NISA の記事一覧

3000円で買える注目の投資信託(その1)
お金に困らない人生のための月3000円投資 成功させるポイントは「長期・積立・分散」、つみたてNISAの活用を
 岸田文雄首相は6月の「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)」で「資産運用立国を目指す」と宣言した。しかし、SNSでは「まず、給料を上げろ」「資産運用に回す余裕なんてない!」と物価高に苦しむ声…
2023.08.01 15:00
女性セブン
新NISAと従来のNISAの制度比較
【新NISA の始め方】非課税の投資枠は最大1800万円、利益は「無期限で税金ゼロ」に
 資産をほったらかしで増やしたいならば、2024年1月にスタートする「新NISA(少額投資非課税制度)」の知識が必須だろう。これまでの制度よりも使い勝手がよくなる。ファイナンシャルプランナーの柘植輝氏が言う。…
2023.07.18 19:00
週刊ポスト
来年の新NISAスタートで、現行の一般NISAやジュニアNISAはどうすればよいか?(写真:イメージマート)
【NISAの出口戦略】一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA 2023年の終了以降はどうするのが正解か?
 2024年に新NISA(少額投資非課税制度)がスタートする。従来の一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAはすべて2023年で終了する。それらの口座で運用する金融商品は新NISA口座に移すことができないため、売却する…
2023.07.12 16:00
マネーポストWEB
NISAの「つみたて投資枠」にも対応見込みのファンドを厳選(写真:イメージマート)
【手数料に注目】「正直FP」が225本の中から選んだ「つみたてNISA」で投資したい注目ファンド
 来年1月にNISA(少額投資非課税制度)が刷新され、投資枠が増加する。長期投資への注目がさらに集まりそうだ。新NISAの「つみたて投資枠」でも、現在の「つみたてNISA」に対応するファンドが投資対象になる見込み…
2023.07.07 19:00
マネーポストWEB
長期投資をおこなう際は、出口戦略も意識しておく必要がある(写真:イメージマート)
新NISAの出口戦略は「利益が出たら売る」 制度変更で“失敗を取り返すチャンス”も増えた
 2024年から新NISA(少額投資非課税制度)が始まり、長期投資にさらに注目が集まる見込みだ。では、新NISAでの長期投資をおこなう際に、どのタイミングで資産の売却をすればよいのか。新刊『日経マネーと正直FPが…
2023.07.04 16:00
マネーポストWEB
新NISAスタートで、課税口座で保有している銘柄の扱いをどうするか(写真:イメージマート)
【新NISA攻略法】いま課税口座で保有している銘柄は新NISA口座で買い直したほうが得なのか?
 2024年にスタートする新NISA(少額投資非課税制度)。投資枠が広がるため、現在課税口座で保有している株や投資信託を、新NISA口座で保有したいと考える人も多いだろう。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.06.29 15:00
マネーポストWEB
新しいNISAや現行のNISAはどのように活用すればよいか(写真:イメージマート)
長期的な資産形成手段として大注目の「新NISA」をFPが解説 今年なら「つみたてNISA」もまだ間に合う
 2024年から新しいNISA(少額投資非課税制度)が開始する。非課税期間が無期限になり、投資枠も広がるなど、利便性が大きく向上すると注目されている。一方、現行NISAをまだ利用していない人も、これから始めるこ…
2023.05.09 16:00
マネーポストWEB
新しいNISA制度では年間投資枠が大きく拡大する(写真:イメージマート)
新NISAの投資枠は年間最大360万円 無理してでもたくさん投資すべきか、資産運用に回すお金の考え方
 2024年から新しくなるNISA(少額投資非課税制度)。新NISAの年間最大投資枠は360万円となる。では、実際に資産運用に回す金額はどれぐらいを考えておけばよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.03.15 15:00
マネーポストWEB
高配当株投資が注目されている理由や、注意点は何か(写真:イメージマート)
新NISAでも注目される高配当株投資 減配・無配の落とし穴にハマらぬための「2つのポイント」
 株の値上がり益を狙うのではなく、保有している間に配当収入を得られる「高配当株投資」が注目されている。配当株投資をする際に気をつけたいポイントは何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書が…
2023.03.10 19:00
マネーポストWEB
新NISAは従来のNISAと何が違う?(イメージ)
「新NISAのつみたて枠」と「現行つみたてNISA」 年利5%で15年運用なら非課税枠の収益に600万円の差も
 2024年からの制度拡充を前に、NISA(少額投資非課税制度)に再び注目が集まっている。 2014年に制度が始まったNISAの総口座数は、現在1700万強に上る。株や投資信託などの一定の金融商品への投資で得た利益(配…
2023.02.26 07:00
週刊ポスト
新NISAは積立投資だけではなく、「一括投資」で活用する方法も(イメージ)
新NISA活用術「投資信託を一括購入して長期投資」のメリット 積み立てより利益が膨らむケースも
 岸田政権は2024年からNISA(少額投資非課税制度)の制度を大きく拡充する方針だ。運用益が非課税となる上限額や適用期間が拡大され、政府が掲げる「資産所得倍増計画」の柱とも位置づけられている。物価高によっ…
2023.02.22 19:00
マネーポストWEB
「つみたてNISA」を始めるまでの手順を解説
今からでも始めたい「つみたてNISA」手続きガイド 口座開設は5ステップ、商品選びのポイントも
 投資初心者の受け皿としても、注目されている「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」。現在のつみたてNISAは、年間40万円までの投資が最長20年間非課税で運用できる。投資先は金融庁が厳選した手数料の低い投資…
2023.01.30 19:00
女性セブン
「現行NISA」と「新NISA」の違いは?
2024年の新NISA開始前に「現行NISA」を始めるメリット 使える非課税枠が増加
 投資初心者にとって「いつ投資を始めるか」は大きな悩みどころだろう。だからこそ、国が用意した得する制度を最大限活用したいところだ。 1月18日、日本銀行は、これまで続けてきた金融緩和政策を「修正しない」…
2023.01.29 19:00
女性セブン
現行のつみたてNISAを始めておくメリットとは(イメージ)
つみたてNISA、制度改正前の2023年中に始めるメリット 新旧NISAの運用も可能
 国民の貯蓄を投資へと振り向けるべく、つみたてNISAなどをすすめている岸田政権。これほどまでに「貯蓄から投資へ」を推し進めるのは「もはやこれまでのように、国が国民のお金の面倒を見ることができなくなった…
2023.01.12 19:00
女性セブン
税制改革の“アメ”にも目を向けたい(岸田文雄首相/時事通信フォト)
岸田政権の税制改正のアメとムチ 大増税の一方で拡充されるNISAに大きなメリット
 国民は「大増税」の不安の中で新年を迎えた。岸田文雄・首相が2022年末に突然、増額する防衛費の財源確保という理由で「所得税」「たばこ税」「法人税」の増税を打ち出し、自民党内から一時反対論が噴き出したも…
2023.01.10 07:00
週刊ポスト
2024年に開始する「新しいNISA」。まだNISAを始めていない人はどのように考えるべきか。
NISAを始めるなら「2024年の改正後がいい」という誤解 現行制度にもメリットは十分
 2024年から「NISA」(少額投資非課税制度)が改正される。新たなNISA制度に注目が集まっているが、2023年に活用可能なのは、“現行のNISA制度”だ。まだNISAをやっていない人は、2024年まで待ったほうがよいのか、…
2023.01.09 07:00
マネーポストWEB
NISAが新しくなってどんな活用ができるようになる?
NISA制度が大幅改正 「やる人」と「やらない人」で資産格差が大きく開いていく可能性
「NISA」(少額投資非課税制度)が2024年1月から大きく改正することが決定した。制度の変更点を踏まえて、どのように活用するのが正解なのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株…
2022.12.30 19:00
マネーポストWEB
今回のNISA拡充には2つのポイントがある(イメージ)
NISA拡充で「非課税期間無期限」「投資上限枠拡大」の見込み 知っておきたい基礎知識
 物価高に加えて社会保険料の負担増などが続くなか、見逃してはならないのが、NISA(少額投資非課税制度)を柱とする政府の「資産所得倍増プラン」だ。「投資」と聞くと「ハードルが高い」と感じる人も多いだろう…
2022.12.08 19:00
週刊ポスト
長期目線で注目したい銘柄は?(写真:イメージマート)
NISAで狙いたい高配当銘柄をピックアップ 配当性向、連続増配、キャピタルゲインにも注目
 物価高に加えて社会保険料の負担増などが続くなか、見逃してはならないのが、NISA(少額投資非課税制度)を柱とする政府の「資産所得倍増プラン」だ。現在、政府ではNISA拡充の議論が進められており、非課税期間…
2022.12.07 19:00
週刊ポスト
NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類がある
長期積立投資の利益が非課税に!「つみたてNISA」の魅力と覚えておきたい注意点
 投資をして得られた利益には税金がかかる。しかし、その税金を払わなくてもよい制度が「NISA」だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリ…
2022.09.13 19:00

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース