マネー

にしおかすみこ、認知症の80代母の要介護認定を受けるかどうかの葛藤 「何が一番幸せか、堂々巡りでわからなくなる」

にしおかさんの家族の物語には、高齢になった家族と暮らす心構えのヒントが詰まっている

にしおかさんの家族の物語には、高齢になった家族と暮らす心構えのヒントが詰まっている

 診断結果は初期のアルツハイマー型認知症。家族にとっても、受け入れるのはつらいものだ。それでも、認知症の診断書をもって市区町村の窓口に申請し「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば、所得税や住民税の控除、公的施設の利用料やNHK受診料の減免などが受けられる。メリットは大きい。しかし、にしおかさんは、そこまで考えてはいないという。

「以前、友人が教えてくれた地域包括支援センターの方に電話で相談し、一度、自宅に両親と姉の健康状態をみる、という名目で自宅に来ていただいたことがあります。それでも母は自分の認知症の様子を見に来たと勘づき、後で荒れました。たったこれだけのことで私自身、気持ちが疲れてしまい、要介護認定の申請もしていません。ですので今は、母がもともと糖尿病で長年お世話になっている、かかりつけの病院に、私と一緒に通っているのみです」

 認定されるためには、改めて調査員の訪問を受けなければならない。大変な思いをして調査員を受け入れたとしても、地域包括支援センターの人の見立てでは、せいぜい要支援1か、場合によっては認定がとれない可能性もあるという。だとすると、認定をとるための馬力が出ないのも無理からぬところだ。それでも、高齢家族の悩みに寄り添うプロに話を聞いてもらったことは、にしおかさんにとって大きかったという。

「最初は地域包括支援センターの方に、何を話せばいいのかさえわかりませんでした。なぜ自分がイライラするのか、ヘトヘトになるのか、よくわからないまま毎日進んでいたので。でも、そういった気持ちも、すぐ察して私が話しやすいように質問を交えながらリードしてくださって、ウチの家族の状況を把握してくださいました。やはりたくさんのご家庭のケースを見ているプロの方は凄いなあと思います。

 わかってくださる、ひとりじゃないということが嬉しかったし、気持ちが救われました。先々、こういう選択肢や方法もありますよ、といった情報も提供してくださいました。話すだけでも電話して良かったと思いました」

 話す前は、家族の問題をどこまで話せば良いのか、どこまで理解してくれるのかわからず不安になるものだが、高齢者本人にも、周りの家族にも、助けの手は差し伸べられている。それに気づけば少し楽になれるはずだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。