コラム

コラムに関する記事一覧です。知って得するトリビアや、話題のモノ、サービスなどの、ちょっとした裏話などを紹介しています。

涼み台でくつろぐ人、裸で水遊びをする人たちが描かれた歌川広重の『東都名所 王子滝の川』(画像提供/国立国会図書館)
クーラーがない時代の避暑方法 江戸では日が暮れたら夕涼み、昼食後は昼寝
 東京電気がアメリカのゼネラル・エレクトリック社製のルームクーラーを輸入販売したのは1935年のこと。それまでの夏は暑かった──そこで、かつての日本の夏の過ごし方から、避暑の方法を学ぶべく、専門家に話を聞…
2022.07.15 06:00
女性セブン
『お金の流れで見る明治維新』(大村大次郎・著)
薩長はニセ金作り、幕府は通貨改鋳… インチキが横行した明治維新のマネー戦争
【書評】『お金の流れで見る明治維新』/大村大次郎・著/PHP文庫【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 歴史ファンのなかでは、幕末ファンが、圧倒的多数を占めている。特に坂本龍馬や勝海舟など幕末ヒーローを熱く…
2022.06.30 19:00
週刊ポスト
御家人の不満はなぜ高まったのか(鎌倉市・源氏山公園にある源頼朝像)
『鎌倉殿』で噴出する御家人の不満 「曾我兄弟の仇討ち」は史実でも頼朝への謀反だった
 三谷幸喜脚本のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、「源頼朝への謀反を装った仇討ち」として処理された「曾我兄弟の仇討ち」事件。しかし、歴史作家の島崎晋氏は、「史実は仇討ちを利用した謀反だった可能性が高…
2022.06.26 15:00
マネーポストWEB
いまの日本球界トップの年俸は田中将大投手で、推定年俸9億円(写真/共同通信社)
日本で「稼げるスポーツ」「稼げないスポーツ」の違い もし子供にやらせるなら何が正解か
 サッカーのリオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)、ネイマール(ブラジル)、バスケットボールのレブロン・ジェームズ(米国)、ステファン・カリー(米国)、ケビン・デ…
2022.06.25 07:00
女性セブン
世界アスリート長者番付の19位にランクインした大坂なおみ(写真/共同通信社)
世界のアスリート長者番付 女性が活躍できる団体競技が少ない現実
 その華麗なプレーで私たちを魅了し、世界で最も年収を稼ぐアスリートは誰か? そんな興味深いアスリート長者番付トップ50を、米経済誌『フォーブス』が5月に発表した。その上位を見ると、1位のリオネル・メッシ…
2022.06.23 15:00
女性セブン
スイスの高級ブランド「ロンジン」の腕時計(AFP=時事)
モノの値段はどう決まるのか?「スイスの高級腕時計」と「日本の伝統工芸品」の違い
 ロシアの侵略によるウクライナ戦争が勃発して以降、エネルギー価格や小麦の価格など、さまざまなモノの値段が上昇している。日本では、給料が上がらないのに物価だけが上がれば庶民の暮らしは干上がるしかないが…
2022.06.12 19:00
マネーポストWEB
「仇討ちを利用した謀反」だった?(静岡県富士市の曽我寺にある兄弟の像。時事通信フォト)
『鎌倉殿の13人』で注目の「曾我兄弟の仇討ち」の背景 武士社会の「相続問題」が発端だった
 三谷幸喜脚本のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で、人気俳優が演じる登場人物が続々と物語から退場している。いずれも史実に基づいたものではあるが、菅田将暉が演じた源義経、新垣結衣が演じた八重らの最期を惜し…
2022.06.05 11:00
マネーポストWEB
新緑の季節が短いのはなぜ?(写真はイメージ)
気象予報士も「春と秋が短くなった」 1年を夏と冬に二分するなら区分はどうなる?
 5月も中旬に差し掛かかり、新緑のまぶしい季節が到来している。だが、心地よい春の風を感じられるのは1年のうちのわずかな期間だけ。春が来たと思ったら、気付けばあっという間に暑い夏が到来するように感じる。…
2022.05.22 11:00
マネーポストWEB
女子トイレのリアルとは?
「男子トイレより清潔」はイメージだけ? 男性の知らない「女子トイレ」のリアル
 男子トイレと女子トイレどちらがきれいか──。そう問われれば、「女性の方がきれい好き」というイメージから「女子トイレ」と回答する人も少なくないだろう。だが、当の女性たちに言わせれば、実際には汚れはもち…
2022.05.11 19:00
マネーポストWEB
飲み物の注文を聞かれて「水」と答えちゃダメなのか?(イメージ)
小籔千豊の発言で議論沸騰 飲食店「ラストオーダー10分前の入店」はアリかナシか
 新型コロナウイルス感染拡大にともなうまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が解除され、飲食店の営業時間もコロナ前の状況に戻りつつある昨今だが、まだ完全に客足が戻ってきたとは言い難い。テレワークの普及な…
2022.05.08 16:00
マネーポストWEB
「運がいい」を脳科学的に考えるとどうなる?(イラスト=ayakono/PIXTA)
脳科学から考える「運」の引き寄せ方 脳の“選ぶ力”をどう鍛えるか
 スポーツで頂点を極める人、起業して大金を掴む人……そうした成功者の多くが“ポジティブ思考”の持ち主だという。ぜひ実践したいところだが、ただポジティブを心掛ければ良いものでもない。運に頼らず、自力で成功…
2022.05.05 19:00
女性セブン
男性に「ちょっと、そこのお父さん」と呼びかけても大丈夫?(イメージ)
違和感ある?ない? 他人に「お父さん」「お母さん」と呼びかける是非
 そこのお父さん、お母さん──。街なかで大人の男性もしくは女性に話しかける呼び名として、聞いたことがある人もいるだろう。このおなじみの「お父さん」「お母さん」という呼びかけに対して、最近ではさまざま意…
2022.05.05 11:00
マネーポストWEB
源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮(時事通信フォト)
『鎌倉殿』時代のインフラ整備 神社仏閣が並ぶ景観は日中貿易により保たれた
 三谷幸喜脚本のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が人気を博している。ドラマでは源平の戦いがクライマックスを迎え、源氏の棟梁・源頼朝が名実ともに権力を握る時が近づいている。頼朝が開いた幕府の根拠地・鎌倉(…
2022.05.02 15:00
マネーポストWEB
マルコ・ポーロが「黄金の国ジパング」と紹介した(イメージ)
日本は金で溢れているという「黄金の国ジパング」伝説はどう生まれたのか
「有事の金」という言葉があるが、ウクライナ情勢の緊迫化で、安全資産としての金に注目が集まっている。古来、金は歴史を動かす原動力でもあった。歴史作家の島崎晋氏が、大航海時代にはアメリカ大陸到達の契機と…
2022.05.01 19:00
マネーポストWEB
日本の金融市場は乱高下を繰り返している(AFP=時事)
戦争で息を吹き返す、「犠牲者を前提とした資本主義」にどう抗うか 小説家が伝統工芸に託したものとは
 ロシアのウクライナ侵攻に端を発した戦争は、いまだ終着点が見えぬままだ。侵攻したロシアへの非難は言うに及ばず、日本をはじめ世界中から嘆きや戸惑いの声があがっている。21世紀の今、なぜ20世紀以前のような…
2022.05.01 16:00
マネーポストWEB
2014年と2018年には世界チャンピオンにも輝いたバックギャモンプレイヤー・矢澤亜希子さん
がん発症から世界一へ バックギャモンプレイヤー・矢澤亜希子さんが考える“運のよし悪し”
 さまざまな災難に見舞われながらも不屈の精神や前向きな考え方の転換で、ものごとを極めていく人がいる──。 バックギャモンは、2つのサイコロの目に従って駒を進め、先にゴールした方が勝ちというゲーム。日本で…
2022.05.01 07:00
女性セブン
日本に輸入され流通した宋銭。中国の改元のたびに新鋳されたという
『鎌倉殿』時代の日本経済 「全国規模の貨幣流通」はどう実現したか?
 のちの鎌倉幕府執権・北条義時が主人公のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13 人』。物語は、伊豆に流されていた源頼朝が坂東武者の力を借りて挙兵、平家に戦いを挑む序盤から、「源平合戦」のクライマックスへと進んでい…
2022.04.24 15:00
マネーポストWEB
まさか肉が入っていない回鍋肉が来るとは思わないよ…(イメージ)
「回鍋肉を頼んだのに肉が入っていない!」飲食店での“想定外”言う?言わない?
 飲食店に行った際、「注文と違うものがきた」、「料理がなかなかこない」といった“小さなトラブル”は珍しくない。それくらいなら店員に言えばすぐに対応してくれるだろうが、なかには客側が想像していない“想定外…
2022.04.17 16:00
マネーポストWEB
数多の作品で刑事役を演じてきた俳優・船越英一郎氏
船越英一郎×リーゼント刑事「サイバー犯罪捜査でも刑事の個性や人間力が大事」
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」の特別編。秋山氏の新刊『リーゼント刑事』発売に合わせて、“サスペンスドラマの帝王”の異名を取り…
2022.04.16 19:00
週刊ポスト
徳島県警サイバー課の次長も経験したリーゼント刑事こと秋山博康氏
リーゼント刑事が解説、犯罪捜査手法の今と昔 船越英一郎「刑事ドラマにも影響」
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」の特別編。秋山氏の新刊『リーゼント刑事』発売に合わせて、“サスペンスドラマの帝王”の異名を取り…
2022.04.13 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース