マネー

現役世代が「年金は65歳からもらえる」と思い込むのは危険 受給開始年齢引き上げの歴史から見えてくる“将来像”

 一方で、「55歳」開始だった女性の老齢厚生年金も段階的に「60歳」受給開始へと引き上げられるようになりました。

昭和61年(1986年)の改正が大きな転換点

昭和61年(1986年)の改正が大きな転換点

「特別支給の老齢厚生年金」と名付けたことで、“本当は65歳からだけど、「特別に」60歳から受給できる”という意味をつけられてしまったことになります。

 その後、しばらく年金は「60歳」開始という制度として運用されてきましたが、平成6年(1994年)、平成12年(2000年)の度重なる改正により、60~64歳まで支給されていた「特別支給の老齢厚生年金」は受給開始年齢が段階的に引き上げられ、現在の「65歳」へと移行されたのです。

年金支給開始年齢はどんどん遅くなる

年金支給開始年齢はどんどん遅くなる


さらに若い世代は…

さらに若い世代は…

 現在は、この移行期間の真っただ中であり、例えば今年(令和5年度)であれば昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれの64歳の男性の方は、今年から「特別支給の老齢厚生年金」の報酬比例部分の支給を受けており、ギリギリ「64歳」から2階部分だけ受給開始されています。

 この後、さらに若い世代になると段階的に受給開始年齢が引き上げられていき、男性は令和8年(2026年)、女性は令和13年(2031年)になると完全に「65歳」受給開始へと移行が完了します。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。