閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
マネー
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは

「金銭絡み」のトラブルで退居を通告されるのはどんなケースか(イメージ)

「金銭絡み」のトラブルで退居を通告されるのはどんなケースか(イメージ)

 住み慣れた家を離れ、老人ホームへの入居が決まった。だが「これで一安心」――と安堵するのは早計だ。終の棲家として選んだホームから突然「出て行ってください」と退去通告を言い渡される事例が頻発しているのだ。

トラブル増加の背景

 自宅での生活が困難になり、介護施設への入居を検討する際、多くの人が第一選択肢とするのが有料老人ホームだ。

 厚生労働省の調査によると、全国の有料老人ホーム施設数は1万6543棟(2023年6月末)。10年で約2倍に増えた。

 自立生活が可能だったり、介護認定の結果、要支援または要介護度が低いケースでは「サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)」も視野に入るが、持病や認知症の進行が不安視される場合は24時間介護の「介護付き有料老人ホーム」(2023年6月末時点の施設数4464棟。厚労省調べ)への入居が現実的な選択肢となる。

 だが、たとえ希望するホームに入居できても、そこが「終の棲家」になるとは限らない。

 老人ホームアドバイザーの伊藤直剛氏(N-TAKE代表取締役社長)が言う。

「近年、施設側からの『退居通告』をめぐるトラブルは増加の一途を辿っています。主な原因は代金の未払いや滞納、他の入居者や職員とのトラブル、病気の悪化など。近年は『入居一時金』が不要の施設が増え、入居者の間口が広がったことも、トラブル増加の背景にあると考えられます」

次のページ:「雑費」がトラブルの火種に

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。