新着記事一覧

キャッシュレス決済しない人の言い分の多くは「現金主義だから」
キャッシュレス決済を使う人が急速に増えている一方で、不安を感じるなど、新しい波にすんなり乗り切れない人や、「現金主義」を貫く人も少なくない。 キャッシュレス決済をしたことがない人はなぜしないのか。…
2019.05.02 15:00
女性セブン

イヤなことをイヤだといえる「自由」を手に入れるために必要なもの
日本は「自由」な社会だといわれる。世界に目を転じると、不自由な国がいくつもあるのに対し、日本では、住むところも、仕事も、結婚相手も自分で決めることができる。しかし、本当に「自由に生きている」といい…
2019.05.02 15:00
マネーポストWEB

安くてお手軽! スーパー・コンビニの『おむすびセット』の魅力
ランチにかけるお金をできるだけ減らしたいと考えるビジネスマンは多いだろう。1000円以内、できればワンコインで、さらにはもっと安く……。そんななか、コンビニやスーパーで売られている『おむすびセット』に注…
2019.05.02 13:00
マネーポストWEB

セブン&アイとイオン、2大流通グループの創業家めぐる課題
セブン-イレブンを成長させた立役者としてセブン&アイ・ホールディングスに君臨してきた鈴木敏文会長兼CEOが突然の引退を発表して丸3年が経つ。表面的には社長人事を巡る対立が引き金だったが、背後には創業者で…
2019.05.02 07:00
週刊ポスト

方向感の出ないドル円相場、GW明けの短期・中長期の見通しは
時代は平成から令和へと変わった。今年のゴールデンウィークは10連休となっているため、その間の為替相場の急変動を警戒するトレーダーも少なくない。そうした中で、ドル円相場は、あまり方向感が出ない展開が続…
2019.05.01 20:00
マネーポストWEB

あれから18年、「BRICs」4か国はどこまで成長したのか
2001年末から注目されるようになった「BRICs」という言葉を覚えているだろうか。21世紀に大きな成長を遂げると予想されるブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4か国の英語の…
2019.05.01 17:00
マネーポストWEB

令和時代に予想される年金改悪「3つのポイント」
国民が“安心の定年後”を暮らすための「年金制度」は、平成の30年間で逆に“不安の種”となった。くわえて今後も年金制度を維持していくためには、国民にとってさらなる改悪は必至の状況だ。令和の時代に年金制度は…
2019.05.01 16:00
週刊ポスト

博士号でも生活困難 非常勤から抜け出せない「貧困ポスドク」の実態
大学院を卒業し、博士号を取得しても常勤の職にありつくことができない──。いま、そんな“高学歴ワーキングプア”として苦しむ研究者が後を絶たないという。平成に入って「大学院重点化」の施策が講じられて以来、…
2019.05.01 15:00
マネーポストWEB

相続法改正 「配偶者の自宅贈与の権利」拡大も安易に飛びつくのはNG
1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行される。 今回の法改正のポイントは、「妻が有利になる」ということだ。たとえば、夫の死後…
2019.05.01 07:00
女性セブン

令和の年金改悪 65歳で受給する人は繰り上げ扱いで空前の減額議論
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68…
2019.04.30 16:00
週刊ポスト

ボート、合気道… 大学で“マイナー競技”の体育会に入る大きな価値
就職活動をする際、今も昔も変わらず有利とされるのが体育会。体力や根性があり、上下関係が厳しい中で過ごしてきた運動部の人間を企業が欲しがるのは当然だが、大学に入ってからやるスポーツとして、野球やサッ…
2019.04.30 15:00
マネーポストWEB
パートは人手不足業界が狙い目、福利厚生が手厚く意外な付加価値も
人手不足を背景にパートの需要は高まっており、有効求人倍率は年々上昇傾向。平均時給もこの2年弱で約40円上がっている。今の売り手市場はパートを始めようとする人にとって、大きなチャンスとなるだろう。 そう…
2019.04.30 15:00
女性セブン

相続法改正 新ルールを知り尽くせば妻が得をする
せっかく「妻の権利」が充実するのに、一歩間違えると、家族が大炎上しかねない──今回の「相続の法改正」はそんな危うさをはらんでいる。7月の本格施行前に「絶対にやってはいけないこと」を知っておきたい。 19…
2019.04.30 07:00
女性セブン

定年後にマイカーを手放しても自動車保険解約は避けるべき理由
定年後の家計を考えるとき、「車」は大きな負担となる。それでは、都市部で1500ccクラスの車を“解約”した場合、どれほどのお金が浮く計算になるのか。 ファイナンシャル・プランナーの森田悦子氏が試算したとこ…
2019.04.30 07:00
週刊ポスト

乗馬マシーン、ビリー… 平成に流行った懐かしのダイエット
どれだけ科学技術が進歩しようとも、一向に“正解”が見つからないのがダイエット。平成の30年間にも、「よくもまぁ思いつくものだ」と感心するほど、次から次へとダイエット法が登場しました。平成に流行ったダイ…
2019.04.29 16:00
マネーポストWEB
あまり知られていない「年金繰り下げ受給」のデメリット
年金は繰り上げ受給と繰り下げ受給のどちらがお得なのか。個別のケースで考える必要はあるが、「早くもらった方が得」というケースも少なくない。そして、年金は「夫」と「妻」が別々に受け取る。「早くもらって…
2019.04.29 16:00
週刊ポスト

バリキャリママには到底理解できないセレブ専業主婦のプライド
富裕層が数多く暮らす東京・港区の麻布界隈。そこに住む“麻布妻”たちにはセレブな専業主婦もいれば、バリバリのキャリアウーマンもいる。専業主婦世帯と共働き世帯、ネットではそれぞれの主張が繰り広げられるこ…
2019.04.29 15:00
マネーポストWEB

残高不足・PW忘れ… キャッシュレス生活で直面する思わぬ不便
現金を使わずクレジットカードや電子マネーなどで支払いをするキャッシュレス社会が急速に進んでいる。その便利さからキャッシュレス決済を使う人は多い一方、不安を感じている人も少なくない。「新しい波にすん…
2019.04.29 11:00
女性セブン

サントリー 新浪社長の功績と五輪後に待つ創業家への“大政奉還”
あれから5年。飲料最大手のサントリーは、創業家への“大政奉還”が近いと目されている。サントリーは、1899年の鳥井信治郎氏による創業以来、創業家が社長を務めてきた。典型的な世襲企業だ。5年前の2014年、創業…
2019.04.29 07:00
週刊ポスト

60代夫婦の最強の働き方 「厚生年金に加入しない」で月収50万円
年金には「繰り上げ・繰り下げ受給」という制度がある。繰り下げ受給を選択すれば、受給開始年齢が遅くなるかわりに、毎月もらえる年金額が増えるため、長生きすることを考えると一見、お得なように見える。だが…
2019.04.28 16:00
週刊ポスト