記事一覧

中国が実施する「レアメタル輸出規制」の広範な影響 米国は対中強硬策の転換を迫られる
レアメタル輸出規制が実施されると、どのような影響が考えられるのか──。中国商務部、海関総署は7月3日、国家の安全と利益を維持するために、ガリウム、ゲルマニウム関連製品について輸出管理規制を実施すると発…
2023.07.12 07:00
田代尚機

【注目銘柄】ローランド ディー.ジー.:構造改革の効果発現しつつある高配当銘柄
企業概要 ローランド ディー.ジー.(6789)は、業務用インクジェットプリンターなどのデジタル機器メーカー。大型インクジェットプリンターをはじめ、切削機、彫刻機、3Dプリンター、歯科用ミリングマシン、カッテ…
2023.07.11 20:00
戸松信博

【不公平の上塗り】「年収の壁」解消に向け国から助成金 一部の人だけ「保険料負担なしに便益」に納得できるか
パートなどの年収が106万円を超えると、社会保険料の負担が生じて手取り額が減る――これが「106万円の壁」だ。さらに年収130万円以上になると、配偶者の扶養対象から外れるために手取り額が減るのが「130万円の壁…
2023.07.11 07:00
河合雅司

「200万円アップ」も納得?トヨタ・アルファード、8年ぶりフルモデルチェンジで“豪華志向”が鮮明に 一方で「入手困難」の悲鳴も
かつて憧れの車と言えば「いつかはクラウン」だったが、今では「いつかはアルファード」と言われるほどの人気を博している、トヨタ・アルファードが8年ぶりのフルモデルチェンジ。自動車ライターの佐藤篤司氏によ…
2023.07.10 16:00
佐藤篤司

「ママ友からの『いいね』が徐々に減少…」 SNS「映え投稿」再開で直面する人間関係の異変
3年余り続いたコロナ禍では、InstagramやFacebookなどSNSへのいわゆる「映え投稿」にも変化があった。一時期は外出自粛を伴う感染対策を意識してか、写真映えする旅先の名所や飲食店メニューなどの写真投稿を控え…
2023.07.08 19:00
吉田みく

【昔はよかった?】“荒れるツイッター”に脱出試みるユーザー増加も「SNSは荒れるのが当たり前」
最近のイーロン・マスク氏による改革を受けて、ツイッター(Twitter)ユーザーが大混乱している。「認証バッジを有料化」「末認証ユーザーは1日1000ツイートしか見られない」など、仕様変更が急速に進んだことで…
2023.07.08 16:00
中川淳一郎

【日本株を上回る上昇】ナスダックは2023年後半も強いのか 3つのアノマリーから分析
ここのところ日本株の強さが目立っているが、1月からの上昇率では米国のナスダック(NASDAQ)がより高いパフォーマンスを示している。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分…
2023.07.08 16:00
森口亮

“欧米を上回る勝率”と金融庁もお墨付き 日本株アクティブ投信が「見直された理由」と「選ぶ際の注意点」
調整を見せる場面もありながら、依然高値圏での推移が続いている日本の株式市場。アクティブ投信の運用成績も好調で、投資額も集まってきているという。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個…
2023.07.06 16:00
藤川里絵

世界に後れを取る日本の半導体産業に大前研一氏が提言「製造にこだわって工場整備するのは間違っている」
政府は国内で生産した半導体の売上高を2030年に現在の15兆円に引き上げるという計画を示している。そのための拠点整備に2年で約2兆円の予算を投じる方針だが、はたして計画通り進むのか。海外勢に大きく後れを取…
2023.07.06 07:00
大前研一

中国で今年最大のIPOとなる華虹半導体 国家ファンドが半導体企業の上場を後押しする意味
中国本土大手ファウンドリー(半導体受託製造)の「華虹半導体」が7月、上海科創板市場に上場する予定だ。同社公告によれば、国家集積回路産業ファンド2号が戦略的投資家として公募株式数の6分の1を引き受けると…
2023.07.05 16:00
田代尚機

会社を辞めて20年超「今でも飲みに誘ってくれる」 長く良好な関係を築ける元上司・先輩とそうでない人の違い
新卒で入った会社というものは、何かと思い出深いもの。転職したとしても同期との仲が一生続いたりすることもあるし、当時の上司・先輩がその後も色々と面倒見てくれたり、場合によっては仕事を発注してくれたり…
2023.07.01 16:00
中川淳一郎

混乱つづくロシア経済は意外に堅調 制裁に加わっていない中国が大幅に貿易拡大
民間軍事会社・ワグネルの反乱により、政治的には不安定な様相を見せるロシアだが、経済は意外にも堅調だ。 2022年のドル建て名目GDPは21%増、ルーブル建てで算出すると12%増である(IMF統計より)。ルーブル…
2023.06.28 19:00
田代尚機

賃上げムードの中での涙目ボーナス事情 「一度も出たことない」「夫婦ともボーナス半減でローン返済が…」
大企業を中心に賃上げムードが高まっているようだが、ボーナス事情はどうなっているのか。帝国データバンクが全国の企業1095社に行った「2023年夏季賞与の動向アンケート」によると、今夏のボーナスを前年より「…
2023.06.28 15:00
吉田みく

電車はどうして曲がれるのか? “内側と外側の長さの差”に対応する、自動車とは異なる「しくみ」
鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第12回は「…
2023.06.27 15:00

ナナハンブームを生んだ「ホンダCB750 K4」 高校時代に手が届かなかった「憧れの名車」で疾走して味わった夢心地と現実
最近のレトロブームは4輪だけでなく、2輪でも同様で、過熱気味ともいえる状況だ。新車の供給不足も相まって古いモデルでも価格が上昇しているという。自動車ライターの佐藤篤司氏によるシリーズ「快適クルマ生活…
2023.06.25 11:00
佐藤篤司

広末涼子の「CM違約金」報道を真に受けてはいけない 元広告会社社員が明かすCMギャラの決まり方
『週刊文春』の報道をきっかけに、女優・広末涼子さんの不倫騒動が世間を賑わせているが、この手の報道があると必ずといっていいほど登場するのが「CMの違約金は○億円」といった記事だ。だが、「こうした報道を鵜呑…
2023.06.24 16:00
中川淳一郎

研究者の「雇い止め」問題に大前研一氏「研究者はどこに行っても勝負できるよう“発想の転換”を」
東京大学など全国の大学や研究機関で、「10年ルール」による研究者の「雇い止め」が波紋を広げている。2013年4月に「改正労働契約法」が施行され、有期雇用期間が10年を超えた研究者は無期雇用への転換を求められ…
2023.06.23 07:00
大前研一

【2070年には「総人口の1割が外国人に」】政府が思い描く“多民族国家ニッポン”の虚妄
2070年に日本の総人口は8700万人となり、うち1割は外国人になる――そんな人口推計が政府の外国人政策転換の直前に発表された。深刻な人口減少傾向を少しでも取り繕おうとするかのような「多民族国家」の未来図だが…
2023.06.22 07:00
河合雅司

好調日本株に隙はないのか? 7月に「相場の急変動」を警戒すべき3つの理由
日本株の上昇基調が目立つ。33年ぶりのバブル以来高値を更新し、日経平均3万3000円を超える水準まで到達した。はたして今後もこのトレンドは続くのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「…
2023.06.21 19:00
森口亮

中国で「若年層の失業率20%」が注目集める 少子高齢化や教育改革の遅れも指摘
中国の若年層の失業率の高さが注目を集めているが、そもそも失業率全体を見ると、他国と比べて特に高いというわけではない。たとえば、2022年の統計(IMF統計)で比較すると、中国の失業率(4.20%)は日本(2.56…
2023.06.21 07:00
田代尚機
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)