マネー

68歳男性、大腸がんと診断されてもがん保険がおりなかったワケ

 ところが、である。保険会社から「保障の対象外です」と告げられてしまったのだ。

 実は、一口に「がん」といっても、がん細胞が上皮(臓器の粘膜や皮膚)にとどまる「上皮内がん」と、その奥までがん細胞が浸潤した、「悪性新生物」がある。

 国立がん研究センターの調査(2014年)では、全部位の10.1%が上皮内がんとされ、大腸では22.4%、子宮頚部では64.7%にも及ぶ。しかし、がん保険商品によっては、上皮内がんが保障の対象外であったり、支払い回数が制限されたりするものがあるのだ。

「近年は上皮内がんまで保障対象とする商品が増えていますが、Aさんのように古いタイプに加入したままだと、カバーされないことが少なくないと考えられます」(ファイナンシャルプランナー・風呂内亜矢氏)

 上皮内がんの場合、必ずしも高額な治療費がかかるわけではないが、いざ発見された時に対象外と告げられるショックは大きいので、「長く同じがん保険に入っている人は、保障範囲を確認しておいたほうがいい」(同前)といえる。

「通院だけ」だともらえない

 厚生労働省の「患者調査」(2017年)では、かつて30日以上かかっていたがん(悪性新生物)患者の平均入院日数が17.1日に短期化。医師も患者も、より負担の小さい通院治療を志向する流れにあるが、ここに落とし穴がある。ファイナンシャルプランナーの福島えみ子氏の指摘だ。

「20年も30年も前の古いタイプのがん保険では、入院と手術の保障だけが対象のものが珍しくない。今のがん治療は抗がん剤や放射線、ホルモン治療などの通院治療が増えていますが、医療の変化に商品が対応していないわけです」

 数十年にわたって加入していれば、保険料は100万円超になることも珍しくないが、「通院中心で治すと、ほとんど保障を受けられないケースがある」(同前)のだ。働き盛りの20~30年前にがん保険に加入してそのままにしている人たちが、がん罹患率が上昇する年齢に差し掛かり、こうしたケースが急激に増えると懸念されているのだ。

※週刊ポスト2020年3月13日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。