投資

かつて「出来損ないの福袋」と揶揄された投資信託 現在は状況一変

「つみたてNISA」の衝撃

 その状況が最近になって大きく変わりつつある。今年4月に森信親・金融庁長官は、手数料ビジネスで稼ぐ金融機関の体質を厳しく批判した。それを受けて手数料を引き下げる運用会社が増えている。背景にあるのは、金融庁の旗振りで来年1月から制度がスタートする「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」の存在だ。

「つみたてNISA」は年間40万円までの積み立て投資の運用益が20年間非課税になる制度で、税制優遇の恩恵は長期で運用するほど受けられる。その対象となるのは「顧客本位」という金融庁の原則に基づき、「毎月分配型などを前提としておらず、販売手数料がゼロで信託報酬が低いもの」という厳しい条件で絞り込まれた投信のみである。

 この10月から口座開設申請が解禁となり、高い節税効果の魅力から多くの投資が集まると見込まれている。

「現行のNISA(*注)の場合は個別株から投信まで自由に買えるのに対し、つみたてNISAは金融庁が“お墨付き”を与えた投信しか対象にならない。それを受けて、証券会社は手数料の引き下げを進めている。投信市場の活性化は“国策”となりつつあり、顧客重視の商品が続々と増えていくでしょう」(前出・深野氏)

【*注:2014年スタート。年間最大120万円を上限に、株式や投信の分配金や配当金、売却益が5年間非課税になる】

※週刊ポスト2017年11月3日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。