新着記事一覧

貯蓄性の高い保険の販売停止相次ぐ マイナス金利の影響で
日銀のマイナス金利導入の影響が銀行預金や住宅ローン金利のみならず、生命保険商品にも広がっている。生命保険各社は契約者から預かった保険料を主に国債で運用しているが、マイナス金利によって国債の利回りが…
2016.07.14 16:00
マネーポストWEB

ETFの銘柄選び 指数との乖離率や資産残高などに注目を
東京証券取引所によると、2016年1~6月に国内取引所で売買されたETF(上場投資信託)の代金は、約6.2兆円におよび、前年同期比で約22%の伸びとなった。2016年6月末時点で国内に上場しているETFは200本を超え、全…
2016.07.14 16:00
マネーポストWEB

マイナス金利の「失敗」は決して見通し難いものではなかった
日銀の黒田東彦総裁が今年1月にマイナス金利導入を発表して以降、日本株は冴えない展開が続いている。黒田総裁による過去2回の金融緩和では株価が大きく跳ね上がったにもかかわらず、なぜマイナス金利ではそうな…
2016.07.14 07:00
マネーポスト(雑誌)

下流老人への転落を防ぐための「“聖域”なき家計の構造改革」
昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増しており、年金生活をする高齢者世帯の7割が老後破産リスクを抱えているというデータもある。いったい、どうすれば下流老人への転落を避けることができるのだ…
2016.07.13 07:00
マネーポスト(雑誌)

中国 資金流出、人民元安の懸念後退へ
国際市場では、人民元安が急速に進むのではないかといった懸念が強まっているようだが、それは杞憂であろう。6月末の外貨準備高を見ると増勢に転じている。資金流出懸念が後退しているからだ。 現状、中国の経常…
2016.07.13 07:00
マネーポストWEB

2020年はバラ色の未来ではない──山積する「2020年問題」
参院選も終わり次は東京都知事選が待ち構えているが、舛添要一氏が東京都知事の職に恋々としがみついた大きな理由は、「2020年の東京五輪・パラリンピック」を見据えたからにほかならないだろう。実際、政治も経…
2016.07.12 17:00
マネーポストWEB

国内金価格 2020年には1g=7000円の可能性も
年初から右肩上がりで、6月には1トロイオンス(31.1グラム)=1300ドルを超えて推移している金相場。日本人はどのような投資戦略を持つべきか、金の動向に詳しい豊島逸夫氏が解説する。 * * * かねてより…
2016.07.12 07:00
マネーポスト(雑誌)

ラウンドワン(4680):株主還元に前向き安定配当、高優待利回り
ラウンドワン(4680)市場平均予想企業概要 同社は、ボウリング、アミューズメント(ゲームセンター)、カラオケ、スポッチャ(バッティングセンターや卓球などスポーツを中心とした時間制の施設)とボウリング場を…
2016.07.11 19:00
マネーポストWEB

指標発表後のFXトレード 相場のトレンドが値動きを左右
FX(外国為替証拠金取引)において、米雇用統計など重要指標発表時は相場が大きく動くことから絶好のチャンスといわれる。とはいえ、指標発表時のトレードはリスクも大きい。指標発表時の相場に対してどう対峙す…
2016.07.11 07:00
マネーポスト(雑誌)

老後破産したらためらうことなく生活保護を受けるべき
NHKスペシャル『“介護殺人”当事者たちの告白』は衝撃的な内容だった。介護のために精神的・経済的に追い詰められ、長年連れ添った妻や夫を、あるいは親を手にかけてしまう。事件の加害者たちを追い詰めた生活環境…
2016.07.10 16:00
週刊ポスト

実はすごい金融商品 「生協」の配当で0.7%の高金利も
マイナス金利政策の影響で、預金金利はすでに雀の涙。都市銀行では定期預金でも利率はわずか0.01%で、100万円を1年預けても利息はたったの100円だ。税金を差し引くと80円程度しか残らず、108円のATM手数料を1回…
2016.07.10 07:00
マネーポストWEB

