閉じる ×
ライフ
超初心者向けスマホ使いこなし術

【超初心者向け・旅先でのスマホ使いこなし術】単なる地図ではない「Googleマップ」、目的地までのルート検索では“楽な道”を選ぶことも可能

Googleマップで行きたい場所を検索する

Googleマップで行きたい場所を検索する

“ラクな道”を選べる

 様々な機能があるなかで、まずは具体的な「目的地」までの経路の調べ方を覚えたい。

 行きたい店名、施設名、ホテル名などを上部の「ここで検索」の枠に入力する。目的地の位置・情報が示されたら「経路」をタップ。赤いピンで表示されるのが目的地だ。

「移動方法は車、公共交通機関、徒歩、自転車などから選べます。たとえば『徒歩』を選択すると、歩いて移動する際の予想所要時間と距離が表示される(図参照)。左下の『開始』をタップするとカーナビのような音声案内が始まりますが、音声が不要な人は青い点線を辿るだけでも目的地へ向かうことができます」

Googleマップで特定の場所の行き方を調べる【徒歩】

Googleマップで特定の場所の行き方を調べる【徒歩】

 スマホのマップをもとに目的地へ移動しようとする際、「どっちへ進めばいいかわからない」人も多いだろう。見方にはコツがあるという。

「標準表示の状態では画面の上が北を示しており、マップを見ただけではどちらの方向に歩けばいいかわかりにくい。そこで指2本を使ってコンパスのようにマップを回転させ、目的地が画面上部にくるようにします。そうすれば手に持ちながら進行方向がわかりやすくなり、混乱を防ぐことができます」

 移動手段が「徒歩」や「自転車」の場合は勾配も表示され、複数のルートから楽な道を選ぶことも可能だ。

次のページ:特定の場所の行き方を調べる【公共交通機関】

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。