閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

企業・業界

企業・業界に関する記事一覧です。国内外の代表的な企業や業界の動向や経営者インタビューなどを掲載。各企業のボーナス情報なども紹介します。

コロナ禍の影響は「イナバ物置」の名物CMにも…
100人乗っても大丈夫「イナバ物置」 コロナ禍で2年連続CM撮影中止に
 社長自らが自社商品を紹介する“社長CMにはインパクトが強いものが多い。なかでも、「やっぱりイナバ。100人乗っても大丈夫」という掛け声が印象的なイナバ物置のCMは、多くの人が一度は目にしたことがあるのでは…
2021.08.25 07:00
女性セブン
リーゼントヘアのロイヤル森田勉社長 最初のCM出演は他社からの依頼
リーゼントヘアのロイヤル森田勉社長 最初のCM出演は他社からの依頼
 巨大なリーゼントヘアに黒メガネという独特の出で立ちで思わず見入ってしまう、「ブランド王ロイヤル」を運営する『ロイヤルシステム』社長の森田勉さん。社長自ら自社のCMに出演し、強烈な個性で業界のカリスマ…
2021.08.24 07:00
女性セブン
「夢グループ」社長の石田重廣さんがCMに出るようになったきっかけは?
社長自らCM出演する「夢グループ」 当初は「ダサいモデル使うな」の苦情も
 人気タレントがイメージキャラクターを務めることが多いテレビCM。そんな中、ドラマの途中などで「皆さ~ん」などと呼びかけられて、思わず見入ってしまうのが、社長自らが自社商品を紹介する“社長CM”だ。いった…
2021.08.23 15:00
女性セブン
思わず見入ってしまう“社長CM”も多い(イラスト/ニシノアポロ)
社長自らが企業CMに出演するメリット 他社と差別化し、安心と信頼感を狙う
《100人乗っても大丈夫》《タイ~ヤマルゼン♪タイヤマルゼン》《「皆さんご紹介いたしま~す」「わぁ安い~。社長、ありがと~」》など、企業の社長自らが登場するCMは、インパクトも強く、頭に残ってしまうものが…
2021.08.22 19:00
女性セブン
野島廣司社長が量販店競争を生き抜くための戦略を語る(撮影/山崎力夫)
ノジマ社長が打ち出した「リアル店舗追求」「80歳まで働ける制度」の狙い
 コロナ禍の巣ごもり生活により、家電量販店のオンライン販売が活況だ。商品調達力の強化とともに、ポイント還元などの戦略で「他社より安く」を追い求める熾烈な争いが繰り広げられている中、そうした競争と距離…
2021.08.22 07:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏は携帯電話事業でどう戦うか(時事通信フォト)
楽天・三木谷氏 世界へ踏み出す強力な武器となる、携帯電話の「完全仮想化技術」
【最後の海賊・連載第3回 前編】携帯電話市場に参入した楽天。三木谷浩史氏は、携帯電話ネットワークの「完全仮想化技術」で世界へ踏み出そうとしている。週刊ポスト短期集中連載「最後の海賊」、ジャーナリスト・…
2021.08.19 07:00
週刊ポスト
孫正義氏、全役員の反対を押し切って「Yahoo!BB」を開始した背景
孫正義氏、全役員の反対を押し切って「Yahoo!BB」を開始した背景
【最後の海賊・連載第2回 後編】NTTドコモ、KDDI、そして孫正義率いるソフトバンク。日本の携帯電話市場では「3メガ」と呼ばれる大手3キャリアがそのブランドを確立している。そこに割って入らんとする「楽天モバイ…
2021.08.16 07:00
週刊ポスト
アサヒグループホールディングス・勝木敦志社長
「生ジョッキ缶」「ビアリー」… 若年層への訴求力を強めるアサヒビールの戦略
 今年3月、アサヒビールなどの持ち株会社であるアサヒグループホールディングスの社長に就いたのは、子会社のニッカウヰスキー出身の勝木敦志氏(61)だ。海外企業のM&Aで活躍した国際派は、今後の戦略をどう…
2021.08.13 07:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏は携帯電話事業でどう戦うか(時事通信フォト)
三木谷浩史氏が「ファーストペンギン」たる所以 モバイル参入、勝利への道筋
【最後の海賊・連載第2回 前編】NTTドコモ、KDDI、そして孫正義率いるソフトバンク。日本の携帯電話市場では「3メガ」と呼ばれる大手3キャリアがそのブランドを確立している。そこに割って入らんとする「楽天モバイ…
2021.08.12 07:00
週刊ポスト
卓球女子シングルスで金メダルを獲得した陳夢選手の「我的時代到来了」発言は中国で大きく注目された(写真/代表撮影・雑誌協会)
東京五輪の“便乗商法”でにぎわう中国ネットショップの商魂
 東京オリンピックが8月8日に閉幕した。新型コロナ対策のためにビジネスチャンスが縮小し、意気消沈している日本企業は多い。そうした中で、ビッグイベントを上手く商売に結び付けている中国企業の商魂たくましさ…
2021.08.11 07:00
マネーポストWEB
三木谷浩史氏は携帯電話事業でどう戦うか(時事通信フォト)
ネットワーク完全仮想化実現の楽天 携帯電話参入での3年越しの勝利
【最後の海賊・連載第1回 後編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.08.06 07:00
週刊ポスト
遠藤健社長が見据える介護事業の未来とは(撮影/山崎力夫)
SOMPOケア社長が考える、「在宅老人ホーム」で作る介護の未来像
 2018年に介護事業4社が合併して誕生したSOMPOケアは、介護業界2位の売り上げ規模に躍り出た。損害保険ジャパンなどを傘下に置くSOMPOホールディングスの一員である同社は、超高齢社会で今後ますます重要となる介…
2021.08.05 07:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏と孫正義氏 プロ野球参入から17年、再び交わる二人の軌跡
三木谷浩史氏と孫正義氏 プロ野球参入から17年、再び交わる二人の軌跡
【最後の海賊・連載第1回 前編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.07.31 07:00
週刊ポスト
上司が組織票を強要することに法的問題はないのか?(イメージ)
「会社の上司から選挙で組織票を頼まれた」法律的に問題はない?
 企業で勤めるにあたり、働き方から社内行事の参加まで、会社それぞれに様々なルールがあるだろう。今年は衆議院選が予定されているが、例えば社内ルールとして「社員に特定の党へ投票するよう指示する」ことは許…
2021.07.29 15:00
週刊ポスト
池見賢社長は冷食と水産業の未来をどう見据える?(撮影/山崎力夫)
マルハニチロ社長が語る冷食と水産業「日本の未来は魚食が支えます」
「サバ缶」ブームを牽引した水産メーカーのマルハニチロ。近年では巣ごもり消費を追い風に冷凍食品も伸びており、さらなる領域拡大を図っている。池見賢社長(63)に戦略を訊いた。──平成元年(1989年)当時は何を…
2021.07.26 07:00
週刊ポスト
「早期・希望退職募集」の前にできることがあったのではないか?(イラスト/井川泰年)
大前研一氏 「早期・希望退職」の増加は経営者に知恵がない証拠
 新型コロナウイルスが雇用に大きな影を落としている。名だたる大企業や、安定した経営だと思われていた業種にも、早期・希望退職者を募集する企業が相次いでいる。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本企業の…
2021.07.23 07:00
週刊ポスト
「金曜会」の動向にも注目が集まる(写真は三菱電機・杉山武史社長/時事通信フォト)
三菱電機「不正検査」で怖れる三菱グループ「金曜会」の人事介入
 創業150年の歴史を誇る“世界最大の企業グループ”の名に傷を付ける騒動となった。三菱電機の鉄道車両向け空調装置で、35年以上にわたる不正検査の実態が発覚。杉山武史社長は「組織的な不正行為」と認め、辞任の意…
2021.07.20 07:00
週刊ポスト
米上場直後のアプリ配信停止措置の背景に何が(Getty Images)
中国の配車アプリ「滴滴」配信停止措置から見える米中両国の意地
 中国本土最大の配車アプリ企業である滴滴出行(DiDi)が、6月30日にニューヨーク証券取引所に上場を果たした(ティッカーはDIDI)。ところがその直後の7月4日、個人情報の収集に関して“インターネット安全法”で定…
2021.07.14 07:00
マネーポストWEB
上位200位までにランクインした女性は2人(写真は大和証券グループ本社・田代桂子副社長/時事通信フォト)
年収「億超え」サラリーマン 上位200人の中に女性は2人だけ
 コロナ禍の日本でも「億超え」を果たしたサラリーマンは350人以上いる(東京商工リサーチ調べ)。本誌・週刊ポストが上位200人について調査したところ、1位はソフトバンクグループのサイモン・シガース元取締役の…
2021.07.13 07:00
週刊ポスト
家族が有名人という人物も(写真はソフトバンクグループ・佐護勝紀元副社長/時事通信フォト)
億超えサラリーマンたちの素顔 妻が元アナ、息子がお笑い芸人のケースも
 コロナ禍でも年収が「億超え」を果たしたサラリーマンは350人以上いるという(東京商工リサーチ調べ)。本誌・週刊ポストは上位200人を調査。いったいどんな人たちなのか、何人かその素顔を覗いてみよう。 繊維…
2021.07.09 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース