閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

性被害を受けた人の思いとは(イメージ)
「証拠はない。けど間違いない」オバ記者がかつて受けた性被害体験を告白「すぐに反撃に出た自…
 絶対にあってはならない性加害。そういった事例を告発できるようになったのは、世の中がよい方向に変わってきた証拠かもしれない。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、…
2025.02.20 19:00
女性セブン
大学進学は上京のチャンス(イメージ)
地方出身者の「Fランでもいいから東京の大学へ」の痛切な思い 「田舎には何もない。とにかく都…
 大学全入時代――。文科省令和6年度学校基本調査によると、大学進学率は過去最高の59.1%。なかでも東京の大学は人気で、内閣府によれば、大学進学時における都道府県別の流出入者数は東京都が圧倒的に多く、2024年…
2025.02.20 16:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【番外編2】
「本屋に恩返しをしたい」シェルの隠れた一面 ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【番外…
【番外編2】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.02.20 16:00
マネーポストWEB
投資家にとって損切りは避けては通れない道だ
「いつかは株価が戻るかもしれないけど…」ルールを決めて躊躇なく損切りすることの重要性、そ…
 上がると思って買った株が買った価格よりも下がってしまうといった経験は、投資家なら誰にでもあるだろう。そのまま下落を続けて、手放すタイミングを逃し、「塩漬け株」になってしまう、というのもよくあること…
2025.02.20 16:00
マネーポストWEB
『小学一年生』創刊号の表紙(C)小学館
【創刊100周年『小学一年生』一世紀の歩み】1972年には発行部数128万部、ゲームも漫画の“学…
 1925(大正14)年に誕生した学年誌『小学一年生』が、2025年4月号(2月21日発売)で創刊100周年を迎える。その一世紀の歩みを振り返ってみよう。 コンセプトは、初めての学校生活を送る子どものための総合情報誌…
2025.02.20 15:00
週刊ポスト
2024年4月1日以降に相続した土地は「不動産登記」が義務に(イメージ)
なぜ国は「不動産登記の義務化」に踏み切ったのか? 全国で増え続ける所有者不明土地問題の根…
 団塊の世代がすべて後期高齢者となる2025年を迎えた。将来の日本を見据えると、人口減少、大量相続の発生、住宅需要の激減など国の骨格が変わる人口構成の大変化が控えている。日本全国で九州全土を超える面積が…
2025.02.20 07:00
マネーポストWEB
日産自動車の経営陣に苦言を呈すカルロス・ゴーン氏
カルロス・ゴーン氏インタビュー、日産の問題点は「明確なビジョンを持たない“弱い経営陣”に…
 わずか1か月半で「破談」に終わったホンダと日産自動車の経営統合協議。日産はパートナーを失い、再び経営危機に立たされている。かつて、経営トップとして日産を破綻寸前の危機から救い、その後に“追放”されたカ…
2025.02.20 07:00
週刊ポスト
「空き家バンク」には様々な活用方法が(イメージ)
「地方の空き家を売りたいが…」不動産業者にはない「空き家バンク」ならではの強み 地元で見…
 団塊の世代がすべて後期高齢者となる2025年を迎えた。将来の日本を見据えると、人口減少、大量相続の発生、住宅需要の激減など国の骨格が変わる人口構成の大変化が控えている。その中で対策が急がれるのが「空き…
2025.02.19 16:00
マネーポストWEB
iPhoneからAndroidへ、スマホの乗り換えで想定外も(イメージ)
日本でも「脱iPhone」加速の一方でAndroidに乗り換えたユーザーたちの戸惑いと想定外 「LINE…
 日本は他国と比べてiPhoneのシェアが高い国だが、近年異変が起きている。Webトラフィック解析を行う統計サイト「StatCounter」によると、2024年のスマートフォンOSのシェア率は、世界ではiOSが27.81%、Androidが7…
2025.02.19 15:00
マネーポストWEB
中国のアニメ映画『ナーザ2』が記録的な大ヒットとなっている(Getty Images)
中国アニメ映画『ナタ2』が記録的な大ヒット、中国本土で絶大な支持を受ける世界観は世界で…
 中国で春節(1月29日)に公開されたアニメ映画『哪吒之魔童閙海(ナタ2:悪魔の子ナタ海で大暴れ)』(以下『ナタ2』)が記録的な興行成績を収めている。 グローバルでの記録データ管理機関であるForbes World R…
2025.02.19 11:00
マネーポストWEB
カルロス・ゴーン氏はホンダと日産自動車“破談の原因”をどう見ているのか
カルロス・ゴーン氏独占インタビュー、ホンダと日産“破談の原因”を分析「仮に統合できても成…
 ホンダと日産自動車の経営統合協議は、わずか1か月半で「破談」に終わった。パートナーを失った日産は、再び経営危機に立たされている。かつて、経営トップとして日産を破綻寸前の危機から救い、その後に“追放”さ…
2025.02.19 07:00
週刊ポスト
備蓄米放出ぐらいでは根本的な解決にならない(江藤拓農水相・時事通信フォト)
農林水産省が米農家の反対を押し切ってまで「備蓄米放出」に踏み切った“表沙汰にしにくい理由…
 米価格の高騰を受けて、農林水産省は21万トンの備蓄米放出に踏み切ると発表した。これによって米価が落ち着けば消費者にとってはありがたい話だろうが、複雑な立場に置かれているのが米農家だ。昨今の物価高の中…
2025.02.18 17:00
マネーポストWEB
トランプ大統領との直接交渉にのぞむ橋本会長の”秘策”とは(時事通信フォト)
日本製鉄・橋本英二会長が狙う「USスチール買収」の“ウルトラC”とは? 有力シナリオは国を代表…
 日本製鉄によるUSスチール買収計画は、ここにきてトランプ大統領から「少数株主であれば問題ない」「社債や、他にもいろんな方法があるだろう」などと、さまざまな発言が飛び出している。すでに日鉄幹部が渡米し…
2025.02.18 16:03
マネーポストWEB
脳梗塞発症後のリハビリテーションが重要(杉村病院のリハビリテーションルーム)
【生活習慣病と脳卒中の関係】脳梗塞発症後は「早い段階から体を動かす」リハビリが重要 人間…
 生活習慣病の進行で繋がる脳卒中でも、とくに増加しているのが脳梗塞。脳梗塞発症後のリハビリの重要性が高まるなか、脳卒中のリスクを抑え、予防するためにはどうすればよいのか──。シリーズ「名医が教える生活…
2025.02.18 16:02
マネーポストWEB
「脳梗塞は高齢者だけが発症する病気ではない」と語る杉村勇輔医師
【生活習慣病と脳卒中の関係】脳梗塞は高齢者だけの病気ではない 治療は「時間が勝負」で発症…
 脳血管疾患(脳卒中)の中でも、近年増加傾向にあるのが脳梗塞。急性期の脳梗塞治療は、発症後からの時間が短いほど治療の選択肢が広がり予後もよい。24時間以内ならカテーテルによる治療が有効だという──。シリ…
2025.02.18 16:01
マネーポストWEB
“転売ヤー”の増加も米価格急騰の原因に(イメージ)
【令和の米騒動】“転売ヤー”増加でフリマサイトには「1kg5000円」の出品、米農家らしきアカ…
 異例の高騰が続く米価格。江藤拓・農林水産大臣は2月14日、政府が保有する備蓄米21万トンを放出することを正式に発表した。いったい誰が価格をつり上げているのか──価格高騰に乗じてカネを稼ごうとする事業者や個…
2025.02.18 15:59
週刊ポスト
店頭ではコメ価格高騰している(写真/AFP=時事)
【コメ価格急騰の背景】年末から続々と現れた“米転がし”業者の実態 農家には「聞いたことな…
 異例の米高騰が続いている。政府が備蓄米の放出を決定する事態にまでなっているが、いったい誰が米の値段をつり上げているのか──。農協(JA)でも農水省でもない“真犯人”を追った。【前後編の前編】「備蓄米の活…
2025.02.18 15:58
週刊ポスト
注意報レベルの大雪の中へ「シンクロウェザー」を装着して向かった
【大雪の三国峠越えを敢行】大谷翔平CMで注目のオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」の実…
 ドジャースの大谷翔平選手をCMに起用して話題となっているダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」を装着して国道17号線の“三国峠越え”に挑戦。新技術「アクティブトレッド」を搭載した「シンクロ…
2025.02.18 15:02
マネーポストWEB
オールシーズンタイヤの苦手項目「凍結路」を克服する新技術を搭載したダンロップ「シンクロウェザー」。雪国の日常でも十分に通用するパフォーマンスを示している
スタッドレスとオールシーズンタイヤのどちらを選ぶか、居住地域や走行エリアで変わる悩ましい…
 今期最大級の寒波襲来、車のスリップ事故や路上での立ち往生など、雪道や凍結路での降雪被害が、連日のように報じられている。そんな状況の中で、ドジャースの大谷翔平選手をCMに起用して話題となっているダンロ…
2025.02.18 15:01
マネーポストWEB
東日本で広く使用される「白ネギ(根深ネギ)」
「もったいない」「臭い」…白ネギの“青い部分”を食べるか食べないかで家庭内で紛争勃発 東日…
 冬は鍋料理を楽しむ人も多いだろう。定番の具材に「ネギ」があるが、主に東日本で使われる「白ネギ(長ネギ)」については、白い部分のみを使い、青い部分は捨ててしまうという人も多い。そんな“青い部分”をめぐ…
2025.02.18 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース