ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。
今後の米利上げペースを読み解く鍵となった「FOMC議事要旨」のポイント
アメリカの利上げ動向に注目が集まる中、FOMC(米連邦公開市場委員会)でどのような発言がなされているのか、市場関係者たちは注視している。2月16日には「FOMCの議事要旨」が発表されたが、その内容が為替相場に…
2022.02.21 20:00
マネーポストWEB
日本歴代最高経営者ランキング 盛田昭夫、藤田田、小林一三らが上位に
週刊ポストでは、日本の企業や経営者を長年見続けてきたジャーナリスト、アナリスト、評論家、大学教授ら32人にアンケートを行ない、「歴代最高の経営者」は誰かをランキング形式で選んでもらった。(別表参照。…
2022.02.18 07:00
週刊ポスト
日本最高の経営者、歴代1位は松下幸之助氏「企業は社会の公器」の考え広める
週刊ポストでは、日本の企業や経営者を長年見続けてきたジャーナリスト、アナリスト、評論家、大学教授ら32人にアンケートを行ない、「最高の経営者」は誰かをランキング形式で選んでもらった。「現役最高」の経…
2022.02.17 07:00
週刊ポスト
「5年後の日本最高の経営者」は誰か ソニー吉田社長が期待される理由
週刊ポストでは、日本の企業や経営者を長年見続けてきたジャーナリスト、アナリスト、評論家、大学教授ら32人にアンケートを行ない、「最高の経営者」は誰かをランキング形式で選んでもらった。「現役」最高の経…
2022.02.16 07:00
週刊ポスト
米中新冷戦、ウクライナ危機…日本はこのままアメリカに従属してよいのか
中国やロシアとの間に緊張感が高まるアメリカ──。こうした国際情勢の緊迫化は、アメリカの同盟国である日本にも影響を与えるだろう。今後の日本とアメリカの関係性をどう考えるべきか、経営コンサルタントの大前…
2022.02.15 07:00
週刊ポスト
有識者32人が選んだ「日本最高の経営者」ランキング“現役1位”は孫正義氏
感染拡大は収束の見通しが立たず、日本経済への深刻な影響が懸念される。加えて資源高によるインフレ、景気を失速させかねない米国の利上げ観測なども重なり、経営者はこれまで以上に難しい舵取りが求められる。…
2022.02.14 07:00
週刊ポスト
野生鳥獣の捕獲地に出向く移動式解体処理車「ジビエカー」の可能性
クセの強さや生臭さで敬遠されたジビエ(野生鳥獣肉)が、濃厚かつ滋味深い健康食材として美食家たちの舌を唸らせるようになって久しい。かつてはひと握りのグルメたちにしか届かなかった垂涎の味覚は、今では狩…
2022.02.13 07:00
週刊ポスト
コロナ禍で中華料理店が開店ラッシュ 本場感強い“ガチ中華”で人気に
現在、東京・豊島区の池袋駅北口エリアでは、コロナ禍にもかかわらず、中華料理店の開店ラッシュが起き、“新・中華街”として人気スポットになっている。その多くが中国人による経営で、これまでの日本人好みにア…
2022.02.11 07:00
週刊ポスト
北海道ニセコに中国系資本が続々進出 コロナ後の値上がり期待で投資か
世界でも有数の良質なパウダースノーで知られ、スキーリゾートとして人気の北海道ニセコ地区。しかし、新型コロナの感染再拡大もあり、シーズンながら観光客はまばら。家族連れや団体客は見かけられず、商店街を…
2022.02.10 07:00
週刊ポスト
投資のプロも注目 世界シェア1位のスゴい技術を持つ日本企業の数々
日本には世界1位のシェアを持つ優良企業は少なくない。「投資のプロ」たちがいま注目する世界シェアナンバーワン企業はどこか。経済アナリストの馬渕磨理子氏が言う。「米国の巨大ITプラットフォーマーが世界を席…
2022.02.09 07:00
週刊ポスト
北京五輪でデジタル人民元の利用実験、ドル覇権に挑戦する中国の思惑
