閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

外国人投資家の動向という「需給」を見よ(「俺がカブ番長!」第7回より。イラスト/スズキサトル)
「誰が売って誰が買ってる?」勝てる投資家になるために必要な需給動向の見極め方 株価は「人…
 株は「人気投票」といわれる。その株を買う人が多ければ上がるし、売る人が多ければ下がる。「この株は上がるはず!」と自分の思い込みだけではもちろん、個別銘柄の業績を調べ上げる「ミクロ」分析や、日本や世…
2025.09.24 16:00
マネーポストWEB
「金銭絡み」のトラブルで退居を通告されるのはどんなケースか(イメージ)
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みの…
 住み慣れた家を離れ、老人ホームへの入居が決まった。だが「これで一安心」――と安堵するのは早計だ。終の棲家として選んだホームから突然「出て行ってください」と退去通告を言い渡される事例が頻発しているのだ…
2025.09.24 15:00
週刊ポスト
十両土俵入りの時間帯はまだ観客の姿はまばらで、館内の売店などに足を運んでいる
国技館の相撲観戦・新トレンド 本場所限定のレア商品「力士おみくじ」はなぜ人気か 会場に着…
 両国国技館では連日、満員御礼のなかで9月場所の熱戦が続いている。観戦に訪れたファンの間で最近、話題となっているのが、館内の相撲博物館にある野見宿禰神社授与所の力士おみくじだ。 野見宿禰神社は国技館近…
2025.09.24 12:30
マネーポストWEB
東大の学部卒・院卒とも今春の就職先はコンサル企業が多かった(時事通信フォト)
「東大生の就職先」上位10社中6社が「コンサル」で、転職者数は10年で3.5倍に! エージェ…
 就職・転職市場におけるコンサルティング業界の人気が高まっている。経営戦略の策定やDX支援などあらゆる業界でコンサル需要が高いためとされるものの、コンサルタントには「限られたエリートの仕事」といったイ…
2025.09.24 11:00
マネーポストWEB
2025年版「上場コンサル」年収ランキング
【上場コンサル25社の年収ランキングを公開】3位の野村総研を上回ったのは戦略系の2社! …
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 高給のイメージが強いコンサルティング業界だが、実際の報酬額はどういった水準なのか。今回、マネー…
2025.09.24 07:02
マネーポストWEB
約4000人の転職支援でわかった「コンサル転職」成功者の傾向と共通点
【コンサル一筋18年の転職エージェントが約4000人のデータを元に公開】経営戦略・総合系コ…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は読み進めていくとモザイクなしの画像が見られます】 東大卒業生(学部・院)の就職先企業トップ10にアクセンチュアやマッキンゼー、野村総研などコンサルティン…
2025.09.24 07:01
マネーポストWEB
スキマバイトで働き手が声を上げにくい構造とは(イメージ)
《スキマバイトの“企業側キャンセル”問題》働き手に休業補償が支払われない現状、背景にある“…
 近年、“新しい働き方”として持て囃されてきたスキマバイト(スポットワーク)をめぐり、大きな問題が持ち上がっている。企業側の都合で仕事がキャンセルされるケースについて、厚労省が注意喚起に動き、業界側も…
2025.09.24 07:00
週刊ポスト
【トレーダー必読】需給動向の見極めが生き残りのカギだ! 株取引の基礎から応用まで全部わかる伝説の投資コミック「俺がカブ番長!」【第7回】
需給動向の見極めが生き残りのカギだ! 投資コミック「俺がカブ番長!」【第7回】
 かつて投資情報雑誌「マネーポスト」にて、圧倒的な情報量が詰め込まれた「天下無敵の株コミック」として人気を博した『俺がカブ番長RETURNS』(原案/藤井英敏・カブ知恵代表 マンガ/スズキサトル)が、フルカ…
2025.09.24 07:00
マネーポストWEB
本人や家族にとって最善の終末期医療をどう選ぶか(イメージ)
【トラブル急増】「老人ホームから出ていってください」料金滞納、病気の悪化、暴力、ハラスメ…
 住み慣れた家を離れ、老人ホームへの入居が決まった。だが「これで一安心」――と安堵するのは早計だ。終の棲家として選んだホームから突然「出て行ってください」と退去通告を言い渡される事例が頻発しているのだ…
2025.09.24 06:00
週刊ポスト
義父母との同居介護がトラブルに発展するケースも(イメージ)
【義父母との同居介護が招く相続トラブル】義兄が「遺産目当てか」と疑心暗鬼に…あらぬ誤解を…
“部外者”ゆえ口を挟みづらく、かといって何もしなければ実の親以上に厄介ごとが降りかかる――多くの人を悩ませる「義父母の相続」。義きょうだいと骨肉の争いに発展した「実録トラブル集」から夫婦でできる対策を学…
2025.09.23 16:00
週刊ポスト
ヘム氏が注目している増配期待の小型割安銘柄とは(ヘム氏のXアイコンより)
《資産5億円超》京大卒億り人・ヘム氏が注目する増配期待の小型割安銘柄「スマートメーター…
 日経平均株価が連日のように最高値を更新するなかでは、株高ムードに乗り遅れたくない気持ちになる一方、高値掴みへの不安も生じる。そうした状況下で、投資で億超えの資産を築いた“億り人”が実践するのが、配当…
2025.09.23 15:00
週刊ポスト
IPOであっても必ず初値で儲かるわけではない……(写真:イメージマート)
元手561万円→10億円を達成したテンバガー投資家X氏 「IPOセカンダリー投資」と出会うまで…
 運用資産561万円を5年8か月で10億円に増やした兼業投資家、テンバガー投資家X氏は、大きな成長が見込めるIPO(新規公開株式)銘柄を上場後に購入する「IPOセカンダリー投資」と呼ばれる手法を駆使して“億り人”の…
2025.09.23 11:00
マネーポストWEB
出資者たちのショックは大きい(イメージ)
「退職金と年金をチマチマ貯めた400万円が消えました」 『みんなで大家さん』で人生初の投…
 高利回りを謳い、個人投資家から巨額の出資金を集めた不動産投資商品「みんなで大家さん」。配当が2か月連続でストップし、出資者たちの不安と怒りがピークに達し、出資金の返還訴訟の動きも始まっている。 共生…
2025.09.23 07:00
週刊ポスト
夫婦で対策できる「義父母の相続トラブル」マニュアル(イメージ)
【義父母の相続トラブル】同居介護であらぬ疑い、義父が認知症で義兄が財産管理…義きょうだい…
“部外者”ゆえ口を挟みづらく、かといって何もしなければ実の親以上に厄介ごとが降りかかる――多くの人を悩ませる「義父母の相続」についての本誌「週刊ポスト」前号の特集が反響を呼んだ。今号では介護問題から遺産…
2025.09.23 06:00
週刊ポスト
運用資産10億円を築いたテンバガー投資家X氏が投資デビュー時の失敗から得た教訓とは(同氏のXより)
5年8か月で561万円を10億円に増やしたテンバガー投資家X氏が振り返る、投資デビュー時の失敗…
 5年8か月で運用資産561万円を10億円に増やした兼業投資家、テンバガー投資家X氏が失敗続きの投資から脱して「億り人」になれたのは、「IPO(新規公開株)セカンダリー投資」という投資手法に出会ったことがきっか…
2025.09.22 16:00
マネーポストWEB
国民民主党も原発の新設や増設推進の立場(玉木雄一郎・代表/時事通信フォト)
自民党総裁選後の株式市場に影響を及ぼす「野党の政策」 原子力関連、AI・デジタル分野、防衛…
 石破茂・首相の退陣表明後、日経平均には史上最高値更新の大波が到来した。実はいま、老後資産を大きく増やす“ラストチャンス”と言えるほどに好材料が揃っている。自公の過半数割れで注目すべき「野党の政策」 …
2025.09.22 16:00
週刊ポスト
福岡県北九州市と水巻町にまたがる施設内にある「アグレボバイオテクノロジーセンター」の「みんなで大家さん39号」(公式ホームページより)
《バナナ凍結で遺伝子が活性化?》「みんなで大家さん」バナナ農園投資商品も償還延期、事業実…
 個人投資家から2000億円超を集めた不動産投資商品「みんなで大家さん」の配当が2か月連続でストップ。出資者たちの不安と怒りはピークに達している。同グループの投資商品の1つが、福岡県北九州市と水巻町にまた…
2025.09.22 15:00
週刊ポスト
タイミー側は「休業補償は必要ない」と主張(公式ホームページより)
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと…
“新しい働き方”として持て囃されてきたスキマバイト(スポットワーク)をめぐり、本誌『週刊ポスト』はいち早く、企業側の都合で仕事がキャンセルされるケースが頻発し、「働き手軽視」の実態があると追及してきた…
2025.09.22 07:00
週刊ポスト
巨額補償問題はどう決着するのか(左=タイミーの小川嶺・社長/時事通信フォト)
《タイミーと厚労省が対立》スキマバイト“企業側キャンセル”で未払い賃金300億円の“巨額休…
“新しい働き方”として持て囃されてきたスキマバイト(スポットワーク)をめぐり、本誌『週刊ポスト』はいち早く、企業側の都合で仕事がキャンセルされるケースが頻発し、「働き手軽視」の実態があると追及してきた…
2025.09.22 06:00
週刊ポスト
推薦入試を目指す生徒たちの選択肢とは?
高校無償化で「都立高校志願者3000人減」の衝撃の裏に何があるのか? 学力中堅層が私立高…
 推薦入試が大学入試合格者の半分近くを占めるようになった。その中で目立つのは指定校推薦だ。指定校推薦を目指す生徒たちは高校進学の段階で「ある傾向」があるという。それはなにか。『大学受験 活動実績はゼロ…
2025.09.21 16:03
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース