閉じる ×

新着記事一覧

相続争いが始まると手続きも大変に
厄介な相続争い 弁護士に相談する場合の費用の目安は?
 多くの人が定年を迎える60代以降は「お金にまつわる手続き」をする機会が増えてくる。だが、役所絡みの手続きは複雑で、素人の手に負えないものが少なくない。書類の記入ミスや申請漏れで思わぬ損をすることもあ…
2019.11.10 07:00
週刊ポスト
家の近くにスーパーがあるとどれほど便利なのか?(イメージ)
Zepp反対騒動で考慮したい“近くにスーパーがあるとんでもない利便性”
 西松建設が石川県のJR北陸線西金沢駅前にライブホールのZeppを誘致し、住人が反対する事態となっている。敷地から道をひとつ隔てれば住宅街になっているだけに、住民は静かな住環境が乱されることや治安の悪化を…
2019.11.09 16:00
マネーポストWEB
軽減税率の導入に伴って生活はどう変わった?(イメージ)
外食控え、歩き食い… 「軽減税率」導入後の生活の変化
 10月から消費税増税とともに、生活必需品の税率を8%に据え置く「軽減税率制度」がスタートした。同時に開始したキャッシュレス決済を推進するポイント還元も含め、開始前から制度の複雑さや、対象品目の決定プロ…
2019.11.09 15:00
マネーポストWEB
どこか地味な田端駅南口だが…
山手線沿線で家賃最安値、一見地味な穴場タウン「田端」の魅力
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「田端」(東京都北区)について、ラ…
2019.11.09 13:00
マネーポストWEB
相続税の申告 節税のためにも可能な限りプロに任せたほうがいい
相続税の申告 節税のためにも可能な限りプロに任せたほうがいい
 いざ親が亡くなったら、悲しみに暮れる間もなく様々な手続きに追われることとなる。たとえば相続に関しても、遺言書がない場合は、法定相続人が協議して遺産分割協議書を作成する必要が出てくる。 司法書士の山…
2019.11.09 07:00
週刊ポスト
いよいよ終わりの時が近づいてきたガラケー
FOMA終了決定でガラケーユーザーたちが感じる「潮時」
 NTTドコモは、第3世代(3G)通信方式の「FOMA」と「iモード」を2026年3月31日でサービス終了とすることを発表した。第4世代(4G)通信方式が広く普及し、スマートフォンが主流になっている現在、さらに今後は5Gの…
2019.11.08 16:00
マネーポストWEB
勲章や盾、トロフィーを売買すると罪に問われるケースはあるか?
名誉ある盾や勲章を売買して処罰されることはあるのか?
 アメリカのネバダ州といえばラスベガスがあることで有名だが、そのネバダ州では勲章や盾、等の売買はNGだという。同様の行為をした場合、日本でも処罰されるのか。弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 アメ…
2019.11.08 15:00
週刊ポスト
まだ使えても効果ゼロ? 生活用品の“賞味期限”を大図解
まだ使えても効果ゼロ? 生活用品の“賞味期限”を大図解
「ものもちがいい」のは良いことだが、それが結果的に、危険につながることもあるから気をつけたい。壊れていなくても、“賞味期限”の切れたものは害をもたらすことがある。それは日用品も同じこと。 たとえば洗濯…
2019.11.08 15:00
女性セブン
中国人民銀行は金融政策の舵をどう切るか
早期発行は否定も… 「デジタル人民元」はいつ発行されるのか
 フェイスブックが主導する新たな仮想通貨(暗号資産)「リブラ」が注目を集めるなか、2019年8月初旬には、中国人民銀行による新たな仮想通貨「デジタル人民元」発行の話題が世界を騒がせた。中国が研究を続けてき…
2019.11.08 07:00
マネーポストWEB
実際にタイに移住してわかった日本とのコスパの違いとは?(バンコクの街並み)
タイにプチ移住してみた 生活費はいくら必要かリアル検証
 日本人の海外旅行先として人気のタイは、移住先としても注目を集めている。一般財団法人ロングステイ財団が発表した「ロングステイ希望国・地域2018」によれば、8年連続でタイが2位(1位はマレーシア)。実際にタ…
2019.11.07 16:00
マネーポストWEB
子供に任せるならどんなことがいい?(イメージ)
子供に任命、ルール徹底…、「名もなき家事」の負担を減らす4つのコツ
“毎日の献立を考える”“水切りカゴの食器を食器棚に戻す”“洗濯前に裏返しの靴下を元に戻す”──など、家庭には、「料理」や「掃除」などの代表的な家事に分類できないが積み重なれば大きな負担となる「名もなき家事」…
2019.11.07 16:00
女性セブン
女性の「自己破産予備軍」が増加する背景とは(イメージ)
退職金を年金方式でもらうと税金や保険料がハネ上がる罠も
 退職金は一括でもらう方法と年金方式でもらう方式がある。そして、退職金を年金方式(企業年金)でもらえば、年2%台の利回りがつくケースもある。「退職金を一時金(一括)で受け取って金利が低い定期預金に置い…
2019.11.07 15:00
週刊ポスト
成年後見と家族信託の違いは?
親の認知症の備え、成年後見や家族信託の利用にかかる費用は
 親が認知症になると、金融機関が口座を凍結して、本人や家族でさえ預金を引き出せなくなることがある。その時の備えとなるのが成年後見(任意後見)と家族信託(民事信託)という2つの制度である。 成年後見は、…
2019.11.07 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
政策金利1.75%のカナダドル 価格変動の主な要因を解説
 カナダドルは、政策金利が1.75%と主要国通貨の中でも比較的高い金利を誇る(2019年10月時点)。その金利の高さに注目して取引するFX(外国為替証拠金取引)トレーダーもいるが、カナダドルの値動きにはどのよう…
2019.11.06 20:00
マネーポストWEB
年金生活が始まる前にしっかり備えておきたい
年金と老後の働き方 現役時代にどんな準備をしておくべきか
 サラリーマンにとって人生プランの選択に直面するのは、雇用延長期間が終わり、年金受給が開始される「65歳」の前だ。漠然とは考えていても、いざ65歳が近づいてから選択を迷い始める人も少なくないはずだ。 だ…
2019.11.06 16:00
週刊ポスト
包丁や食器を処分するタイミング カケはその後に割れるサイン
包丁や食器を処分するタイミング カケはその後に割れるサイン
 なかなか替え時が判断しにくいのが、毎日使うキッチン用品の数々。早めに買い替えたりしたほうがよいものがある反面、メンテナンスをすれば長く使い続けられるものもある。 たとえば、切れ味が悪くなった包丁は…
2019.11.06 15:00
女性セブン
現金派から見えたキャッシュレス化の課題
キャッシュレス決済に挑戦も挫折… 現金派に“出戻り”した人たちの本音
 消費増税とあわせて10月からスタートした、政府によるポイント還元制度。現金派が多い日本人にとってキャッシュレス決済促進の追い風になるかと思いきや、一度は挑戦してみたものの早くも現金決済に“出戻り”する…
2019.11.06 15:00
マネーポストWEB
中国の政治・経済が先祖返りする?(習近平主席。Avalon/時事通信フォト)
中国政府が絶対に見習いたくないアメリカの民主主義
 次のアメリカ大統領選挙は2020年11月3日。これから1年かけて、あらためてトランプ氏の大統領としての資質が問われることになる。トランプ大統領はこの3年間、米中貿易戦争を引き起こしたものの、大幅な減税を行い…
2019.11.06 07:00
マネーポストWEB
台風19号の影響で停電や冠水したマンションも(武蔵小杉)
武蔵小杉タワマン住民 「風評被害が収まるまで売却もできない」
「住みたい街」ランキング上位の常連、武蔵小杉(神奈川・川崎市)の台風被害は“街全体の評価”を一変させた。 街のシンボルであるタワーマンションの浸水被害は「災害に弱い街」を印象付け、住民は長期間にわたっ…
2019.11.05 16:00
週刊ポスト
突然の休校で様々な問題が生じている…(イメージ)
親が教師だった子供たちが感じた「他の家庭との違い」
 授業の準備や部活動、保護者への対応など、その多忙な実態が報じられることが増えた学校教師という仕事。一方で、その教師たちの家庭はどうなっているのか。教師の家庭で育った子供たちに、自身の経験を聞いてみ…
2019.11.05 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース