マイホーム の記事一覧

自宅売却時期の違いでこれだけの差が
自宅を手放して老人ホームへ 売り時は入居時?入居後?
 人生最大の資産である我が家を売る――その判断が必要な局面としてまず挙げられるのは、「まとまった資金が手元に必要な時」だ。 たとえば、一時金や毎月の利用料を支払うことになる「老人ホーム入居」のタイミン…
2018.02.21 15:00
週刊ポスト
人生最後の引っ越しはいつすべきか?(イメージ)
自宅の売却タイミング 年金受給が始まる65歳が適齢期に
 最新(2013年)の総務省の住宅・土地統計調査によると65歳以上の持ち家率は8割に達する。だが最近は定年を前に「家を売ろうか」と相談する人が増えているという。「ここ数年の相談内容は住宅ローンから住み替え問…
2018.02.13 16:00
週刊ポスト
自分の年金が過少支給となっているか、どう確認するか
相続で妻に手厚く残すウラ技 生前贈与で自宅を妻名義に
 今国会で38年ぶりとなる相続制度(民法)の大改正が行なわれ、これに伴い、夫と妻の間で不動産や預貯金といった「資産」をどう配分しておくべきかの“常識”が大きく変わろうとしている。 改正案では「自宅の生前…
2018.02.02 15:00
週刊ポスト
相続税改正で妻に自宅の「居住権」認められる そのポイントは?
相続税改正で妻に自宅の「居住権」認められる そのポイントは?
 今国会で38年ぶりとなる相続制度(民法)の大改正が行なわれる。これに伴い、夫と妻の間で不動産や預貯金といった「資産」をどう配分しておくべきかの“常識”が大きく変わろうとしている。自宅以外の資産が少ない…
2018.01.31 16:00
週刊ポスト
マンション評価サイトで執拗な営業攻勢を受けることも
自宅マンションはいくらで売れるのか 評価サイトの落とし穴
「自分のマンションがいくらで売れるのだろう?」──マンションを所有していれば、誰もが気になることだ。最近ではネット上にある数あるサイトで個別マンションのおおよその評価額を知ることもできるが、利用の仕方…
2018.01.31 07:00
マネーポストWEB
要介護2がひとつの分かれ目に
終の棲家は自宅か施設か 認知機能の衰えが判断材料に
 住み慣れた我が家でできる限り長く暮らしたいという思いがある一方、衰えを実感するにつれ、「施設」も選択肢に浮かんでくる。終の棲家をどう選ぶべきか。介護情報・終活のアドバイザーである横井孝治氏は、「ま…
2018.01.14 16:00
週刊ポスト
住宅ローンは繰り上げか借り換えか? 判断は秋口までがポイント
住宅ローンは繰り上げか借り換えか? 判断は秋口までがポイント
 家計を圧迫しがちなのが住宅ローン。30代以降に35年ローンを組んだ人の多くは65歳以降も返済が続く。大きな負債であるだけに、早めの返済を心がけたい。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏が解説する。「た…
2018.01.11 17:00
週刊ポスト
相続にはさまざまな節税対策がある
相続税の節税術 生前に親と同居なら評価額8割引き特例も
 2015年の大増税で基礎控除が大幅に削られ、「一般市民の税」となった相続税。80代にとってはまさに“喫緊の課題”となっている。子供の負担を軽くできる相続関係の特例制度も数多くあるのだ。ここではそれを紹介し…
2018.01.04 16:00
週刊ポスト
トータルコストを試算すると……
マイホームは「一生住むもの」という考えの落とし穴
 生涯で最も高い買い物は、やはり「住宅」だろう。多くの人はマイホームを買う時に「ここに一生住む」という覚悟で臨むと思うが、ファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター)は、そうした…
2018.01.04 15:00
マネーポストWEB
シニア世代は幸福の量より多様性を求めた方が幸福度高い
シニア世代は幸福の量より多様性を求めた方が幸福度高い
 出世、結婚、資産形成……そうした人生の成功要因とされる物差しは、仕事も子育ても終えたリタイア世代には通じない。では長い後半生の“幸・不幸”を分けるものは何なのか。「行動経済学」の最新研究で、その境界線…
2017.12.12 17:00
週刊ポスト
消費税10%へ──住宅購入、リフォームで備えておくべきことは?
消費税10%へ──住宅購入、リフォームで備えておくべきことは?
 自民党が10月の衆議院選挙で勝利したことにより、「消費税10%」は既定路線となった。では、2年後に迫る増税にどう備えるべきか。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が解説する。 * * * 2019年10月…
2017.11.17 17:00
マネーポストWEB
東京都土木技術支援・人材育成センター「東京の液状化予測図」
地盤リスク、再開発… 東京「買っていい街、いけない街」
 人生で“もっとも高い買い物”である住宅の購入では絶対に失敗したくないもの。特にファミリー層にとっては、ほとんどの人が治安がよくないエリアは避けたいと考えるだろう。では、それ以外に注意すべき点はどんな…
2017.11.12 13:00
マネーポストWEB
日本の保育園には「競争」が必要
東京23区「保育園に入りにくい駅」ランキング
 自民党は、2020年度までに3歳から5歳までの子供に対し、幼稚園・保育園の費用を無償化する方針を明らかにしているが、そもそも待機児童数が多く、子どもを幼稚園・保育園に入れられないという悩みを抱えている人…
2017.11.05 11:00
マネーポストWEB
小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中
小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中
 住まい選びの立地は様々な視点から検討されるが、最近では教育環境や資産価値の面から、公立小学校の「学区」が注目されているという。 その背景について、不動産ビッグデータを駆使した調査・コンサルティング…
2017.11.03 13:00
マネーポストWEB
「小学校から私立一貫校」のデメリットは金銭面だけではない?
神奈川・埼玉・千葉の公立小学校 学区別・世帯年収ランキング
「近年、住まい選びに公立小学校の『学区』が注目されている」と語るのは、新刊『マンションは学区で選びなさい』が話題の、不動産ビッグデータを駆使した調査・コンサルティングを行うスタイルアクト株式会社代表…
2017.11.02 20:00
マネーポストWEB
持ち家を終の住みかにしようと思った時、注意する点は?
持ち家を「終の住みか」にする際の注意点とは?
 内閣府による「高齢者の健康に関する意識調査」(平成24年度)では、最期を迎えたい場所を「自宅」とする人が54.6%に上った。“自宅の畳の上で息を引き取る”というのは、今も昔も変わらぬ理想の最期のようだ。 …
2017.11.02 17:00
女性セブン
東京の公立小学校 学区別・世帯年収ランキング
東京の公立小学校 学区別・世帯年収ランキング
 子供によりよい教育環境を与えようと、人気公立小学校の学区に引っ越す世帯は「公立小移民」と呼ばれる。人気公立小学校があるエリアは、教育や家庭内のしつけがしっかり行き届いている価値観の近い住民が多く住…
2017.11.02 16:00
マネーポストWEB
評論家・樋口恵子さんの「終の住みか」の選択は?
84才で自宅建て替えを決意 老後計画を180度転換した理由は?
 終の住みかを決めるときに、「誰と住むか」は、「どこに住むか」より、もしかすると大事な問題かもしれない。すでに“住み方”を決めた先人の思いと覚悟とは──。「高齢社会をよくする女性の会」代表で、『その介護…
2017.10.30 17:00
女性セブン
中澤まゆみさんの「自分の老後」の選択は?
おひとりさまの老後に必要なのは「お金より情報」
 終の住みかを決めるときに、「誰と住むか」は、「どこに住むか」より、もしかすると大事な問題かもしれない。すでに“住み方”を決めた先人の思いと覚悟とは──。著書に『おひとりさまの終の住みか』(築地書館)な…
2017.10.28 13:00
女性セブン
住宅購入でこれだけは押さえておくべき大切なこと
住宅購入でこれだけは押さえておくべき大切なこと
「家を買おうか」──それは人生の一大決心だ。いざ家を探し始めると、「駅から近いほうがいい」「できれば築浅で」「最新のシステムキッチンが欲しい」などと様々な条件が浮かんでくる。自らも3年前に家を購入したフ…
2017.10.25 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース