キャリア

年金と老後の働き方 現役時代にどんな準備をしておくべきか

 公的年金プラスアルファで年金額を増やす考え方だ。再就職に備えた「働き方改革」も自分で実行することができる。65歳以上も長く働き続けたいという人は、現役時代に「再就職」をにらんで資格を取っておくのが有効だ。税理士で社会保険労務士でもある木村昇氏(元年金事務所副所長)が語る。

「今では民間資格も多いが、取得するなら国家資格や公的資格。経理や労務部門で勤務しているのであれば社会保険労務士や簿記2級以上の資格がいいでしょう。宅地建物取引士(宅建)の資格があれば不動産業界に就職しやすくなる。最近は企業の役職定年が普及しているので、50歳以降は仕事の負担が小さくなり、そのタイミングで資格取得の勉強をする。私自身、50歳を過ぎてから社労士と税理士の資格を取得しました」

 北村氏もこう言う。

「社労士の資格は仕事を得やすい。年金事務所や労働基準監督署は慢性的な人手不足になっており、外部の社労士に仕事の依頼があるから、開業しなくても収入を得られます。中小企業で経理・労務などを担当しているなら、実務のスキルを高めるのも重要。経理や労務の実務を1人でこなせる人は高齢でも重宝され、定年をとうに過ぎているのに、会社から退職しないでほしいと言われて長く勤務しているケースは多い。中堅以上の企業で経理畑が長いという人なら、労務のスキルも身につけておくことで再就職しやすくなります」

 スキルアップや資格取得は再雇用期間でも間に合う。65歳の選択の時になるまでの、40代、50代、60代前半までの準備期間が、人生100年時代にどれだけ余裕をもった第2の人生を送れるかのカギを握っている。

※週刊ポスト2019年11月8・15日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。