閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

鉄道 の記事一覧

座席スペースが侵食されることに苛立つ人は案外多い?(イメージ)
「隣の人がグイグイと…」電車内で迷惑な「座席スペース侵食」問題、はみ出すことに頓着しない…
 たびたび話題になる車内マナーの問題だが、SNSでは、男性だというアカウントで、「着席時に隣の席の男性が脚や肘などで1人分の“領域”をはみ出すことに困る」という主旨の投稿が注目を集めていた。これまでは、女…
2025.01.23 15:00
マネーポストWEB
外国人観光客の増加が日常生活にも影響を及ぼす(イメージ)
外国人観光客による電車やバスへの大型スーツケース持ち込みトラブルが続々 「専用スペースを…
 日本に多くの外国人観光客が押し寄せているが、2025年はさらにその勢いが増しそうだ。JTBが1月9日に発表した「2025年の年間旅行動向の見通し」によると、2025年の訪日外国人数は2024年(3690万人)から9%上昇し…
2025.01.17 16:00
マネーポストWEB
窓から顔を出す車掌。ホームで異常が発生していないか監視する
地方路線だけでなく東京圏でも「ワンマン運転」の列車が増えている事情 乗務しなくなった「車…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第27回は「…
2025.01.09 16:00
マネーポストWEB
悠仁さまは赤坂御用地から筑波大学へどう通うのか(2024年8月、撮影/JMPA)
悠仁さまの「筑波大学への通学ルート」問題を検証 鉄道移動でも自動車移動でも立ちはだかる混…
 進学先が注目された秋篠宮家の長男の悠仁さまが、学校推薦で筑波大学に合格したことが明らかになった。秋篠宮家は東京都港区にある赤坂御用地にお住まいで、筑波大学のキャンパスがあるのは茨城県つくば市。宮内…
2025.01.02 07:00
マネーポストWEB
指定席ではなくあえて自由席にこだわる理由とは
《「のぞみ」で自由席削減へ》新幹線は「あえて自由席」にこだわる人たちそれぞれの理由 「ふ…
 JR東海とJR西日本は12月3日、2025年春から新幹線「のぞみ」の自由席を現状の3両から2両に減らすと発表した。両社によると、この変更で1列車あたりの普通車指定席が85席増加するという。すでにのぞみはゴールデン…
2024.12.19 15:00
マネーポストWEB
列車の発車直前に窓から顔を出す車掌。前方を指差し、声を出してホームの安全を確認している
【鉄道の安全対策】現場で働く人が「基本動作」にしたがって動く意味と、「ヒューマンエラー」…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第26回は「…
2024.12.08 11:00
マネーポストWEB
Aさんが実際に使った18きっぷ。「名松線に乗ってJR東海を完乗しました」(Aさん)
「青春18きっぷ」衝撃のルール変更でも「なくならなくてよかった」の声 鉄道ファンたちが…
 JRグループが春・夏・冬の年3回発売している「青春18きっぷ」(以下、18きっぷ)について、今冬発売分からのルール変更が発表され、鉄道ファンを中心に大きな衝撃が広がっている。 従来ルールからの大きな変更点…
2024.11.21 11:00
マネーポストWEB
今年開業120周年を迎えたニューヨーク地下鉄
ニューヨークの地下鉄が「24時間運行」を実現できているのはなぜ? 午前3時頃から通勤客が…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第25回は「…
2024.11.15 16:00
マネーポストWEB
東京を走るJR山手線の電車。一部編成には、レールや架線を撮影するカメラを搭載して、情報を収集している
《カメラを搭載した電車、情報収集する自動改札機》鉄道分野で蓄積されたビッグデータをAIで解…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第24回は「…
2024.10.31 15:00
マネーポストWEB
香川県の「うどん副知事」として活躍する俳優・木内晶子さんも「紅葉グルメ列車旅」を満喫(四国まんなか千年ものがたり/JR四国)
【この秋乗りたい「紅葉グルメ列車」西日本編】圧巻の“天橋立と宮津湾の美景”、トンネルを抜…
 秋の行楽シーズンの醍醐味のといえば、紅葉狩りだ。紅葉日本気象協会の「紅葉見頃予想」では、全国的に平年並みか遅くなる模様。そこで、美しい景色を眺めつつ、地元の旬が味わえる全国の極上列車旅を厳選。前編…
2024.10.25 15:02
女性セブン
絶景を楽しめる東日本の「紅葉グルメ列車」をピックアップ(左上から時計回りに、えちごトキめきリゾート 雪月花、西武 旅するレストラン「52席の至福」、海里、観光列車「ながら」)
【この秋乗りたい「紅葉グルメ列車」東日本編】新潟の“動くグランピング”、隈研吾氏デザイン…
 日本気象協会の「紅葉見頃予想」では、全国的に平年並みか遅くなる模様。そこで、美しい景色を眺めつつ、地元の旬が味わえる全国の極上列車旅を厳選。前編では東日本の紅葉グルメ列車を紹介する。【前後編の前編…
2024.10.25 15:01
女性セブン
中央線に新しく登場したグリーン車
JR中央線グリーン車導入で沿線住民の期待と懸念 「ゆっくり座って帰れるなら数百円は高くない…
 10月13日からJR中央線快速にグリーン車が導入された。現在は“無料お試し期間”ということで当該グリーン車両は大変な混雑ぶりだが、快適に移動できる車両の登場に沿線住民からは概ね喜びの声が上がっている。 20…
2024.10.24 16:00
マネーポストWEB
災害時に地下にいることが必ずしも安全とは限らない(イラスト:イメージマート)
《豪雨で浸水、地震…》地下鉄や地下街で災害に遭ったらどう動くべきか? 「人が少ない避難経…
 防火性や耐火性が高く、地震が起きても地上より揺れが小さい──海外では地下シェルターが一般化する国も少なくなく、「有事の際にも地下は安全」と思われてきた。しかし、果たして本当にそうだろうか。ここ最近、…
2024.10.05 15:00
女性セブン
イギリス国立博物館に展示されている初代新幹線電車(0系、右)と「ユーロスター」。「Shinkansen」は高速鉄道の元祖として海外でも知られている
【東海道新幹線60周年】“高速鉄道の元祖”新幹線はなぜ日本で誕生したのか? 「海外技術」…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第23回は「…
2024.10.01 19:00
マネーポストWEB
「イノトランス」の屋外展示場。世界の鉄道車両が集結する(2016年開催時のもの)
【4日間で全部回りきれない!】ドイツで開催される世界最大の鉄道見本市「イノトランス」 …
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第22回は「…
2024.09.08 15:00
マネーポストWEB
2007年に鉄輪式鉄道世界最速記録(574.8km/h)を樹立したTGV特別編成の模型。シテ・デュ・トラン(フランス鉄道博物館)にて筆者撮影
世界最先端の技術で「鉄道高速化」を実現してきたフランスのプライド TGVが「574.8km/h」達…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第21回は「…
2024.08.05 15:00
マネーポストWEB
赤字ローカル線の問題は深刻(写真:イメージマート)
「線路」を残して「住民」が消える 赤字ローカル線“延命策”の末路
 全国で深刻化している赤字ローカル線の拡大は、“日本崩壊”を警告するシグナルの典型と言える。このままでは赤字路線の見直し論議は人口減少スピードについて行けず、ローカル線の負債が積み上がって鉄道各社の経…
2024.08.03 11:00
マネーポストWEB
赤字ローカル線の負債拡大を食い止めるにはどうするか(JR羽越本線)
【赤字ローカル線の負債拡大】JR各社が大都市圏や新幹線の利益を「内部補助」に回す“経営努力”…
 国内移動の“大動脈”が丸1日運休する事態となった東海道新幹線の保守用車輌衝突事故。何よりも驚かされたのが、事故が経済活動に与えた影響だ。飛行機の16倍、25万人もの足に影響が及んだとされ、改めて新幹線の輸…
2024.08.01 07:00
マネーポストWEB
鉄道はダイヤという計画をもとに輸送を実現している(写真:イメージマート)
【鉄道とは何か?】技術面からその全体像を一言で表すと「列車ダイヤに従って陸上輸送を実現す…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第20回は「…
2024.07.27 11:00
マネーポストWEB
一部撮り鉄の迷惑行為にどう対応するか(写真:イメージマート)
「撮り鉄がポイ捨てしたゴミが庭に紛れ込んで困っている」見つけたら警察に通報してもいいのか…
 趣味で鉄道の写真を撮る「撮り鉄」をめぐるトラブルは少なくない。私有地へ無断で入る、またはゴミのポイ捨てなど様々な被害も報告されている。一部の撮り鉄の迷惑行為にどういった対策が可能なのか。実際の法律…
2024.07.01 19:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース