田代尚機のチャイナ・リサーチ

韓国自動車メーカー、米国の「EV保護主義政策」で存亡の危機に 日本企業も対岸の火事ではない

自動車産業に限った危機ではない

 自国市場の規模の小さな国の企業が、規模の経済が大きく働く自動車産業において、大手と伍して発展していくためには、輸出市場の確保は最重要課題である。

 2022年における国別国内自動車販売台数(OICAより、以下同様)をみると、第1位は中国で2686万台であった。販売台数について、その中国を100%とすると、米国は53%、インドは18%、日本は16%であり、以下ドイツ、ブラジル、イギリス、フランスと続き、韓国は第9位で6%、販売台数は168万3657台となっている。

 一方、2022年における国別自動車生産台数を調べると、中国、米国、日本、インドに続き韓国が第5位にランクされており、その生産台数は375万7049台に達している。つまり、韓国自動車メーカーは国内市場の2.23倍に当たる量を生産し、量産効果を出すことでコスト競争力を付け、同時に成長に必要不可欠な多額の研究開発費を捻出している。

 販売台数トップ5国の自動車自給率(生産台数/販売台数)について、順に並べてみると中国は1.01、米国は0.71、インドは1.15、日本は1.87、ドイツは1.24である。もし、米国が、間もなく化石燃料自動車にとってかわるであろう新エネルギー自動車について国内企業を保護し、結果的に自給率が1近くまで上昇するのであれば、韓国自動車メーカーは存亡の危機に瀕することになる。

 自給率を見ればわかる通り日本にとっても、これは“対岸の火事”ではない。

 さらに、この種の危機は自動車産業に限られるわけではない。一国全体の危機、更にはグローバル経済の危機にもつながりかねない。

 国土が狭く、人口の小さい国が豊かな物質文明を謳歌するためには、活発な国際貿易、自由貿易が不可欠だ。特に、エネルギー、鉱物資源、食糧などを物理的に自給できないほとんどの小国にとって、貿易の不調は増幅された形で経済の不調に直結する。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。