住まい の記事一覧

「軽率でした…」住宅街でご近所家族バーベキューに参加した30代主婦の後悔
緊急事態宣言の延長・拡大で外出自粛要請が続く一方、休日になると郊外のキャンプ場やバーベキュー場は多くの人で賑わっている。中には、自宅の庭など手近な場所がバーベキュー会場となるケースもようだ。屋外の…
2021.05.20 16:00
マネーポストWEB

ゴミ袋を勝手に開ける近所のおばさんに大迷惑 法的対策はないか?
“ゴミ出し”がご近所トラブルに発展するケースも少なくない。「可燃・不燃などの分別がされていない」「前日にゴミ出しされて迷惑」など原因は様々。中には「ゴミ袋を勝手に開ける人」までいるという……。捨てたゴミ…
2021.05.19 07:00
週刊ポスト

同性愛者の入居を拒否する大家に法的問題はあるか? 弁護士が解説
賃貸物件では「単身者限定」「ルームシェア不可」「子持ち世帯の入居お断り」など様々な条件があるが、なかには「同性愛者の入居お断り」との物件もあったという。こうしたケースは、法的に問題はないのだろうか…
2021.05.12 07:00
週刊ポスト

夫婦でサ高住に入居した70代男性 経営母体変更でサービス大幅劣化の涙目
住み慣れた「住まい」について、子供が独立した後は個室が余るし、メンテナンスの費用や掃除の手間もバカにならない……という理由で、交通至便なマンションやアパートに引っ越す、いわゆる「ダウンサイジング」を…
2021.05.10 16:00
週刊ポスト

地方移住の想定外の苦労 朝の大渋滞&高いガソリン代に落胆、満員電車懐かしむ
定年まで身を粉にして働いた貯蓄で、地方に移住して優雅な田舎暮らしを満喫──そんな老後を夢見ている人は少なくないかもしれない。実際、コロナ禍によるリモートワークの定着によって、地方へ移住する人も増えて…
2021.05.05 16:00
女性セブン

車は猛烈な勢いで錆びていく…八丈島に移住した漫画家が語る離島生活の注意点
昨今、コロナ禍でテレワークが推奨され、高齢化や空き地問題の解消を目指して地方自治体が補助金を出すことに積極的なことも相まって、移住ブームが再来しつつある。だが、そこには甘くない現実が待っていた。自…
2021.05.03 16:00
女性セブン

地方移住の厳しい現実 憧れの古民家購入も法律で増改築できなくて…
定年までは身を粉にして働いて、老後は都会を出て優雅な田舎暮らしを──そんな生活を夢見る人は少なくない。実際にコロナ禍によるリモートワークの定着によって、地方移住する人も増加傾向にあるという。 ふるさ…
2021.05.01 11:00
女性セブン

「自然との共生」夢見て山林に移住した漫画家が直面した過酷な現実
コロナ禍も2年目に突入し、リモートワークが定着しつつある中、都会から脱出して田舎へ移住する人が増えている。自然に囲まれて健康的な生活を……と期待に胸を膨らませて移り住んだはいいが、現実はそんなに甘くな…
2021.04.29 16:00
女性セブン

要介護2の義母と2人暮らし、70歳男性の頭をよぎる義兄への疑心
高齢化が進むなか、死の順番が親子逆になるケースも珍しくなくなっている。半年ほど前、5歳下の妻に先立たれた東京都在住の65歳男性が語る。「大阪でひとり暮らしをするパーキンソン病の義父の様子を見るために、…
2021.04.27 15:00
週刊ポスト

地方移住者たちが語る「田舎暮らしは甘くない」 時給600円の質素生活も
「田舎暮らしは甘くない」──。ピシャリとそう言い切った動画が話題を呼んでいる。東京から来た移住者と地元住民の関係性を描いたユニークな内容だ。制作した高知県高知市役所の地域活性推進課・森田加奈子さんに話…
2021.04.25 07:00
女性セブン

学校まで超近かった人たちの悲惨体験「同級生の溜まり場」「卒業後も先生に…」
新学期がスタートして約1か月。目覚まし時計を止める時、毎朝のように「あと10分、いや5分で良いから寝かせて欲しい」と思っている学生・生徒たちも多いはずだ。誰もが一度ぐらいは「あー、ウチが学校の隣だった…
2021.04.24 13:00
マネーポストWEB

実はストレスMAX!? 職場が家から近いとこんなに苦労する
リモートワークを経験したことで、長い時間をかけての通勤がいよいよ嫌になったという人もいるようだ。もちろん、通勤時間を短くしたければ、会社の近くに住んでしまえばよいのだが、あまり近すぎても面倒なこと…
2021.04.14 16:00
マネーポストWEB

物置になりがちな元・子供部屋 子供の独立後はどうすべきか
まだ働き続けるのが当たり前の時代とはいえ、60歳は大きな転機だ。年金受給が始まる65歳までを食い繋ぐために、再雇用などで会社勤めを続ける人は多い。 慣れ親しんだ職場で働けることをメリットと感じて選択し…
2021.04.02 15:00
週刊ポスト

悩ましい「終の棲家」問題 下町や高層マンションの災害時リスクも念頭に
一戸建てをリフォームして住み続けるか、都会のマンションへ引っ越すか、はたまた施設に入居するか──意見が分かれる“終の棲家”問題だが、今後、数十年の間に必ず起こるといわれている震災への対策を無視してはい…
2021.04.01 16:00
女性セブン

「犬・猫禁止」マンションで爬虫類飼育が問題化 退去命令に従うべきなのか
賃貸住宅でのペット飼育はオーナーとの賃貸借契約で決まる。犬や猫などは契約書にわかりやすく飼育可否について記載される場合も多いだろうが、契約書に飼育禁止と明記されていない生き物なら、飼うことは法的に…
2021.03.31 15:00
週刊ポスト

誕生から半世紀 再び若者が戻る「憧れの街」多摩ニュータウンの現在
1971年3月、東京・西南部の多摩丘陵に位置する多摩ニュータウンは入居者たちの期待を背負って誕生した。良好な居住環境を備えた“憧れの住宅地”は、少子高齢化による停滞の時代を経て、再び若者たちが戻りつつある…
2021.03.27 13:00
週刊ポスト

隣のマンションからわが家の庭にゴミをポイ捨て どこに相談するべきか
騒音や煙草の臭い──さまざまな問題がご近所トラブルにつながる。ゴミ問題もそのひとつで、自宅の敷地内への“ポイ捨て”に悩む人も。一度のみならず、繰り返される悪質なポイ捨てにはどう対処したらよいのか。実際…
2021.03.23 16:00
女性セブン

63才オバ記者、女ひとり暮らしの良さを「体調不良の時」に実感するワケ
高齢化社会である日本では、年々、65才以上のひとり暮らしが増えているという。平均年齢が男性よりも高い女性については、2040年に65才以上の4人に1人がひとり暮らしになると予想されている。高齢のひとり暮らし…
2021.02.27 07:00
女性セブン

ペット禁止のマンションで猫を飼う隣人 問題解決策を弁護士が解説
日々の生活に癒やしを与えてくれるペット。しかし、そのペットがトラブルの原因となることもある。もしも、共同住宅でペット禁止のルールを破る住人がいたら──。そんな悩み相談に、弁護士の竹下正己氏が答える。…
2021.02.26 16:00
女性セブン

庄野真代、66才の快適ひとり暮らし 家族同居より「気持ちが自由になれる」
高齢化が進む日本社会。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2015年に全国で625万世帯だった65才以上の高齢者のひとり暮らしは、2040年に896万世帯まで増えるという。これにより、高齢者世帯のうち40%…
2021.02.24 07:00
女性セブン
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 東京で“博多うどんブーム”でも独自路線を貫く「牧のうどん」 畑中社長が明かす「遠方には出店しないこだわり」「食べても減らない魔法のうどんの秘密」
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:決算通過で動意もまだ先高感ありと見る銘柄は要チェック【FISCOソーシャルレポーター】 (7月27日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】「戦勝国」の歴史的株高【フィスコ・コラム】 (7月27日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】 (7月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計 (7月26日 15:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い (7月26日 14:01)