閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア

猛暑日なのにゴルフコースに繰り出す高齢者たちの心情 「これまで大丈夫だったんだから」の経験値を盾に人の忠告が耳に入らなくなる状況にオバ記者が警鐘

猛暑でもゴルフコースに出てしまう高齢者たち

「毎日、気が気じゃないですよ」と言うのは、ゴルフ場に隣接したあるリゾートホテルの関係者だ。原稿の執筆に集中したいとき、私はそこに連泊することにしている。

 ゴルフ場だから、散歩道に事欠かない。

 が、私はつい最近、朝カーテンを開けた瞬間、見るからに酷暑の風景に怖じ気づいて「中止」を決めた。だけど、見ると何組ものゴルファーがスタート地点でゴルフクラブを振り回しているのよ。みんな朝食のときに見かけた男女で、見るからに70代か、中には80代の人も交じっている。

「ほかのスポーツだと35℃を超えると施設自体が使用禁止になったりするみたいだけど、ゴルフ場はそうはいかないんですよ。せっかく4人1組で集まったんだからと猛暑日でもコースに繰り出して、少しくらい体調が悪くてもスタートしちゃう。それならせめて、『始める前に水分を充分に摂ってください』と言っても、『飲んだ、飲んだ』と言われたらそれ以上は言えないじゃないですか」と、ホテル関係者の愚痴が止まらない。そうなのよね。

 自分もそうだけど、アラカンのうちはそうでもないのに、アラコキになるにつれて人の忠告が耳に入らなくなる。「これまで大丈夫だったんだから」と経験値を盾にとって、「自分の体は自分がいちばんよくわかる」と心底思っている、てか、思いたい。だからまぁ、私も後から笑っちゃうくらい頑な。

 さらによ。先日の心臓ドクドク事件でわかったんだけど、その日、喉が渇いたという感覚になったのは、炎天下に立ち続けた後で、その前は水を飲みたいという感覚にもならなかった。「喉が渇いてなくても水を飲むべし」なんて言われても、自分の体の感覚に従っていたらできることじゃないって。

 それだけじゃない。「睡眠不足」な感覚も、若いときほど足りない感がなくなってきた気がするの。50代と同じとは言わないけれど、3時間睡眠でも動けないこともないって、どんだけ身を危険に晒しているんだ?

 とにかく今年の7、8月は「災害級の暑さ」で、観測史上1位の記録的な猛暑だった2023年、2024年の夏といい勝負だそうよ。だから、夏の仕事は、「よく寝ること」と「水分補給」。エアコンをつけてちゃんとご飯を食べることを心がけて、この夏を乗り切りましょうぜ。

【プロフィール】
「オバ記者」こと野原広子/1957年、茨城県生まれ。空中ブランコ、富士登山など、体験取材を得意とする。

※女性セブン2025年7月24日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。