マナー の記事一覧

リクライニングマナーは日本特有? 座席倒し時の声かけ、どう考えるか
乗り物での移動中、リクライニングに気を遣い、倒す前に後ろの座席の人に一声かけたり、会釈したりする日本人は少なくない。一方でわざわざ「座席を倒していいですか?」と問われることを面倒に感じる人もいる。…
2020.03.02 16:00
マネーポストWEB

カジュアルOKの職場でもスーツを着るビジネスマン「着ない理由はない」
かつてはサラリーマンの必需品とされたスーツ。しかし、オフィスカジュアルの普及もあり、様々な業界で「脱スーツ」の流れは着実に進んでいる。一方で、スーツに仕事上のメリットを感じる人や、カジュアルな装い…
2020.01.27 16:00
マネーポストWEB

居酒屋客たちの「余計な配慮」、1個残し・注文の牽制等の大迷惑
みなでワイワイと楽しむ飲み会だが、そこに集う客たちは、無意識のうちに様々な気遣いをしていることが多い。ただ、なかには不要な気遣いもあるのではないか。日々居酒屋に通っているネットニュース編集者の中川…
2020.01.18 16:00
マネーポストWEB

映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」
近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。たとえ音が出ていなくても、スマホの明…
2019.11.24 16:00
マネーポストWEB

日本人だと得をする? 海外で知った誇るべき“日本人ブランド”
訪日外国人が増加する一方で、実際のところ、海外で日本人はどう思われているのだろうか。旅行や仕事などで海外を訪れた人たちのリアルな体験談から、世界でポジティブに捉えられている日本文化や日本人のイメー…
2019.10.04 16:00
マネーポストWEB

「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下
文章作成時の基本ともいえる「改行」。紙媒体からWeb媒体、そしてLINEやTwitterなどのコミュニケーションツールが当たり前になった今、文章作成の“常識”が揺らぎつつあるようだ。若者の「改行離れ」の実態はどう…
2019.07.16 16:00
マネーポストWEB

女性の「#KuToo」だけでない 男性も苦しむ職場のファッション問題
職場のヒールやパンプス強制に反対する女性たちの声が大きくなっている。SNSでは「靴」「苦痛」「#MeToo」などをかけあわせた「#KuToo」(クトゥー)というハッシュタグも生まれている。そんな女性たちの「#KuToo…
2019.06.28 15:00
マネーポストWEB

「インスタ映え」する老舗喫茶店、マナーの悪い若者客への戸惑い
若者たちを中心に「インスタ映え」が意識されるようになって以降、様々な場所が「映える(ばえる)」スポットとして脚光を浴びるようになった。そうした中で、昔ながらのレトロな喫茶店も、雰囲気のよい「映える…
2019.06.09 11:00
マネーポストWEB

「内祝い」は本当に必要? もらう側も贈る側も負担を感じる現実
結婚や出産で祝ってくれた人たちに対するお返し、「内祝い」。この日本の伝統的な習わしを厄介だと感じる人もいるという。 そもそも「内祝い」とは、家の幸福を親しい人におすそ分けするという形で贈り物をする…
2019.05.17 15:00
マネーポストWEB

新入社員は歓迎会を欠席しちゃダメ? イマドキ若手たちの苦悩
新入社員が社会人の仲間入りするこの時期、最初の洗礼ともいえるのが歓迎会。だが、歓迎の名前通りに“気楽”とはいかないケースも多いようだ。メーカーに勤務する20代男性・Aさんは、その存在に疑問を持つ。「数年…
2019.03.22 16:00
マネーポストWEB

赤ちゃんに接する時の「褒め方」と「意外なNGワード」
今年も残りあとわずか。まもなくやって来るお正月には、親戚、友人、上司などの赤ちゃんに会う機会があるという人も多いでしょう。しかし、赤ちゃんにあまり触れることがない人にとっては、褒め方・接し方が分か…
2018.12.24 13:00
マネーポストWEB

スタッフも呆れ顔 スーパー銭湯「トラブルだらけ」の日常
スーパー銭湯やサウナと言えば、かつては“オヤジが行くところ”という印象が強かったが、近年では岩盤浴、ミストサウナ、充実したアメニティーグッズ、漫画コーナーなどを用意した施設も増加。老若男女を問わず人…
2018.08.19 13:00
マネーポストWEB

イタリアでパスタを食べる時にスプーンを使うのは子供だけ
2017年の訪日外国人数は2869万人で過去最高を記録(日本政府観光局(JNTO)調べ)。このまま推移すると、2018年は3000万人突破が見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調…
2018.08.09 17:00
女性セブン

日本人が知らない海外の常識 ベトナムでは食事を誘った方が会計
訪日外国人数は増加の一途で、2018年は3000万人突破も見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調べ)。東京五輪が開催される2020年にはさらに増加が見込まれるが、“おもて…
2018.08.06 16:00
女性セブン

中国人・韓国人へのマナー 食事は全部食べない、お酒は横向きで…他
2017年の訪日外国人数は2869万人で過去最高を記録(日本政府観光局・JNTO調べ)。このまま推移すると、2018年は3000万人突破が見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調べ…
2018.08.04 15:00
女性セブン

オフィスカジュアル、男性のハーフパンツはどこまで許される?
そろそろクールビズの季節。気温が上がってくると服装も変わってくるが、しばしば議論の的となるのが、社会人男性のハーフパンツ・ショートパンツだ。休日であれば問題ないが、ビジネスシーンでは一体どこまで“許…
2018.05.14 16:00
マネーポストWEB

ビジネス向けリュックサック流行 気をつけるべきマナーは
元来はカジュアルなファッションアイテムだったが、近頃ではビジネスシーンで使う人も増加しているリュックサック。愛用者はリュックサックの利点について、こう話す。「パソコンを常に持ち歩いているので、パソ…
2018.03.13 15:00
マネーポストWEB

飲み会の誘い 誘った側が一番腹が立つ断られ方とは
大人になって、友人と会うとなれば、もっともオーソドックスなのが飲み会や食事。しかしここでほんの少し、友人と会う時のことを思い返してみて欲しい。いつも“誘う側”と“誘われる側”が決まってはいないだろうか…
2018.03.11 17:00
マネーポストWEB

長時間電話、テーブル席占拠…、飲食店でマナーが悪い客は結局損をする
「お客様は神様です!」とでも思っているのか、時にマナーの悪い客が飲食店には存在する。だが、マナーを悪くしていてもメリットはない。ほぼ毎日飲食店で酒を飲んでいるネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、こ…
2018.02.24 16:00
マネーポストWEB

新幹線のマナー違反はどこまでか 化粧は?ネイルは?
日本民営鉄道協会が昨年行った「平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」によると、迷惑行為の1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」で、以下「座席の座り方」「荷物の持ち方・置き方」「歩きな…
2018.02.11 11:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:決算通過で動意もまだ先高感ありと見る銘柄は要チェック【FISCOソーシャルレポーター】 (7月27日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】「戦勝国」の歴史的株高【フィスコ・コラム】 (7月27日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】 (7月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計 (7月26日 15:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い (7月26日 14:01)