ビジネス
2018年4月24日 15:00
一方、メガバンクやテレビが低迷する理由は、マイナス金利の影響で収益が厳しく、人員削減のニュースがあったこと、視聴率低下でテレビ離れが叫ばれることなど、昨今の世相がもろに反映された結果と見られている。都内の国立大学4年生のBくん(22才)が語る。
「周りの就活仲間を見ていても納得のランキングです。電通や博報堂など、一昔前に人気だった大手広告代理店も、志望している友人は少ない。電通社員の過労自殺のニュースでマイナスイメージが付いたのは大きいですが、そもそも今の学生には、表向きの華やかさとか給料のよさは重要ではありません。“時代の潮流”にうまく乗っかっている、あるいは今後乗っかりそうな企業に就職したいんです」
母からすると「?」の結果も、学生のトレンドを見事反映させたものだといえる。
※女性セブン2018年5月3日号
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。