新着記事一覧

コンビニのATM引き出し手数料を無料にする裏技
お金を下ろし忘れたとき、銀行を探すよりも便利なコンビニATMを使いがち。だけど手数料が高くつく。ところが、その手数料をゼロにすることが可能に! 生活マネーウォッチャー・お~ミカ。さんがレポートする。 …
2016.11.07 11:00
女性セブン

国際指標で判明 日本よりヤバイ年金制度はアルゼンチンのみ
我が国の年金制度が不安視されて久しいが、他の国はどうなのか──。その疑問に答えてくれる指標がある。アメリカに本社を置く人事・組織コンサルティング会社マーサーが、10月24日、「世界の年金指数ランキング」…
2016.11.04 16:00
週刊ポスト

今後の中国株 エネルギー・素材、建設、環境、証券に注目
今年も残すところあと2か月足らずとなった。今年の上海総合指数の動きを振り返ってみると、最高値は今年最初の取引日である1月4日の寄付き直後に記録した3538.69ポイント。最安値は1月27日の安値2638.30ポイント…
2016.11.04 16:00
マネーポストWEB

米大統領選挙間近 FX会社のWEB中継を投資材料に
2016年11月8日、アメリカ合衆国で大統領選挙が行われる。候補者の民主党ヒラリー・クリントン氏と共和党ドナルド・トランプ氏が激戦を繰り広げており、選挙当日まで残り数日、世間の注目度は高まる一方だ。 両者…
2016.11.04 13:00
マネーポストWEB

64歳11か月で退職した人の「消される年金」で国相手に訴訟も
政府はこれまでサラリーマンが加入する厚生年金の「所得代替率」を100年後でも50%を維持すると公約してきた。 所得代替率は「将来の年金受給額÷現役時代の平均給料」という単純な計算式で求められ、「所得代替…
2016.11.04 07:00
週刊ポスト

【第2回】夜10時過ぎに国税局へ マルサの皆さん、働き過ぎでしょ | 突然マルサがやってきた!
2009年12月に発行された元FXトレーダー・磯貝清明氏の著書『突然マルサがやって来た!~FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落~』(小学館)を、『マネーポストWEB』にて全文公開(全10回)。第2回は…
2016.11.03 17:00
マネーポストWEB

ブロンコビリー(3091):順調な業績拡大が期待できる高利益体質、好財務企業
ブロンコビリー(3091)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 1978年創業・1983年会社設立の、炭火焼きステーキ・ハンバーグなどを提供する高価格帯ファミリーレストランです。 名古屋を地盤に、幹線道路沿いに…
2016.10.31 19:00
マネーポストWEB

【第1回】マルサって、あの有名なマルサ!? | 突然マルサがやってきた!
2009年12月に発行された元FXトレーダー・磯貝清明氏の著書『突然マルサがやって来た!~FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落~』(小学館)を、『マネーポストWEB』にて全文公開(全10回)。第1回は…
2016.10.31 16:30
マネーポストWEB

野菜高騰を乗り切るテクニック4か条
相次ぐ台風に秋雨前線の停滞による長雨と記録的な日照不足によって野菜の価格高騰が続いている。首都圏のスーパーではレタスやホウレンソウなどに加え、従来なら価格が比較的安定していたニンジン、玉ねぎ、ジャ…
2016.10.30 13:00
マネーポストWEB

不動産投資市場 注目エリアに関西地方や東京・足立区も
史上空前の低金利の後押しを受け不動産投資市場はバブル状態を迎えている。だが、それは、東京だけの「一極集中バブル」ではない。三菱UFJ信託銀行不動産コンサルティング部課長の大溝日出夫氏がいう。「アベノミ…
2016.10.30 07:00
週刊ポスト

60円発泡酒、クオカードで5%OFFなどコンビニのお得な利用法
「コンビニは高いもの」。これまでは、そんなことが常識とされていた。しかし、今のコンビニはそうではない! 生活マネーウォッチャー・お~ミカ。さんがレポートする。 * * * コンビニといえば、定価販売…
2016.10.30 07:00
女性セブン

不動産市場にバブル 準備金ゼロで投資を始める人も
全国各地で行なわれる不動産投資セミナーが活況となるなど、不動産市場は「空前のバブル」状態を迎えている。日本経済が乱高下を続けるなか、なぜ不動産市場だけが絶好調なのか。「正直、熱狂と勢いを感じます。…
2016.10.29 07:00
週刊ポスト

年金減額の国の言い分 世代間公平と公的年金制度維持
いま、年金受給者から「約束が違う」と全国各地で年金減額の違憲訴訟が起きている──。原告団は神奈川、金沢など、全国各地で4000人以上にのぼる。 争点となっているのは、年金の物価スライドにからむ受給額カッ…
2016.10.28 07:00
週刊ポスト

年金運用10兆円損失のGPIF 首相はトータルでプラスと強弁
国民から預かっている130兆円の年金資金を運用する世界最大の機関投資家「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が大損失を出した。 今年7月の参院選後に公表された2015年度の運用損失は実に約5兆3000億円。…
2016.10.27 16:00
週刊ポスト

年金法大改悪始まる 年14.2万円収入減のシミュレーション
国民が知らない間に、かつてないほどの年金制度の大転換が行なわれようとしている。年金生活者が今現在受け取っている受給額を減らす「年金減額」法案だ。今回の改正案では、物価が上がっても下がっても現役サラ…
2016.10.27 07:00
週刊ポスト

40代投資家が資産を数億円に殖やした「新高値ブレイク投資」
投資で1億円超えを達成した人を、いつからか「億り人」と呼ぶようになった。ハンドルネーム「DUKE。」さん(40代・投資歴13年)もその一人。DUKE。さんが、自身の投資遍歴を振り返る。 * * *「新高値ブレイ…
2016.10.27 07:00
マネーポスト(雑誌)

年利換算15.38% 利用価値高いデパート友の会積立
近頃、デパートを取り巻く状況が厳しくなっている。9月30日、日本最北端のデパート、西武旭川店(北海道・旭川市)が閉店。さらに、今年だけでそごう柏店、西武春日部店など4店舗が、来年には三越千葉店や堺北花…
2016.10.26 16:00
女性セブン

中国経済が好調持続 3つの大きな変化
中国経済が好調だ。7-9月期の成長率は6.7%で、第1四半期、第2四半期と同じであったが、全人代で決めた目標である通年で6.5%以上といった計画はほぼ達成可能となった。 表面的な成長度合いは横這いに過ぎないが…
2016.10.26 16:00
マネーポストWEB

不動産投資 本来良い物件だがそう見えないものが好適
ゼロ金利時代の中、不動産投資に注目が集まっている。大家=富裕層は昔の話、老後の破産危機に備えたシニアたちが次々に「プチ大家」に転身している。不動産投資で一番重要なのは、言うまでもなく物件選びだ。賃…
2016.10.26 11:00
週刊ポスト

お金のしくじり 「過去にこだわって失敗」編
これまで1万世帯を超える家計を診断してきた「家計の見直し相談センター」の藤川太氏によれば、“マネー失敗者”たちの「しくじり」には共通のパターンがあるという。その1つが「過去にこだわって失敗」というもの…
2016.10.26 07:00
マネーポスト(雑誌)