現在、中国の一部地区では「デジタル人民元」のテストが行われている。現時点では法定通貨ではない。スマホユーザーがデジタル人民元アプリをダウンロードし、それに携帯番号、ID、自分で決めたパスワードを入力…
2022.02.09 07:00
マネーポストWEB
岸田首相が掲げる「脱炭素」政策で真っ先に潤うのは金融市場か
「小泉内閣以降の新自由主義的政策は、我が国の経済に成長をもたらす一方で、持てる者と持たざる者の格差が広がりました。成長だけでは人は幸せになれません。成長の果実が適切に分配されることが大事です」 岸田…
2022.02.08 07:00
週刊ポスト
「NEXT GAFAM」を担う日本企業12社 ソニー、任天堂、SB、キーエンス等
日本には「世界シェア1位企業」が数多く存在するが、武者リサーチ代表の武者陵司氏は特に12社の企業が“リーダー”として日本経済を牽引していくと見る。次の「GAFAM」を担う日本のリーディングカンパニーはどこか…
2022.02.07 19:00
週刊ポスト
競技で異なるスケートシューズの秘密 メダルラッシュを支える職人仕事
フィギュアスケート団体で初となるメダルを獲得した日本。2月8日には男子シングルのショートプログラムで羽生結弦が登場し、今後はスピードスケートでも高木菜那・美帆姉妹をはじめとするメダル候補が次々と登場…
2022.02.07 17:00
マネーポストWEB
コロナ以降も続く日本企業の中国資本への事業売却 懸念は技術流出以外にも
企業買収などを経て、中国資本に売られる「日の丸ブランド」は数多い。たとえば2011年には、大手電機メーカーNECが「LAVIE」ブランドで知られるパソコン事業を中国レノボとの合弁会社に移管。NECはレノボと合弁事…
2022.02.07 07:00
週刊ポスト
池袋駅北口が“新・中華街”に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね」
コロナ禍で繁華街の景色も大きく変わった。多くの飲食店がシャッターを閉じるなかで、ふと目につくのが新規開店する「中華料理店」。象徴的なのが東京・豊島区の池袋駅北口エリアだ。コロナ禍にもかかわらず、中…
2022.02.06 07:00
週刊ポスト
堀島行真らの足元を支える国産「モーグル板」 製造企業からのエール
開幕した北京五輪で、真っ先に登場する日本代表のメダル候補のひとりが、2月5日に決勝を迎えるフリースタイルスキー・男子モーグルの堀島行真(24)だ。3日の予選1回目では決勝に進出できる10位以内を逃したもの…
2022.02.05 16:00
マネーポストWEB
単身世帯の増加で「おひとりさまマッチング」が新ビジネスの鉱脈となる
少子高齢化が加速する日本では、単身世帯の増加も著しい。では、「ソロ社会時代」でどのようなビジネスモデルが考えられるだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 * * * 前号(週刊ポスト2…
2022.02.05 07:00
週刊ポスト
環境試験器で世界シェア1位の日本企業 はじまりは「60年前の挑戦」
政財界がタッグを組むことで次世代エネルギー関連など、新たな産業の勃興が期待される。しかし一方で日本企業のなかには、すでに世界シェアトップの高い技術力を持つ企業が多数存在する。世界シェアトップの企業…
2022.02.04 07:00
週刊ポスト
ブリヂストン・三菱自動車など コロナ後に「中国に事業売却・譲渡した」日本企業
コロナ禍で日本から中国人観光客の姿が消えた。北京五輪で外交ボイコットが叫ばれ、政府が中国をにらんだ「経済安全保障」を唱えてはいるものの、日本人にとって中国の影響が遠ざかったように見える。しかし、チ…
2022.02.03 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは