ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。
トルコ金融市場急変の背景に「エルドアン大統領の奇策」「米国利上げ見通し」
利回りの高さから、根強い人気のあったトルコ・リラ建て債券。通貨や、株式を含む投資信託なども合わせ、トルコ関連の金融商品に投資する日本人投資家は少なくない。そうした人たちにとっては現在、トルコの金融…
2021.12.29 15:00
マネーポストWEB
「最新長者番付」柳井ファミリーが上位にズラリ 後継候補の長男・次男の素顔
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や…
2021.12.28 07:00
週刊ポスト
伝串の『新時代』、『餃子の王将』…外食苦境の中で活路見出す好調チェーンの戦略
新型コロナウイルスの感染者数が減少するなか、打撃を受けていた飲食店も徐々に活気を取り戻しつつある。だが、コロナ前の状態に回復するまでの道のりはまだ遠い。そうした中で、飲食業界の勢力図も大きく変わろ…
2021.12.27 15:00
マネーポストWEB
最新“日本の長者番付”トップ100 1位・孫氏4.9兆円、2位・柳井氏2.4兆円
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や…
2021.12.26 07:00
週刊ポスト
大前研一氏が警鐘「マイナンバー制度のシステムは破綻するのが確実」
政府はマイナンバーカード取得者らを対象に最大2万円分のポイントを付与する新たな制度を打ち出した。こうしたキャンペーン以外にも、マイナンバーカード取得によるメリットを強調しているが、普及が進んでいない…
2021.12.25 07:00
週刊ポスト
ガソリン価格抑制の補助金 事業者や通勤者を対象にしないことへの疑問
昨今の原油価格高騰は国内のガソリン価格にも大きく影響している。この事態に対応すべく岸田政権はガソリンなどの燃料価格高騰の抑制策などを打ち出したが、この施策に対し一部事業者からは批判の声も上がってい…
2021.12.23 15:00
週刊ポスト
2022年のコロナ予測 日本は「アフターコロナ」のフェーズに入ったか
まもなく新年。2020年以降、新型コロナウイルスに生活を一変させられてからというもの、この2年間は未来への展望が見えづらい状況が続いてきた。来たる2022年こそはいい年になってほしい──そんな思いを持つ人は多…
2021.12.23 07:00
女性セブン
「過去最大」と言われる岸田政権「55兆円経済対策」の中身はスカスカだった
岸田政権は11月、コロナ禍で低迷する日本経済を活性化するため、55.7兆円にのぼる巨額の経済対策を打ち出した。財政支出の規模としては過去最大と報じられているが、経済アナリストの森永卓郎氏は、「“過去最大”…
2021.12.21 07:00
マネーポストWEB
FOMCでテーパリングの加速が決定 目先の相場変動は本物か?
12月14~15日に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)がマーケットの注目を集めていたが、今後の株式市場や為替相場にどういった影響を与えるのだろうか。株やFX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレ…
2021.12.20 20:00
マネーポストWEB
「天神ビッグバン」も堅調 インバウンド抜きでも強い九州の「明るさ」
コロナ禍で外国人の訪日が制限されたことで、かつてインバウンドに沸いていた観光地は大きなダメージを受けている。しかし一方で、福岡をはじめとする九州は驚くほど活気にあふれているという。九州でいったい何…
2021.12.20 07:00
週刊ポスト
業績急回復の三大財閥系企業 世界で戦える最先端企業群へと脱皮を図る
景気回復の兆しのなかで、いち早く好業績を印象づけているのが、三菱、三井、住友の三大財閥系企業だ。その波及効果は、日本経済全体を押し上げる勢いにもなっている。 財閥系企業の復活の背景には、コロナ禍で…
2021.12.17 07:00
週刊ポスト
中国恒大集団がデフォルトしても人民元が高値を付ける理由
格付け会社フィッチ・レーティングスは12月9日、一部のドル建て債券について利払い猶予期間を終了しても利払いが行われていないことを理由に、中国恒大集団(03333)とその金融子会社など2社のレーティングについ…
2021.12.15 07:00
マネーポストWEB
三菱、三井、住友の三大財閥系の業績大復活 日本経済の中核担う存在感
NHK大河ドラマ『青天を衝け』は、主人公・渋沢栄一が三井財閥の中興の祖・三野村利左衛門や三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎と競いながら明治日本に産業を興していく姿を描いている。そして令和の世となったいま、コ…
2021.12.14 07:00
週刊ポスト
年末相場「ブラッククリスマスの再来」はあるのか 注意すべきポイントを解説
オミクロン株騒動やアメリカのインフレ懸念もあって、方向感のつかみにくい相場展開が続いているが、今後はどのようなポイントに注目すればよいだろうか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、…
2021.12.13 20:00
マネーポストWEB
キッチンカーに活路を見出す飲食業界 「コロナ後も伸び代は大きい」
新型コロナウイルスの感染拡大で飲食業界が苦戦を強いられるなか、飲食店が活路を見出したのがテイクアウトやデリバリー、移動販売だ。巣ごもり需要の増加で、大手チェーンから個人店に至るまで多くの飲食店がこ…
2021.12.12 15:00
マネーポストWEB
「令和のオイルショック」は日本経済復活への好機 賃上げで“良いインフレ”もあるか
この秋、石油価格高騰でガソリンや灯油から、電気料金、小麦粉、食用油、パンといった食料品や牛丼などの外食まで値上げが相次いでいる。だが。この「令和のオイルショック」と呼ぶべき状況は、日本経済浮揚の絶…
2021.12.10 07:00
週刊ポスト
石油価格高騰が日本企業に有利に働くワケ 輸出企業にメリットも
この秋、石油価格高騰でガソリンや灯油から、電気料金、小麦粉、食用油、パンといった食料品や牛丼などの外食まで値上げが相次いでいる。 政府は石油危機に備えて国家備蓄している石油を初めて放出することを決…
2021.12.09 07:00
週刊ポスト
右肩上がりで史上最高値窺う「金」 純金積立なら初心者でも気軽にできる
「有事の安全資産」と言われる金が値上がりを続けている。2019年には小売価格が1グラム5000円台だったが、現在は7200円台で推移。史上最高値(7769円)の更新を窺う勢いだ。この上昇気流は続くのだろうか。「金価格…
2021.12.08 19:00
週刊ポスト
企業業績悪化、商品値上げ、消費減退…「悪い円安」が日本経済を襲う
原油価格の高騰もあって、ガソリン代や日用品が値上がりしている。賃金が上がらないなかで、物価が上昇すれば生活は苦しくなる一方だが、はたして、今後の日本経済はどうなるのか。経営コンサルタントの大前研一…
2021.12.08 16:00
週刊ポスト
中国・習近平主席の統制強化策の行く末 不動産市場は“地獄の1丁目”に
中国では、様々なかたちでの規制強化が続いている。これらの動きには、どのような狙いがあるのだろうか。習近平政権が繰り出す統制強化策とその行く末について、経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 *…
2021.12.07 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、ドル売り地合いで (10月30日 14:02)
- 【注目トピックス 日本株】ベイシス—KDDI新本社への「空間自在ワークプレイスサービス」導入を支援 (10月30日 14:02)
- 【注目トピックス 日本株】ミロク情報サービス—SaaS型クラウドERP新製品「LucaTech GX Lite」提供開始 (10月30日 14:00)
- 【注目トピックス 日本株】ソフィアホールディングス—Kieiとの業務提携 (10月30日 13:58)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(13時台)~大和自、ノジマなどがランクイン (10月30日 13:55)