終活 の記事一覧

「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
 人生100年時代と言われるようになり高齢者の活躍も増えつつあったが、そこへ襲ってきたコロナ禍はこれまでの常識をさらに変えていった。諏訪中央病院の名誉院長である鎌田實氏(71才)が見てきた高齢者の変化や、…
2020.06.15 07:00
女性セブン
コロナ禍で40~50代の終活が増加、寺がLINEやZoomで相談受付も
コロナ禍で40~50代の終活が増加、寺がLINEやZoomで相談受付も
 いつ感染するかもしれない、重症化するかもしれないという不安と隣り合わせのコロナ時代に、私たちの死生観やお墓、供養のカタチはどう変わっていくのか。著書『いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ…
2020.06.08 15:00
女性セブン
お葬式、費用を最小限に抑えつつ誰もが納得いく形にする方法
お葬式、費用を最小限に抑えつつ誰もが納得いく形にする方法
 誰もがいつかは迎えることになる「葬儀」について、家族の間で考えを共有し、準備しておきたい。近年は、少額な費用での「家族葬」が増加傾向にあるが、トラブルも続出している。昨年末に父親を見送った68歳男性…
2020.04.26 07:00
週刊ポスト
孤独死の現場は古いアパートに限らないという(イメージ)
特殊清掃員が見た孤独死現場 40~60代の一人暮らしのリスク
 東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍にも増加している。ひとりのときに自宅で死…
2020.04.19 07:00
女性セブン
母を自宅で看取った山口恵以子さん(右)と医師の山中光茂さん
老親の“在宅看取り” 家族の負担は本当に大きいのか
「自宅での最期」を希望する人が69.2%(2018年厚労省「人生の最終段階における医療に関する意識調査」)いる一方で、実際の自宅での看取り率は13.0%(2017年の人口動態統計)だという。医療機関で亡くなる割合が7…
2020.04.06 16:00
女性セブン
69%が望むが現実は13%…「最期は自宅で」の思いを阻む壁
69%が望むが現実は13%…「最期は自宅で」の思いを阻む壁
「食堂のおばちゃん」として知られる作家・山口恵以子さんが最愛の母・絢子さんとの「最期の日々」を綴った新著『いつでも母と』が話題になっている。七転八倒の介護を経て、山口さんは母を自宅で看取った。「本当…
2020.04.02 16:00
女性セブン
葬儀互助会に加入していても安心できない?(イメージ。写真:AFLO)
葬儀互助会に入っていたのに追加料金請求、「こんなはずじゃ…」
 近年は葬儀のスタイルが多様化し、生前に選択できる範囲が大きく広がっている。 その一方で多いのが「冠婚葬祭互助会」にまつわるトラブルだ。定額の積立金を払うと会員価格で割安の葬儀ができる──というシステ…
2020.03.19 15:00
週刊ポスト
自宅で親を看取ると決めたら、看取る側にも覚悟が求められる(イメージ)
「呼吸が止まっても救急車を呼ばない」 親を自宅で看取る側の覚悟
 昨年1月、作家・山口恵以子さん(61才)は、91才の母を自宅で看取った。約19年にわたる介護を続けた末のことだった。 最愛の母と過ごした最期の日々をあたたかな筆致で綴った新著『いつでも母と』(小学館刊)を…
2020.03.17 16:00
女性セブン
流通ジャーナリストの金子哲雄さんは自らの葬儀も“セルフプロデュース”した(イメージ)
「葬儀は自分主催のイベント」と言った金子哲雄さんの生前準備
 告別式やお別れ会といえば、やはり、心に残るのは「弔辞」だろう。芸能人のお葬式でも、これまで数え切れないほどの弔辞が読まれてきたが、いまなお「伝説」として語り継がれるのは、漫画家の赤塚不二夫さん(200…
2020.03.15 07:00
女性セブン
91才の母が直腸腫瘍から出血、延命治療を希望しなかった山口恵以子さんの判断
91才の母が直腸腫瘍から出血、延命治療を希望しなかった山口恵以子さんの判断
 いつかは誰もが直面するであろう親の介護問題。介護に向けた準備とともに考えておきたいのが、「看取り方」だ。「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)が新著『いつでも母と』(小学館刊…
2020.03.13 15:00
女性セブン
永代使用料も納めていたにもかかわらず…(イメージ)
生前予約しておいた墓に死後入れないケース続出の困惑事情
「立派なものでなくとも、死んだら見すぼらしくない墓に入りたい」「家族に墓の手配で迷惑をかけたくない」──こうした思いから、生前にお墓の購入を検討する人は少なくない。ところが、せっかく予約しておいたはず…
2020.03.12 16:00
週刊ポスト
実家に帰省すると子供部屋も昔のままで…(イメージ)
実家の片づけ問題に直面した人たち それぞれの苦労と対処法
 お正月に実家に帰省すると、不用品が気になるようになったという人は少なくないだろう。親も自分も元気なうちに、実家の片づけについて考えたいものだが、実際にやろうとすると、様々な困難が立ちはだかる。実家…
2020.01.19 15:00
マネーポストWEB
達人が教える「生前整理」のコツ、半年~1年かけて少しずつ進める
達人が教える「生前整理」のコツ、半年~1年かけて少しずつ進める
 重要な「終活」の一つに、生前整理がある。生前整理の目的は「自分(親)にとって大切な物を選び残すこと」と話すのは、掃除、片付けの達人として数々の家の片付けを支えてきた生前整理普及協会・代表理事の大津…
2020.01.01 11:00
女性セブン
人形、手紙、仏壇… 生前整理で捨てにくいモノをどう処分するか
人形、手紙、仏壇… 生前整理で捨てにくいモノをどう処分するか
 終活の一つとして、元気なうちに住まいの中の物を片付ける「生前整理」。70代以降の老親世代の家の多くに、長い年月にため込まれたモノが溢れている。生前整理を進めていくうえで厄介なのは、ゴミとして捨てにく…
2019.12.30 15:00
女性セブン
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
 正月は、普段離れて暮らす家族や親族が集まる絶好の機会。年々老いていく親を見て、「そろそろ相続について話し合わないと…」と、フト思ったりするものの、実際はほとんどの人が先延ばしにしがちだ。これまで1万4…
2019.12.25 16:00
女性セブン
親子で取り組む生前整理、目的は“大切なもの”を選び残すこと
親子で取り組む生前整理、目的は“大切なもの”を選び残すこと
 元気なうちに住まいの中の物を片付けるのが生前整理。財産などの情報整理とともに、重要な終活の1つだ。問題は、衰える一方の老親の気力・体力。長年積み重ねてきたたくさんの“物”と“思い出”の整理は、一筋縄では…
2019.12.23 16:00
女性セブン
母の人生が好転したきっかけは?(イメージ)
認知症の母の症状を好転させた思い出や大切な物との決別
 父が急死したことで、認知症を患う母(84才)を支える立場となった女性セブンのN記者(55才・女性)が、母の介護を通して学んだことを綴る。 * * * 終活という言葉が流行り始めた年に父が急死し、人生が急…
2019.12.15 16:00
女性セブン
大切な人に祝福され、感謝する「終活式」というセレモニー
終活の新しい形「終活式」、お別れでなく感謝のセレモニーとして注目
 長い人生、ゴールまでの間にもう1つの節目を。家族や友人に感謝し、「これからもよろしく!」を伝える、今までにない素敵なセレモニーが注目を浴びている。それが終活の新しい形「終活式」だ。 終活式は3~6か月…
2019.12.10 15:00
女性セブン
人生100年時代の終活 最初に取り組みたい“終活3項”とは
人生100年時代の終活 最初に取り組みたい“終活3項”とは
 昔は墓や葬式の話をするのは“縁起でもない”といわれたが、今は、元気な高齢者が「終活してます!」と、素敵なライフスタイルとして語る姿をよく見かけるようになった。ひと昔前より確実に長くなった老後の過ごし…
2019.12.08 07:00
女性セブン
妻か夫かで遺族年金には大きな差が出るという(イメージ)
葬儀会社の社長が明かす、葬儀ビジネスの実情と今後の展望
 最近では冠婚葬祭にかけるお金を縮小したいという人も多いというが、関東近郊で葬儀会社を経営するA氏(60代)は、「業績は好調」だと明かす。別の葬儀関連企業での勤務を経て、数年前に独立を果たしたA氏に、葬…
2019.10.29 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース