閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

国際情勢 の記事一覧

「有事の金」はいつまで続くか?(Getty Images)
ウクライナ侵攻に伴う原油高騰は一段落か 政策次第で金や原油価格の大幅下落も
 ロシアによるウクライナ侵攻により、世界中で不安が高まり、株価も世界的な下落に見舞われた。そんな状況に、価値が下がりにくいといわれているのが、「有事の金(きん)」といわれる金だ。そして、まさに「有事…
2022.04.17 16:00
女性セブン
主な商品の「値上げスケジュール」
ウクライナ戦争の余波が家計を直撃 値上がり前に備蓄しておきたいものリスト
 ロシアのウクライナ侵攻による物価上昇で「値上げの嵐」が吹き荒れているが、現在の値上げはまだ序の口。ウクライナ戦争の本格的な余波が直撃するのは6月以降だともいわれている。家庭の負担増は年間4万円以上に…
2022.04.12 15:00
女性セブン
後戻りできない状況に追い込まれたプーチン大統領(SPUTNIK/時事通信フォト)
プーチン大統領、ウクライナ情勢泥沼化で八方塞がりの「誤算」
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.02 07:00
マネーポストWEB
バイデン大統領はプーチン批判を続けているが…(イラスト/井川泰年)
プーチンの暴走を止められないバイデン氏 背景にある「ウクライナ疑惑」とは?
 ロシアがウクライナへの軍事侵攻を強行した経緯については、両国の間で起きてきたことを様々な角度から検証する必要があるだろう。ロシアとウクライナの間には過去に何があったのか、経営コンサルタントの大前研…
2022.03.28 07:00
週刊ポスト
なぜプーチン大統領はウクライナ侵攻に踏み切ったのか(イラスト/井川泰年)
プーチンはなぜウクライナに侵攻したか 大前研一氏が“ロシア脳”で読み解く
 なぜロシアのプーチン大統領は、国際社会から非難を浴びることが明らかなウクライナ侵攻に踏み切ったのか──。経営コンサルタントの大前研一氏は「ロシアとプーチン大統領の側に立って“ロシア脳”で見てみるとウク…
2022.03.20 07:00
週刊ポスト
これから値上がりする主なモノ40【1】
ウクライナ危機が家計を直撃!「これから値上がりするモノ」40リスト
 2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻により、ガソリンや灯油などのエネルギー関連、うに、サーモンといった水産物、小麦や飼料用トウモロコシといった穀物など、あらゆるものの価格が上昇する「物価爆騰…
2022.03.15 15:00
女性セブン
即席麺がまたも値上げか(イメージ。Getty Images)
ロシアとウクライナの小麦輸出は世界全体の3割 パン・麺類の値上げ確実
 新型コロナウイルスの第6波が収束する前に、今度はウクライナ・ショックによる「物価爆騰の波」が襲来している。ガソリンや灯油などのエネルギー関連や、うにやサーモンといった水産関連の価格上昇が懸念されるな…
2022.03.14 15:00
女性セブン
原油価格の急騰でガソリン価格はどこまで上がる?(原油先物WTI取引)
露ウクライナ侵攻に伴う物価上昇「ガソリン代どこまで?」「うに価格は倍以上に」
 原油価格の上昇に伴い、昨年から価格上昇が続くガソリン。追い討ちをかけるようにロシアによるウクライナ侵攻が勃発し、岸田文雄首相は3月3日、さらなるガソリン急騰に備えるため、補助金の上限を1リットル当たり…
2022.03.13 07:00
女性セブン
ロシアのウクライナ侵攻が日本人の家計に及ぼす影響は?(写真/AFLO)
ロシアのウクライナ侵攻で「値上げラッシュ」に拍車 影響はこれから広範囲に
「今年に入ってから電気代やガス代、パンやパスタ、コーヒー、ハム・ソーセージなどあらゆるモノが値上げ。それだけでも大変なのに、これからまだ上がるんでしょ? 新型コロナが落ち着いたら家族旅行に行くつもり…
2022.03.12 07:00
女性セブン
日本はアメリカとの距離をどう保つべきか(イラスト/井川泰年)
米中新冷戦、ウクライナ危機…日本はこのままアメリカに従属してよいのか
 中国やロシアとの間に緊張感が高まるアメリカ──。こうした国際情勢の緊迫化は、アメリカの同盟国である日本にも影響を与えるだろう。今後の日本とアメリカの関係性をどう考えるべきか、経営コンサルタントの大前…
2022.02.15 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース