マンション の記事一覧

部屋の「鍵」引き渡しトラブルで「想定外の出費に…」 悪いのは借主か貸主か不動産屋か
新生活が始まるこの時期。引っ越しで新たな住まいに移る際には、トラブルはつきものだ。最近は「鍵」にまつわるトラブルも多く、「鍵の引き渡しが早かった」ということで、想定外の出費を迫られたケースもあるよ…
2023.04.10 16:00
マネーポストWEB

「家に払い続けたお金はもったいなかった」 園まりさんが語る、自宅を処分して感じた変化
物への執着を手放して、身軽で快適な人生を手に入れる──ミニマムな暮らしの概念が定着して久しいが、労力や時間をかけて手放すのならば、そのぶん何か得られる方法を探りたい。多くの人にとって人生最大の買い物…
2023.04.09 07:00
女性セブン

「謝罪だけじゃ納得いかない!」新築物件で工事ミスが原因の怪我、治療費を請求できるか
内装や外装がきれいで、設備が充実している新築物件を借りたものの、業者の工事ミスが原因でけがをしてしまった──。そんなショックな出来事が起きた場合、治療費はどこに請求すればいいのだろうか。賃貸物件のト…
2023.03.19 16:00
女性セブン

「ある日、天井から大量の下水が降ってきて…」賃貸トラブル8か月の攻防、損害賠償を求めて…
新生活が始まり、引っ越し件数も急増する3月。実は賃貸物件のトラブルが露見する時期でもある。そうしたなかで、自宅でカビが繁殖するトラブルに悩まされているというのは、『女性セブン』投稿ページのコメンテー…
2023.03.18 07:00
女性セブン

【賃貸トラブル】退去時に「実際の間取りが図面よりも狭かった」ことが判明 今から補償を求め…
間取り図に書いてあった面積よりも、実際の面積が狭かった──賃貸物件では、そんなトラブルもある。退去時にその事実に気づいた場合、何らかの「補償」がされることはあるのだろうか。賃貸物件のトラブル解決に定…
2023.03.17 19:00
女性セブン

マンション近隣トラブル、上階の子供の騒音が原因で眠れなくなった… 引っ越し費用は請求でき…
賃貸マンションでは上の部屋からの騒音が原因で住民同士のトラブルになることも少なくない。騒音が原因で健康被害にまで発展した場合、どんな解決方法があるのだろうか。賃貸物件のトラブル解決に定評のある司法…
2023.03.16 19:00
女性セブン

都心のマンション価格高騰でも要注意 オフィスビルに空き物件増加、「タワマン廃墟化」の未来…
いま、アメリカでは不動産が値下がりしている。その原因は、5.2%という高金利だ。「この波はすぐに日本にも来ます」と話すのは、住宅ジャーナリストの榊淳司さんだ。需要と供給、金利、人口増減などで変わる不動…
2023.03.16 07:00
女性セブン

賃貸物件退去時「原状回復費用」を抑えるために勝手に壁紙を張り替えても問題ないか
賃貸物件を退去する際、原状回復のための費用は入居者が負担することとなる。しかしその費用を浮かせるために、入居者が勝手に壁紙を張り替えても問題ないのだろうか? 賃貸物件のトラブル解決に定評のある司法…
2023.03.14 16:00
女性セブン

【賃貸トラブル】備え付け設備が故障 大家が対応しないなら入居者が修繕しても問題ないか
賃貸物件に住んでいる場合、住宅備え付けの設備の不具合が発生したならば、大家に連絡して、対応してもらうのが基本だ。しかし、大家が全く動いてくれなかったら、どうすればいいのか。自ら修繕した場合、その費…
2023.03.13 16:00
女性セブン

効果抜群「タワマン節税」ほぼ税金かからず億単位の財産相続可能 ただしやり方如何で問題視さ…
政府が制度の見直しに着手するほど、有効な相続税対策とされるのが「タワマン(タワーマンション)」を利用した節税だ。 1月30日には2023年度与党税制改正大綱に明記された「マンションの評価方法の適正化」のた…
2023.03.11 15:00
週刊ポスト

「これでは採算が取れない」建物老朽化と住人高齢化でマンションが管理会社に見捨てられる
選択を間違えれば大変なことになるのが家選び。老後に自宅のダウンサイジングを図り、手頃なマンションに移り住むケースは増えているが、築古の物件では新たな問題が発生している。“管理会社がマンションを見捨て…
2023.03.10 16:00
週刊ポスト

不動産オーナーに受難の時代 民法改正で賃貸の保証会社利用が増加、家賃滞納時の負担が増える…
卒業、入学、就職など、さまざまな転機が訪れる春は、引っ越しをする人も多い。新たに賃貸物件に入居する際は、近隣住民や大家との関係なども含め、入居者(賃借人)にとっては不安も多い。しかし、その一方で大…
2023.03.09 07:00
女性セブン

【賃貸トラブル】退去時にネット回線取り外しを要求された… 「原状回復義務」はどこまで適用…
賃貸物件を退去する際、入居者には元の状態に戻して引き渡す「原状回復義務」がある。では、それは部屋の中の見える部分だけでなく、見えない部分についても適用されるのか。賃貸物件のトラブル解決に定評のある…
2023.03.08 16:00
女性セブン

【賃貸トラブル】退去時に「入居前からあった傷」の修繕費を請求されたらどうすればよいか
賃貸物件から退去する際、入居者と大家の間でトラブルが発生することは珍しくない。自身が入居する前からあった傷の修繕費を大家から請求されてしまうというケースもあるようだ。そうなった場合、入居者は修繕費…
2023.03.07 19:00
女性セブン

【賃貸トラブル】在宅で看取ったら“事故物件扱い”の悲劇 大家からの損害賠償にどう対応すべ…
「事故物件」と認定されるにはさまざまな経緯があるだろう。では、賃貸物件の入居者が配偶者を“自宅で看取った”場合はどうだろうか。実際に事故物件扱いされ、さらには大家から損害賠償請求を受けたケースもあると…
2023.03.05 15:00
女性セブン

富裕層の“相続税対策の王道”マンション節税にも落とし穴 相続が終わった後に「まさか売れな…
政府・与党が、タワーマンション(タワマン)などの不動産を活用した相続税の節税にメスを入れようとしている。昨年末にまとめられた令和5年度与党税制改正大綱では〈相続税におけるマンションの評価方法ついては…
2023.03.03 16:00
マネーポストWEB

自宅のダウンサイジングに潜む落とし穴 引っ越したマンションの管理費や修繕積立金が上がって…
老後を迎えて自宅のダウンサイジングを考える人は少なくないだろう。広くなってしまったそれまでの自宅が売れたとしても、慎重に引っ越し先を選ばないと後々後悔する可能性がある。子供が独立した後、一軒家を売…
2023.03.02 16:00
週刊ポスト

家賃も立地も不満はないけれど… 長く住み続けた物件から引っ越しを検討する材料
広い間取りなのに相場より家賃が安い、急行停車駅から近くて築浅、家賃も安い──そんな掘り出し物の物件に運良く出会えたら、長い間住みたくなるもの。しかし、同じ賃貸物件に長年住んでいると、それなりの不満も…
2023.02.15 16:00
マネーポストWEB

相続の「タワマン節税」に迫る課税強化 税務署に狙われやすい“マズい買い方”
政府・与党は行きすぎた節税を防ぐため、「タワーマンションの相続税評価額」を見直す検討を始めた。2023年度与党税制改正大綱に検討課題として盛り込む方針で、2024年度以降の制度改正を目指すとみられている。…
2022.12.15 07:00
週刊ポスト

敬遠されがちな「駅からバスに乗る物件」に住む人たちが見出した様々なメリット
家探しをしている時、「これは安い!」と物件をチェックしたら、駅からバスに乗る物件だったという経験はないだろうか? 俗に「バス便(物件)」と呼ばれる、駅からバスを利用する物件は、「時間が読めない」「…
2022.12.08 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【資産1000億円クラスの女性大株主たち】保有時価総額1240億円の「謎の株長者」、楽天・三木谷氏の妻、“モノ言う株主”の娘…トップ3の横…
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 《94万円が2年で1646万円に》10倍株、50倍株を狙う元証券マン・かぶカブキさんが「上り調子」と見抜く2つの業界 キーワードは「単価の上昇」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る