閉じる ×
ビジネス

格差社会は「平和の代償」という不都合な真実

「ベルカーブの世界」と「ロングテールの世界」

 日本は高度経済成長によって分厚い中間層が生まれ、「一億総中流」と呼ばれる時代が長く続いた。しかし、それが崩壊して「格差社会」が到来。格差は開く一方で、すでにその差を埋められないどころか、先進国を中心に「上級/下級」への分断はますます加速している――。

 そんな実態をさまざまな角度から解き明かした『上級国民/下級国民』(小学館新書)の著者である作家の橘玲氏は、「こうした分断は、平和な世の中が続く限り拡大する一方だ」という。どういうことか。橘氏が説明する。

「かつて一億総中流と呼ばれた時代は、富の蓄積が平均値を中心に正規分布する『ベルカーブの世界』でした。しかしグローバル化によって世界が全体としてゆたかになり、先進国と新興国のあいだの格差が縮小したことの代償として、先進国では中間層が崩壊し、富が一部の富裕層に集まる『ロングテール(べき分布)の世界』が出現しました。

『下級国民』というのは、かつて『中流の下』にいた人たちがショートヘッド近くの貧困層に集まる現象です。その一方で『中流の上』の人たちは富を増やし、そのテール(尻尾)がどんどん伸びて『上級国民』を形成しています」(橘氏)

 アメリカでは最富裕の上位400人が所有する富が下位50%の富の合計を上回り、上位1%が同国の個人資産の42%を所有している。だがこれは「1%対99%」に富が局在しているということではなく、いまやアメリカでは10世帯に1世帯がミリオネア(金融資産100万ドル以上)だ。橘氏は、「これはもはや後戻りできない流れになっている」という。

「皮肉なことに、格差は、社会が平和で安定しているからこそ拡大しいきます。資産は複利で増えていきますから、毎月の余裕資金を株式などに積み立てていけば、30年、40年後には大きな資産を形成できます。それに対して、毎月稼いだ分をすべて生活費に使ってしまえば、いつでまでたっても銀行口座の残高は増えません。これを2世代、3世代と繰り返せば、両者の『経済格差』はとてつもなく大きなものになるでしょう。これが、平和な社会が『上級国民(富裕層)』と『下級国民(貧困層)』に分断されるメカニズムです」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。