働き方 の記事一覧

「在宅でもサボる権利がある!」テレワーク中にサボる人たちの言い訳
新型コロナウイルスの感染拡大以降、一気に広まったテレワークという働き方。通勤ラッシュから解放された分、以前よりも仕事に集中できると感じる人もいるようだが、その一方で、他人の目がない環境から、就業時…
2021.08.24 16:00
マネーポストWEB

「出世しない人生最強!」山岡士郎・浜崎伝助を目指す40代会社員の充実の日々
昨今、若いうちから資産形成して「経済的に自立」し「早期リタイア」を実現するという「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。20代からバリバリ働いて、40代で早期リタ…
2021.08.21 16:00
マネーポストWEB

フリーランスの悲哀と現実 仕事の契約書があれば安心というわけではない
大学を卒業したら新卒で会社に入って、定年まで勤め上げる──かつてはそんなキャリアスタイルが当たり前だったかもしれないが、今では働き方も多様になってきている。様々な理由からフリーランスとして働くように…
2021.08.14 16:00
マネーポストWEB

若者を押し潰す超高齢社会 ねんきん定期便から見える「年金制度の欺瞞」
ゲームマニアの間では、攻略が極めて困難なゲームを「無理ゲー」と呼ぶ。いま、多くの人たちが「無理ゲーと化した社会」に放り込まれているのではないか、と指摘するのは最新刊『無理ゲー社会』が話題の作家・橘…
2021.08.11 07:00
週刊ポスト

初対面の相手とのオンライン会議のポイント 「天気の話」がNGのワケ
長引くコロナ禍でリモートワークが広がり、一気にデジタル化が進んだ人々の働き方。オンラインで会議や打ち合わせをすることも増え、わざわざ職場や取引先に出向く必要がなくなり便利になった反面、オンラインな…
2021.08.10 15:00
マネーポストWEB

女性の社会進出が進むことで「男も女も結婚相手がいなくなる」皮肉な現実
リベラル化の進行によって誰もが「自分らしく」生きられるようになったことで、「生きづらさ」を感じるひとが増えている──そんな社会の構造を、攻略困難なゲーム(無理ゲー)にたとえて解き明かした作家・橘玲氏…
2021.08.06 15:00
マネーポストWEB

定年後の働き方「安易に始めてはいけないこと」5選 充電期間に要注意
定年退職後の人生は、現役時代と変わらないほど長い。「生涯現役」が当たり前となりつつあるいまは、定年を迎えてからも第2、第3の人生を歩むことは充分可能だ。現役時代にやり残したことを一念発起して老後に始…
2021.08.05 16:00
女性セブン

アグネス・チャンが振り返る「来日」「子育て論争」そして「65才の今の生き方」
世界保健機関(WHO)の定義では、65才からが“高齢者”だという。だが、人生100年と言われる現代、65才は「折り返し地点」に過ぎず、この時期の過ごし方が老後の暮らしを大きく左右する。歌手活動に子育て、闘病と…
2021.08.04 07:00
女性セブン

密かに進む“テレワーク離れ” 背景に「出社した人が偉い」企業風土も
コロナ感染対策の一環として、推奨されてきたテレワーク。だが、日本生産性本部が7月16日に発表した「第6回 働く人の意識調査」によると、テレワークを実践している人の中で、直近1週間における出勤日数が「0日」…
2021.08.03 15:00
マネーポストWEB

「ドキュメンタリーの東海テレビ」を牽引する阿武野プロデューサーが語る仕事論
テレビマンはどのような仕事をしているのか。著書『さよならテレビ ドキュメンタリーを撮るということ』(平凡社新書)が話題の東海テレビのプロデューサー・阿武野勝彦氏に、同書で伝えたかったことと、その仕…
2021.08.03 07:00
週刊ポスト

渡辺えりが語る理想の老後 目指すは地元・山形の農家で働く80代女性たち
人生100年時代のいま、65才は「折り返し地点」に過ぎない。翻っていえば、この時期をどう過ごすかによって後の人生の豊かさが変わってくる。65才を超えて、芸能界で精力的に活動する女優の渡辺えり(66)は、このタ…
2021.08.01 07:00
女性セブン

客足が減った「夜の街」で収入を維持するキャバ嬢たちの適応力
五輪開幕を目前にした東京や全国の事前キャンプ地には、世界中から各国選手や関係者が続々と来日している。開催地を泡で包むように選手や関係者らを隔離し、外部と接触させない“バブル方式”で開催するとはいえ、…
2021.07.20 19:00
マネーポストWEB

私が早期セミリタイア「プチFIRE」実現のために諦めた3つのこと
昨今、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。若いうちから資産形成して「経済的に自立」して「早期リタイア」を実現する、という意味だ。ネットニュース編集者の中川…
2021.07.10 16:00
マネーポストWEB

コンビニバイトで業務量の多さに悲鳴!今だから言える「割に合わない仕事」の数々
給料に比して業務量が多い、顧客対応がつらい……。そんな「割に合わない仕事」を我慢しながら続けているうちに、心が折れてしまった経験のある人もいるかもしれない。やめた今だから言える経験談を当事者に聞いて…
2021.07.07 16:00
マネーポストWEB

日本企業に「定年廃止」を浸透させるために何が必要か?弁護士が答える
今年の4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行され、65歳以降の働き方は大きな変化を迎えようとしている。2021年度から定年制を廃止すると発表したYKKグループなど、高年齢者の雇用制度を見直…
2021.07.03 07:00
週刊ポスト

看護師から転職も… コロナ禍の今「夜の街」に飛び込む女性たちのリアル
コロナ禍で打撃を受けた業界は多い。キャバクラなど「夜の街」に関わる職種は、その代表的なものだが、今、あえてキャバクラ嬢に転職する女性や、昼の仕事と掛け持ちするようになった女性たちもいる。コロナ禍で…
2021.06.25 19:00
マネーポストWEB

コロナ禍で変化する定年後の仕事 「感情労働型営業職」に厳しい時代に
今年4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行された。企業には希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が課された。現役時代と同様の環境で働ける──と安心してはならない。人事ジャー…
2021.06.21 16:00
週刊ポスト

約12万円の残業代を「全額1円玉で支給」の嫌がらせ 法的な問題点は?
雇用主と労働者の間で残業代をめぐるトラブルは後を絶たない。労働に見合った対価の支払いを求めて裁判に発展する例もある。中にはやっとのことで残業代の支払いにこぎつけたが、すべて1円玉で支給するという嫌が…
2021.06.15 16:00
週刊ポスト

「在宅勤務で異常な目の疲れ…」派遣社員は会社に治療費を請求できる?
コロナ禍により在宅勤務が急速に普及し、働き方は大きく変化している。通勤・退勤からの解放を喜ぶ人もいる一方、リモートワーク特有の疲労を訴える人もいるようだ。こうしたリモートワークによる体調不良は、労…
2021.06.11 15:00
週刊ポスト

長いのに何も決まらない…「無駄な会議」と「よい会議」はどこで差がつくのか
会議に出席していて、「この会議、無駄だなあ……」と思うことはないだろうか。それを感じる大きな要素が、「人数が多過ぎる」「物事が決まらない」「長過ぎる」の3つである。逆に言えば、これさえなければ会議は有…
2021.06.05 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- USスチール買収の日本製鉄・橋本英二会長の高校時代 秀才と評判だった“人吉の曹操”がアメリカに夢を抱き、鉄鋼業界に飛び込むまで
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値/6月企業在庫/鉱工業生産など、ドル軟調 (8月15日 23:41)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米7月小売売上高・輸入物価指数/8月NY連銀製造業景気指数、ドルもみ合い (8月15日 22:13)
- 【注目トピックス 日本株】ケイファーマ—2Q引き続きiPS創薬事業・再生医療事業の研究・開発を推進 (8月15日 21:13)
- 【注目トピックス 日本株】ファンペップ—抗体誘導ペプチド「FPP003」の物質特許成立(欧州、分割出願)を発表 (8月15日 21:12)
- 【注目トピックス 日本株】ドラフト—期末配当予想の修正(無配)および株主優待制度廃止を発表 (8月15日 21:10)