マネー

【実家じまいの最大の難関「遺品整理」】2トントラック12台分の不用品が出た例も “遺品の99%は処分する”という心構えを

遺品整理をほったらかしておくと「いつの間にかゴミ屋敷に…」などということも(イラスト:イメージマート)

遺品整理をほったらかしておくと「いつの間にかゴミ屋敷に…」などということも(イラスト:イメージマート)

 親が亡くなった後の実家をどうするか、そのまま放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこそ、家族で「実家じまい」の話し合いを進めなくてはならない。

 実家じまいの最大の難関のひとつが「遺品整理」だ。親が長年暮らした家にはモノが溢れていることが多い。ほとんどが不要品のはずだが、親が亡くなった後の片付けの際に、子に心理的な負担が生じやすい。千葉県在住の60代男性が語る。

「うちの母親はとにかく物持ちがよかった。母が亡くなって実家の片付けに行くと、自分の子供の頃の写真や昔からずっと使っていた家電など、思い出の品がたくさん出てきました。思わず手が止まってしまい、全然片付けが進まなかった」

 こうした悩みに直面する人は多いと、NPO法人空家・空地管理センター代表理事の上田真一氏が指摘する。

「思い出深い品が目に留まり、処分に時間がかかってしまうのは自然なことですが、ずるずると整理を終わらせられないでいると、実家じまいは進まない。時間がかかるほどに、家の維持費などの費用もかさんでいくことになります」

 子供たちが気がつかないうちに、親が家にモノを溜め込んでいることも珍しくない。不用品回収業者イーブイ代表の二見文直氏が解説する。

「高齢夫婦の二人暮らしや、どちらかが亡くなっての一人暮らしの場合、子供が3~4年、実家に顔を見せないでいると、その間にゴミ屋敷になっていることは少なくありません。今年は、“コロナ禍が明けて久しぶりに帰省したら、実家が散らかり放題だった”という話が多い」

 実家がそうした状況にあることに、親が亡くなって初めて気がつくこともある。二見氏が依頼を受けた50代女性のケースでは、しばらく実家に寄らないうちに親が亡くなり、相続する実家の片付けに向かうと、ゴミ屋敷になっていたという。

「やや極端なケースですが、この女性の実家には2トントラック12往復分の不要品が溜まっていました。その回収だけで80万円もの費用が発生したのです」

次のページ:段ボール2~3箱までに

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。