閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
家計
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

老後資金に備えた節約術の本末転倒「食費・光熱費を削って体調不良」「ポイント目的でクレカをつくり年会費がかかる」…まずは余計なものを手放すことから始めよう

節約のつもりが逆効果になるケースも(写真:イメージマート)

節約のつもりが逆効果になるケースも(写真:イメージマート)

 老後に必要なお金は人によってさまざまで、準備の仕方に決して“正解”はないけれど、明らかな“間違い”はある。それは「節約」のやり方についても同様だ。良かれと思った選択が、逆効果になることも少なくない。知っておくべき正解・不正解の違いを専門家に聞いた。

電力会社の頻繁な見直しに注意

 老後資金準備のための「節約」は毎日の生活で心がけられることではあるが、だからこそ一歩間違えれば命取りになる。プレ定年専門ファイナンシャルプランナーの三原由紀さんが言う。

「まず、食費を削るのはNG。安いインスタント食品や菓子パンなどに頼りすぎると、結果的に健康を損ないます。また、冷房や暖房をがまんするのも、結局、体調を崩して多くの医療費がかかることになるでしょう」

 光熱費を下げたいなら、電力会社の見直しが先決。ただし、安さを優先して電力会社を頻繁に変更してはいけない。

「頻繁に乗り換えると、会社によっては解約金で余計にお金がかかることも」(三原さん・以下同)

次のページ:「ポイ活」の頑張りすぎも逆効果

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。