閉じる ×

新着記事一覧

老後はマイホームに住み続けるか、賃貸に引っ越すか
老後のマイホーム問題 “負動産”になるリスク避けるには
 老後はマイホームに住み続けるか、売却して賃貸に引っ越すか。高齢者を悩ませる難問である。「持ち家は“負動産”になるリスクがあります」と語るのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏。「そもそも団塊の世代が購入…
2019.01.09 15:00
週刊ポスト
親の死後数年まで相続の手続きが終わらないこともある(イメージ)
「子に資産を遺す」のは時代遅れ 現金でも不動産でも迷惑がかかる
 かつては相続税対策と言えば不動産投資がもてはやされた。金融資産を不動産に換えて駐車場やアパートを経営し、相続時には税法の特例を使って相続税を圧縮する。 しかし、消費税10%時代には「相続」の考え方が…
2019.01.08 16:00
週刊ポスト
外山滋比古氏が語る現金払いのメリットとは?
外山滋比古氏(95) キャッシュレス決済促進は「けしからん」
 クレジットカードや電子マネーなど、現金以外の支払い方法で決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策は、キャッシュレス決済の普及を促す狙いもあるとわれる。しかし、“現金族”の不満は爆…
2019.01.08 16:00
週刊ポスト
増税前に本当に買っておくべき商品は?(写真:時事通信フォト)
消費税10% 増税前に駆け込み購入しておきたい商品は?
 今年10月に消費税が10%に引き上げられる。軽減税率によって税込みの値段が「上がらないもの」はあるものの、あくまで例外的な存在だ。大抵は“2%の値上がり”となる。「上がるもの」については増税前に“買い物”を…
2019.01.08 15:00
週刊ポスト
老老介護が当たり前になってくる時代、介護負担を減らすために使える制度は?
親の介護費用 家族単位で使える「介護サービス費」でカバーしたい
「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでは、切実な質問が飛び交う。その場で出た介護に関する代表的な質問をQ&Aで紹介しよう。Q:親の介護費用をどうやって捻出する?A:家…
2019.01.08 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
2019年の日本株に影響を与える原油価格の動向とトルコリラの見通し
 2019年の日本株市場をどう読み解くか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんは、原油価格の動向が大きなポイントになると考えている。原油価格が日本株にどのような影響を与えるのか。また、原油価…
2019.01.07 20:00
マネーポストWEB
定年後にいざ離婚となった時、財産分与はどうなるか
熟年離婚したい? でも老後マネーの面において不利益しかない
 年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えているのは、あなただけではない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでもさまざまな質問が飛び交う。その中には「熟年…
2019.01.07 17:00
週刊ポスト
荻原博子氏が読み解く「消費増税再々延期」の3条件と安倍首相の心中
荻原博子氏が読み解く「消費増税再々延期」の3条件と安倍首相の心中
 昨年末、1年3か月ぶりに日経平均が2万円割れし、1日で1000円超の下げ幅という、とんだ“クリスマスプレゼント”に財務省は青ざめた。景気の悪化は、彼らの悲願である“消費増税遂行”が難しくなることにつながる。一…
2019.01.07 16:00
週刊ポスト
未開封の大量の掃除グッズは何を暗示していたのか?
キレイ好きだった母の異変… 認知症の兆候に気づけなかった娘の後悔
 33歳の時、母・ユリコさんが「若年性認知症」と診断され、一旦介護離職していた芸人・ハナさん(40歳・仮名)。診断されたのはユリコさんが60歳の時だったが、明らかな症状が出る前に、すでに病気は始まっている…
2019.01.07 15:00
マネーポストWEB
軽減税率が適用されない「イートインコーナー」(写真:時事通信フォト)
軽減税率の境界線 料理酒は8%、みりんは10%、そばの出前は8%…
「お持ち帰りですか? こちらで召し上がりますか?」。コンビニで弁当を買っただけなのに、消費増税してからは、必ずそう聞かれるようになった――10月以降、そんな煩わしさを感じることが増えるはずだ。 増税と同…
2019.01.07 07:00
週刊ポスト
医療費でも“増税対策”が必要な時代に(写真:時事通信フォト)
「病院代は非課税」のウソ “隠れ増税”をどうやって取り戻すか
「医療費には消費税がかからない」──そう認識している人は多いだろう。実際、怪我や病気で入院した際、病院から受け取った請求書を見ても、「消費税」という項目はどこにもないはずだ。 しかし、本当は見えないと…
2019.01.06 16:00
週刊ポスト
コンビニ3社で販売されているカレーパン
コンビニのカレーパンを実食比較 しっかり温めればより美味しく
 コンビニで根強く人気の惣菜パンといえば、カレーパン。オーソドックスなものを中心に、3大コンビニで販売されているカレーパンをマネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが実際に食べて比較した。 セブン-イレブ…
2019.01.06 15:00
マネーポストWEB
Aさん宅の珪藻土バスマット。すでに2年ほど使用しているため多少の汚れが確認できる
吸水力が高く人気の「珪藻土バスマット」、コスパと満足度は?
 通常のバスマットのように頻繁に洗濯する必要がないということで人気の「珪藻土バスマット」。吸水力が高く、防カビ効果もあるということだが、実際の使い勝手はどんな感じなのだろうか。 珪藻土バスマットを使…
2019.01.06 13:00
マネーポストWEB
老人ホームの食事に「1日1920円の壁」のカラクリとは(イメージ)
消費増税 老人ホームの食事に“軽減税率対象外”の落とし穴
 今年10月に消費税が10%に引き上げられるが、消費増税は「介護」の面から高齢者を“食いもの”にしようとしている。 レストランで外食すれば10%、弁当を買って帰れば8%というのが軽減税率の仕組みだ。“自宅”で料…
2019.01.06 11:00
週刊ポスト
先週の日経平均は年初来高値更新。今週はもみ合いか
【日本株週間見通し】波乱の大発会終えてSB株に反発期待も
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月25日~1月5日の動きを振り返りつつ、1月7日~1月11日の相場見通しを解説する。 * * * 2018年最終週の日経平均は下落した。4週連続のマイナスとなり、年間では201…
2019.01.06 08:00
マネーポストWEB
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
【ドル円週間見通し】世界経済減速懸念でドル売り・円高も
 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が1月7日~1月11日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は弱含みか。世界経済の減速懸念が広がるなか、米連邦準備制度理事会(FRB)の利…
2019.01.06 08:00
マネーポストWEB
安倍首相は年頭の会見で新元号は4月1日に公表すると発表(写真:時事通信フォト)
平成元年、ミレニアムに続くか 2019年「新元号」記念消費への期待
 5月1日の新天皇即位に伴う新元号が4月1日に発表されることになった。新しい時代の幕開けは、日本経済にどのような影響をもたらすのか。身近な事象と景気の関係に詳しい三井住友アセットマネジメントのチーフエコ…
2019.01.06 07:00
マネーポストWEB
ビジネス書や自己啓発書には、「心構え」や「生き方指南」を説くものが少なくない
ビジネス書を読まずにそこそこデキる仕事人になる方法
『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない』(漆原直行・マイナビ新書)という書籍がある。同書は2012年に発売されたものだが、この論調に激しく同調し、著者の漆原氏と作家・投資家の山本一郎氏とともにライブ…
2019.01.05 16:00
マネーポストWEB
医療費負担の増大は確実視されているが…(イメージ)
医療保険は必要? その分の現金あれば癌の入院費用ほぼ賄える
 年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでは、さまざまな質問が飛び交う。その中も目立つのが、病気…
2019.01.05 15:00
週刊ポスト
夜中になっても賑やかな六本木交差点付近
ブランド力抜群の刺激的な街「六本木」、住む街としての魅力は?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「六本木(東京都港区)」について、…
2019.01.05 13:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース