投資

【リーマンショック・コロナショック…】「ショック級の株価大暴落」は過去60年で13回起きているが必要以上に怖がらなくても大丈夫

●向いていない人

【1】ギャンブル好き

 手持ちの資金が10万円しかない場合、皆さんはどうしますか? ありがちなのは、「1、2万円しか増やせなかったら意味がない」と考えてしまうこと。

 そういうタイプは10万円を元手に100万円にしようという発想になり、テンバガー(短期間に株価が10倍以上に上がる銘柄)の探し方の本などを読んで、投機に走ります。これはカジノで大金を一晩で稼ごうという発想と変わりはありません。そういう刹那的に生きている方には、投資信託は退屈でしょう。

【2】短期的思考

 専門家に「今だったら、どの銘柄を買ったらもうかりますか?」といった相談をする人は、短期的な思考になっています。

 そういうタイプの人は、「1年間で1000万円稼げる」的な謳い文句に弱く、短期間で利益を上げることしか考えられません。本書の臆病な投資を始めても、「全然、もうからないじゃないか!」とすぐにやめてしまう可能性大です。

【3】流されやすい人

「お金は使えば使うほど入ってくる」と自己啓発本に書いてあるのを読んで、それを信じて片っ端からお金を使ってしまう人は、投資信託は向いていないかもしれません。

 もちろん、自分への投資もある程度は必要です。しかし、高額のセミナーをあちこちで受けたり、人脈をつくるために連日のように異業種交流会に参加して散財していたら、結局何も残らないような気がします。

 ただし、今までは短期的な視野しか持てなかった方でも、長期的な視野を持てるようになる可能性は十分にあります。私の経験則では、年齢が高くなるほど固定観念が強くなり、自分の考え方を変えられません。気づくのが早ければ早いほどメンタルも変えやすいし、成功にも近づくことができるでしょう。

どんなニュースにも動じない究極の対処法

 ここ数年、「コロナショック」「ウクライナショック」のように、「○○ショック」と騒がれることが立て続けに起きています。イスラエル・ハマスの紛争から「第3次オイルショック」が起きるんじゃないかと言われています。

 この「○○ショック」は株価が大暴落して、経済が混乱したときに使われる言葉です。

 実は、世界の株式の値動きを調べると、コロナショックの暴落のようなことが、過去60年間で実に13回も起きています。4、5年に一度、オリンピックやサッカーワールドカップくらいのペースです。意外と世間ではショックが起きやすいということですね。

 2018年末は米中貿易摩擦の影響で、3カ月で日経平均株価は5000円以上も下落しました。また2015年には中国株が暴落するチャイナショックが起きました。2008年はリーマンショック、2000年前後はITバブル崩壊、1991年は日本のバブル崩壊が起きています。こういった世界の株式市場が大幅下落するときは、平均的に10カ月かけて、25%下落しています。

 それでは、「ショック」が起きた後に世界はどうなったのでしょうか? 

 ショック級の事態が襲っても、世界の株式市場全体では、平均的に株価は「20カ月」をかけて回復しています。回復するまでに一番長くかかったのは、1973年に起きたオイルショックで、このときは株価が底打ちしてから回復するまでに72カ月、つまり6年かかりました。

 若い読者はご存じないかもしれませんが、このときはデマによって日本中のお店からトイレットペーパーが消えるほどの大混乱に陥りました。ただそれでも「6年後」には回復しているのだと覚えておいてください。永遠に続くショックはないということです。

 したがって、もし今後、想像もしない世界的危機が起こって市場が混乱しても、「どれだけ落ち込んでも、2年くらい(20カ月)で世界の株価は元に戻る」と信じましょう。

 ダチョウは砂漠で砂嵐に遭遇すると、砂に穴を掘って頭を突っ込んでやり過ごすと言われています。20カ月砂に頭を突っ込むような気持ちで耐えていたら、世界の経済は元に戻っていくでしょう。

 投資信託も世界経済にあわせて下落するのは珍しい話ではありません。ですが、2年ほどで回復すると知っておけば、チャートが激しく変動するのを見ても動揺しないでいられるはずです。

 ……という話を聞いても、「いやいや、そんなに頻繁に暴落するものに投資するなんてあり得ない。何もしないほうがいいんじゃない?」と慎重すぎる人は思いそうですね。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。