英EU離脱の円高で牛丼や冷凍食品に半年以内の値下げ期待
世界に衝撃を与えた英国EU離脱決定を受け、為替相場は一気に「円高」に動いた。危機に直面した世界中の投資家たちが「YEN」を買い求め、その価値は急上昇した──これがチャンスでなくて、一体なんなのか。 輸入企…
2016.07.09 16:00
週刊ポスト

エアコン節電 2部屋を「1台で冷やすか2台で冷やすか」
仕切られている2部屋のドアや襖を開放して冷やす場合、大きなエアコン1台と小さなエアコンを2台設置するのではどちらが効果的なのか──。 この疑問を解明すべく、家電コーディネーターの戸井田園子氏に試算しても…
2016.07.09 16:00
週刊ポスト

高額療養費制度 入院「月またぎ」は損するのでひと月以内に
入院や通院の費用がかさんだ時、頼りになるのが「高額療養費制度」だ。これは、ひと月あたりの医療費が高額になった際、自己負担額の上限を超えて支払った医療費を患者に支給する制度だ。国民健康保険や健康保険…
2016.07.09 07:00
週刊ポスト

純金積立から金ETFまで 人気急騰中の金投資のやり方一覧
「有事の金」「安全資産」などと言われる金の価格が2016年に入って上昇を続けている。金価格は米ドルと概ね逆相関となるケースが多く、米ドル安になると、金は値上がりしやすい傾向にある。 2月にはイエレンFRB(…
2016.07.08 18:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏 糖質制限で安くお腹を満たすため主食は豆腐
今年4月からの診療報酬改定により、紹介状なしで大病院を受診する場合、初診だと5000円以上、再診でも2500円以上が上乗せ請求されることになった。医療費アップに打ち勝つための節約健康術について、経済アナリス…
2016.07.08 07:00
マネーポスト(雑誌)

ロボ・アドバイザー市場拡大 ETF活用で低コスト運用に
ITを駆使した金融サービス「フィンテック」が注目を集めているが、昨今、その技術を用いた資産運用サービス「ロボ・アドバイザー」に各社が続々と参入している。 このサービスを使えば、いくつかの質問に答える…
2016.07.07 16:00
マネーポストWEB

エアコンのモード設定 冷房とドライはどちらが省エネか
ほとんどのエアコンには「冷房」とは別に「ドライ」のボタンがある。どちらも夏場には部屋を涼しくするために使う機能だが、両者の違いはどこにあり、どちらの節電効果が高いのだろうか。 東京電力技術開発研究…
2016.07.07 16:00
週刊ポスト

入院費用 郊外だったり看護師少ない病院なら安くなる
病気になった時に誰もが心配する医療費。制度や仕組みを知っているだけで大きく違ってくる。入院費用も制度を知れば安くなる。 あまり知られていないが、入院費用は、「看護師」の数によって大きく変わる。日本…
2016.07.07 07:00
週刊ポスト

投資信託 インデックス型とアクティブ型のどちらが優位か
海外リートに投資する投資信託(投信)が好調だ。上位3本の純資産残高はいずれも1兆円を突破している。しかし今後円高が進めば、減配や基準価額の下落は避けられない。リスクを減らすにはどのような投資戦略を持…
2016.07.07 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 経済総合】NYの視点:米4月NY連銀消費者調査:短中期のインフレ期待は上昇、長期は抑制 (5月9日 7:46)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY原油:大幅高で59.91ドル、米貿易協議進展への期待広がる (5月9日 7:40)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY金:続落で3306.00ドル、米貿易協議進展への期待で売りが強まる (5月9日 7:36)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2 NTTDIM、HENNGE、JIG-SAWなど (5月9日 7:32)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part1バンナムHD、タカラスタン、NTTデータなど (5月9日 7:15)