契約と業務委託契約を選択できる制度が導入されている。業務委託契約の場合は、立場的にはフリーランスとなるわけだが、会社員を辞めてフリーランスとなることのメリットやデ…
2022.11.04 15:00
マネーポストWEB
記録的な円安は、日本から労働力を奪っていく(時事通信フォト)
円安下の日本の平均賃金「1ドル=200円」ならギリシャに抜かれOECD最下位水準に
「悪い円安」が止まらない。為替市場では円が売られ、1年前の1ドル=110円前後から1ドル=150円近くまで急落した。専門家の間では「1ドル=200円まで円安が進む」という見方もあり、そうなれば円の価値は昨年比で約…
2022.11.04 07:00
週刊ポスト
懸賞の達人が駆使するテクニックとは?(イメージ)
月10万~20万円当てる懸賞の達人が指南「応募資格が決められている懸賞はチャンス」
 この10月には6700品目以上の食料品が値上げされ、家計に大きなダメージが……。そんな未曽有の物価高を乗り越える一手となるのが「懸賞」だ。食品から金券まで多種多様な賞品を当てるための秘訣を懸賞の達人に聞く─…
2022.11.03 19:00
女性セブン
トレーのまま派、お皿に移す派、それぞれの主張は?(イメージ)
買ったお惣菜を食卓に出す時どうしてる?「トレーのまま派」と「お皿に移す派」で対立する主張
 料理にかかる負担を軽減すべく、スーパーやデパ地下、コンビニなどの「お惣菜」を重宝している人は少なくないだろう。ところで買ってきたお惣菜を食卓に出す場合、トレーのままで出す人もいれば、皿に移して盛り…
2022.11.03 16:00
マネーポストWEB
保険が効果的なケースとは?(イメージ)
その生命保険は本当に必要か? あらゆる「もしも」に対応できるのは保険ではなく貯蓄
 生命保険料は「マイホームの次に高い買い物」と言われる。何十年も続けているとその支払いは数百万円を超えることもザラ。では、それに見合った保障を受けられているのだろうか。定期的な保険の見直しを忘れない…
2022.11.03 15:00
女性セブン
先頭車両で見ることができる運転士の動作(京阪京津線)
電車の運転士の掛け声「出発進行!」の本当の意味 「これから出発するぞ」ではなかった
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第4回は「『…
2022.11.03 11:00
マネーポストWEB
故人の口座から当座必要なお金を引き出すと、トラブルの火種に(イメージ)
身内が亡くなった直後に「やってはいけない手続き」 故人の預金引き出し、携帯解約の落とし穴
 家族が亡くなった時に必要な手続きは、死亡届の提出から銀行口座の凍結、不動産の名義変更など100件を超えるケースもある。遺族の負担は大きい。「相続」を巡る手続きが煩雑で難しいのは、この数年、制度の大改正…
2022.11.03 07:00
週刊ポスト
納骨堂が突然倒産するなどのトラブルは誰にでも起こり得る(イメージ)
供給過多の「納骨堂」 経営安定しないリスクあり、破綻しても檀家は泣き寝入りか
 北海道札幌市の宗教法人「白鳳寺」が運営する納骨堂「御霊堂元町」がトラブルに揺れている。永代供養料や年間管理費を払ってきた利用者に対して、今年9月、「白鳳寺の名義が不動産会社に移った」との一方的な通知…
2022.11.02 16:00
週刊ポスト
リサイクルを呼びかける「新しい地図」の3人
“素晴らしい過去になろう” サントリーが「新しい地図」をCM起用した意図と「ペットボトル100…
「ペットボトルはゴミではなく資源」――「リサイクルの日」である10月20日、サントリーは「新しい地図」を起用したCM発表会を開催した。サントリーは、これまで商品CMで稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さん個…
2022.11.02 16:00
マネーポストWEB
「1週間献立ルール」で値上がり分を上回る節約を実現できたという(イラスト/藤井昌子)
“6年で1000万円貯めた”時短節約家が実践 食費を削る「1週間献立ルール」
 止まらない値上げラッシュから家計を守るには、どんなことを実践すればいいのだろうか。「6年で1000万円貯めた」という時短節約家・くぅちゃんに、物価高を乗り越えるための家計防衛術を聞いた。「結婚当初は夫婦…
2022.11.02 15:00
女性セブン
給与のデジタル払い解禁で何が変わる?(イメージ)
給与のデジタル払い解禁へ 従業員が拒否することは可能か、弁護士が解説
 2023年4月から「○○ペイ」といったスマホ決済アプリの口座への給与振り込みが解禁される見込みだが、今までと何がどう変わるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 厚労省の提案…
2022.11.02 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース